タグ

UNIXに関するatsushifxのブックマーク (21)

  • findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita

    はじめに find コマンドの使い方は、ざっくり調べただけではよくわからんとなりますが、見逃しがちなルールを知れば簡単に理解できます。find コマンドに限りませんが使い方を調べるのが面倒だからと曖昧な理解で使うと逆にもっと分からなくなって時間がかかります。急がば回れ、理解して正しく使ったほうがシンプルで楽で簡単です。この記事では find コマンドの使い方を理解するために必要なルールと使い方の実践的な知識をまとめました。 Q&A(?): -type や -perm の説明はしないの? ⇒ それらはドキュメントを読むか検索すればすぐにわかることで難しいポイントではありません。重要なのは基のルールを理解することです。 関連記事 POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! 移植性の話はこちら ⇒ findコマンドのオ

    findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2023/10/22
    UNIX/Linuxでのファイル検索コマンド`find`の解説。使いこなすためのルールや注意点がまとめられている。特に-exec関連は必読
  • 平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜1990年代後半/ssmjp編〜

    2. 法林 浩之 @hourin ● 日UNIXユーザ会 幹事 会 幹事 (元会長) ● さまざまなコミュニティとイベントを開催コミュニティとイベントを開催とイベントを開催イベントを開催を開催開催 ● 全国各地のイベントで研究会を開催のイベントで研究会を開催イベントを開催で研究会を開催研究会を開催開催 ● フリーランスエンジニア ● 最近はさくらインターネットの仕事が多いはさくらインターネットの仕事が多いインターネットを開催のイベントで研究会を開催仕事が多い多いい ● TechLIONなコミュニティとイベントを開催ど多彩なイベントを開催多い彩なイベントを開催なコミュニティとイベントを開催イベントを開催を開催開催 ● くわしくは「法林浩之」で検索法林浩之」で研究会を開催検索

    平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜1990年代後半/ssmjp編〜
    atsushifx
    atsushifx 2018/11/24
    1995年だとHTMLが2.0でやっとTABLEタグが追加された頃。NetscapeとIEのブラウザ戦争の頃で、HTMLに独自拡張タグが増えていったのもこの頃
  • PDP11 Emulator with UNIX V6

    Introduction This is the PDP11 emulator with JavaScript implemented by takahiro(@superhoge) You can run UNIX V6 on your web browser. See this page for the detail. This is the demonstration video If you wanna study UNIX V6 kernel... UNIX V6 Tips Type "rkunix" slowly ('cuz some reasons) when "@" is displayed. Type "root" when "login: " is displayed. Use "#" instead of backspace. Use "chdir" instead

    atsushifx
    atsushifx 2015/05/03
    すごいと思ったら、 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20121214/1355490840 関連でエミュレータを作った訳ね。PDFだけなのは残念だけど、GWにがっつり読むにはいいかも
  • イケてると思う dotfiles の管理方法 - KMC活動ブログ

    イケてると思う dotfiles の管理方法 この記事は、今年もやります!KMCアドベントカレンダー!! - KMC活動ブログの21日目の記事です。 昨日の20日目の記事はReturn Value Optimization (RVO)の話 【KMCアドベントカレンダー20日目】 - KMC活動ブログでした。 KMC5回生の wacky です。今日は dotfiles の管理方法についての話をします。 dotfiles を管理していないと 何らかの UNIX を長いこと使っていると、ホームディレクトリには自分の書いた .zshrc や .tmux.conf などの設定ファイルがたくさん転がっていると思います。そして、長いこと UNIX を使っている人であれば、自分が単一のサーバにしかログインしない、というのは稀でしょう。当然、自分のログインするサーバ全てのホームディレクトリには .zshrc

    イケてると思う dotfiles の管理方法 - KMC活動ブログ
  • パイプとフィルタ ~ソフトウェア工学における有用なアーキテクチャ~ | POSTD

    パイプライン は、最近のソフトウェアエンジニアリングにおいて、非常に便利な(そして驚くほど活用されていない)アーキテクチャパターンです。ソフトウェアでデータの流れを制御するためにパイプとフィルタを用いる考え方は、最初のUNIXシェルが作られた1970年代からあります。もしターミナルエミュレータでパイプ” | ”を使ったことがあるなら、”パイプとフィルタ”を活用できていることになります。以下の例を見てみましょう。 cat /usr/share/dict/words | # Read in the system's dictionary. grep purple | # Find words containing 'purple' awk '{print length($1), $1}' | # Count the letters in each word sort -n | # Sort l

