タグ

2010年7月11日のブックマーク (4件)

  • 最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum

    最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで

    最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/11
  • 忘れ去られた日本のIT技術~DOAと品質管理 - プログラマの思索

    最近、上流工程のモデリング技術として、DOAを見直している。 その過程で、忘れ去られた日IT技術とその歴史があるように感じた。 考えたことをラフにメモ。 【DOA(Data Oriented Analysis)】 DOAはデータモデリングというモデリング技法、上流工程の設計技術の一つ。 DOAは日独自で発展してきた歴史がある。 椿正明さんのTHモデル。 佐藤正美さんのT字形ER。 渡辺幸三さんの渡辺式DOA。 THモデルは古くは1970年代から発展してきたようだ。 他のDOAも、日で、メインフレーム上の業務システムを開発する経験から育まれてきた。 歴史があるからこそ、DOAを知れば知るほどノウハウがある。 例えば、エンティティにはリソースとイベントの2種類がある。 イベントには必ずタイムスタンプ(日付)が振られて、業務の流れに従ってイベントが変わる。 リソースとイベントの個数を比較

    忘れ去られた日本のIT技術~DOAと品質管理 - プログラマの思索
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/11
  • [書評]地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか?(久繁哲之介): 極東ブログ

    地方都市が衰退している。象徴的なのはシャッター街だろう。かつては栄えていた中規模都市の駅前商店街はさびれてしまった。かつてそこで購入されていた商品は、郊外型の大規模ショッピングセンターに移った。かくして、地方の暮らしでは自動車が生活の必需品となり、自動車や公共交通などの移動手段がない人びとは、料品・日常品を購入することも困難となる。歳を取って十分な生鮮品も購入しがたく、買い物難民とも呼ばれるようになる。地域衰退の帰結のひとつだ。 衰滅していく地域をどう再生し、活性したらよいのか? 多くの人が知恵を絞り、そしていくつかは成功したと語られている。当だろうか。書、「地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか?(久繁哲之介)」(参照)は、まず地域再生の成功例と言われているものが、当に成功例なのか疑っていく。 もし、喧伝された成功例が当に他の都市でも模倣可能な成功例であれば、それは

    atsushifx
    atsushifx 2010/07/11
  • Amazon API 画像URLのサイズ変更まとめ

    読書メーターやゲームメーターなどはAmazon APIを利用してゲームの画像を利用しています。 で、画像利用の際に画像サイズの指定がいろいろあるのでそちらをちょっとまとめてみます。 基的なAmazonの画像URL サンプル画像として今読んでいるかなーり面白いパズル・パレスの画像を利用します。 http://ecx.images-amazon.com/images/I/51-xLR6sCxL._SX150_.jpg URLの「51-xLR6sCxL」がおそらく商品区別IDでその後に続く「SX150」というのが画像サイズを指定するものです。 横幅をそろえるSX 横幅をそろえる場合はSXを利用します。 例えば横幅を150pxにしたい場合は http://ecx.images-amazon.com/images/I/51-xLR6sCxL._SX150_.jpg とします。 横幅をそろえるS