タグ

2013年1月14日のブックマーク (8件)

  • 論理的に考えることの強力さを一生忘れなくさせる世界一くだらない問題

    学校で教える内容を増やすとか減らすとかいう話を聞くと、思い出すことがある。 学校の授業で聞いたことで、今も覚えていることといえば、どれも余計なことばかりだ。 人間が不真面目にできているせいかもしれないが、意思伝達から冗長さや不要なものを除いていくと、いつしか何も伝わらなくなってしまうんじゃないかと思ってしまう。 以下で紹介するのも、むかし雑談のように聞いて、今も忘れがたく頭の片すみにあるバカ話である。 この主張を調査によって検証するためには、髪の毛の数を数えるという手間のかかる作業を、膨大な人数分繰り返すことが必要である。 ほとんどの人にとっては不可能であり、また可能な者がいたとしても、この主張の成否を知ることにはあまりにメリットがないので、調査が実施される見込みはほとんどない。 ではこの件は、人類にとって永遠に謎のままなのかといえば、そうではない。 我々は思考の力によって結論を得ることが

    論理的に考えることの強力さを一生忘れなくさせる世界一くだらない問題
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
    はてブの突っ込みが明後日の方向を向いている。ここでは髪の毛の数というカウンタブルなものを用いることでシンプルに証明できることが大事なこと。いかに応用できるかポイント
  • 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版

    みなさんはどのくらい読まれましたか? 「アジャイルサムライ」「よくわかるPHPの教科書」「jQueryデザイン入門」は、2011年の総合ランキングにも入っていましたので、すでに読まれた方も多いでしょう。技術の移り変わりが早いこの業界においても、ベストセラーがあるのですね。また、過去に人気のあった素材集や画像ソフトのHowToが姿を消し、モバイルやjQuery、データベースなどデベロッパー向けの書籍が目立つ傾向です。 1位の「リーダブルコード」は読みやすく信頼できるコードを書くための指南書で、出版元はオライリージャパンです。意外にも同社のがランクインするのは初めてということでした。 WordPressは? 気になるWordPressは?といえば、5位に「格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書」が入っています!このイベント今回で5年目ぐらいでしょうか。昨年までは

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
    3冊目にさらっと機械学習の本が置いてあるのが日本クオリティ
  • http://www.rememberaaronsw.com/

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
  • outsidetechnews.com [16]

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
  • Aaron Swartz自殺に対するEFFの声明

    Farewell to Aaron Swartz, an extraordinary hacker and activist | Electronic Frontier Foundation さらばAaron Swartz、たぐいまれなるハッカーにして活動家。 昨日、Aaron Swartz、我々の友人にして協力者が、自殺した。これはたぐいまれなる人生の悲惨な最後である。 Aaronほどインターネットを開かれた知識の場にし、そして維持した者はいない。彼の貢献は数多く、その内のいくつかは替えようのないものである。2010年末に我々がインターネットのブラックリスト法であるSOPAとPIPAの前身であるCOICAとい止めようと彼に相談した時、彼はDemand Progressという団体をたちあげて出資し、百万人以上ものネット上の活動家を生み出し、阻止活動の貴重な味方となった。 Aaronの関わ

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
    権力者がHackerを怖がる意味が改めて分かった気がする。Aaronは論文という学術的なものだった。これが議会や委員会の議事録、行政の経理情報とかだったらどうなるか。法律で公開されるべきものだとしても恐怖の対象だ
  • Aaron Swartzの自殺に対するローワンス・レッシグの声明

    Lessig Blog, v2 暴君たる検察 (まだ時期尚早だといういう者もいるが、違う。今こそ声をあげるべき時だ) 2011年1月のAaronの逮捕より、私はこの事件の事情を、知りたいと思う以上に知らされてきた。彼は私に友人かつ弁護士として相談してきた。Aaronは一体何が、何故起こったのかを説明し、私は支援を得るべく働きかけてきた。私のハーバードにおける地位に関連して、私が彼の弁護士として活動できなくなった後も、私は友人として働きかけてきた。私は十分に心強い友人ではなかったのは疑いがないが、友人であったことは変わらない。 ネット上における大量の悲観と混乱が、この驚嘆すべき少年の価値を裏付けている。その声を読むと、我々が抵抗していればよかったと思い知らされる。 これを感情的に受け取らないでくれ。 あれほど愛された人物にして、ニューヨークで彼を愛する群衆に囲まれたAaron境遇のを思えば、

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
  • 日本で電子書籍が普及するために克服すべき6つの課題と1つの解決策を考えてみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言

    における電子書籍の課題 来年自分でも出版社を作ろうと思っているので,電子書籍には関心があり,いろいろ考えています。しかし結論としては,現状の電子書籍は紙の書籍のおまけ程度にしかなれない,と思っています。 日電子書籍は普及しない,とよく言われています。その理由をいくつかピックアップするとこんな感じです。 ・プラットフォームが乱立し過ぎで規格も統一されていない ・権利関係が複雑すぎる ・日電子書籍はまだまだ高い ・日の紙のアメリカほど高くないし重くもない ・日米での制作と販売の仕組みが違う ・日アメリカと違ってそこら中に屋があるから簡単に紙のが手に入る Kindle Paper Whiteが電子書籍の決定版と言われていますが,私はそれでもなお電子書籍は普及しないだろうと思っています。 なぜなら,電子書籍は,今はまだ屋にある紙の書籍以上の読書体験を提供できないからで

    日本で電子書籍が普及するために克服すべき6つの課題と1つの解決策を考えてみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14
    5.だけは同意かな。少なくとも日本では本そのものではなく本を読む権利を買っているに等しい。というより問題は、1.DRM 2.読むためにはストアアプリが必要。3.買ったはずの本がストアごとのしか管理できない が大問題
  • p-amateras.com

    Buy this domain. 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/14