    パイプとフィルタ ~ソフトウェア工学における有用なアーキテクチャ~ | POSTD
    atsushifx
    atsushifx 2014/11/20
    see https://uec.usp-lab.com/ 日本だとここがシェルスクリプトで良品計画のシステムを構築したはず
  • nano (テキストエディタ) - Wikipedia

    nano(ナノ)は、UNIXを中心としたシステムで使われる、cursesを使ったテキストエディタの一種である。 スクリーンエディタの一種でありながら、CUIを用いて編集を行なうことが可能である。スクリーンエディタとして有名なものは既に多数存在するが、このエディタの特色は、その操作方法がWYSIWYGに慣れたユーザにとって分かりやすいため、初心者でも比較的容易に扱うことが可能という点にある。 GNU nanoは、最初1999年に、TIP(TIP Isn't Pico)という名前で、Chris Allegrettaによって作られた。彼のモチベーションは、フリーではないライセンスで配布されているPicoのフリーソフトウェアの代替物を作ることであった。2000年1月10日に、ソフトの名称はnanoに変更された。これは既存のUnixユーティリティtipとのコンフリクトを避けるためである。2001年2

    nano (テキストエディタ) - Wikipedia
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/23
    本当ならUnix/PosixようにWz Editor互換のテキストエディタがほしい。いまはないのでvimを使っている。
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    atsushifx
    atsushifx 2013/12/09
    もともとの思想にUNIXのテキスト、標準入出力、pipeの三本柱があるのを忘れてはいけない。後、基本的にsedと組み合わせることが多いのと、正規表現を知ると幸せになれる。
  • Unixstickers - Sticker Mule

    Shop for stickers by Unixstickers.

    Unixstickers - Sticker Mule
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/23
    ステッカーだけなのがもったいないな。ライセンス販売してTシャツとかほかのグッズが作れるといいのに。売り上げはFSFかOSIに寄付なら問題なさそうだし
  • 様々なUNIX環境のecho.cの比較

    UNIX V5, OpenBSD, Plan 9, FreeBSD, and GNU coreutils implementations of echo.c UNIX Fifth Editionのecho.cは、以下のような実装になっている。 main(argc, argv) int argc; char *argv[]; { int i; argc--; for(i=1; i<=argc; i++) printf("%s%c", argv[i], i==argc? '\n': ' '); } いかにも昔のC言語らしいコードだ。ヘッダーの#includeはなく、関数の戻り値の型も指定されない。仮引数の型も、今となっては物珍しいだろうが後書きだ。 OpenBSDのコードは以下の通り。 /* $OpenBSD: echo.c,v 1.7 2009/10/27 23:59:21 deraadt

    atsushifx
    atsushifx 2013/04/10
    単純なコマンドであるechoの比較。歴史と機能拡張の弊害がでてる。
  • SANE - Scanner Access Now Easy

    Latest News Backends 2023-02-05: sane-backends-1.2.1 has been released. 2022-01-19: sane-backends-1.1.1 has been released. 2021-02-14: sane-backends-1.0.32 has been released. 2020-08-23: sane-backends-1.0.31 has been released. Frontends 2005-09-18: sane-frontends-1.0.14 has been released.

  • なぜedはクソなのか

    edというテキストエディターがある。このテキストエディターはUNIX規格に必須項目として存在し、UNIX互換OSならばどんな環境にも入っている。不自由で制限多きMac OS Xにも、UNIX互換をほとんど気にしないMicrosoft Windowsにも入っている。BusyBoxにすらedはある。 しかし、edは使いづらい。なぜこんなに使いづらいエディターが標準なのだろうか。 と、こう疑問に思い、Wikipediaを読んでみたところ、驚いた。そもそも、当時出力装置といえば、ディスプレイではなく、テレタイプだったのだ。 Teleprinter - Wikipedia, the free encyclopedia テレタイプとは、ロール紙に一行づつ印字する出力装置である。 印字速度は極めて遅い。ただし、出力したものは、紙という物理的な記録となって残るので、後から読み返すことができる。 なるほど、

    atsushifx
    atsushifx 2012/09/09
    そのedをデスクトップエディタにしたのがviという歴史もおさえて欲しい。いまのvimはカスタマイズができるから全く別物といえる気がするけど
  • 不自由な環境に金が流れる事実

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ - GIGAZINE これはなかなか面白い。利益を追求する方向に進んでいったら、今の形になったというわけか。 それにしても、なぜ利益を追求しようとすると、ああいう不自由な形になってしまうのだろう。なぜ独占的で排他的な囲い込みに走ってしまうのか。Appleしかり、Microsoftしかり、Sonyしかり。事実として、利益が出ているのだから、認めるしかないが、それにしてもなぜこうなるのか。なぜ自由と利益は両立できぬのか。 ともかく、不自由なOSの使用をやめた身からすると、不思議でならない。今の私は、グラフィックドライバー以外は自由もしくはオープンソースなソフトウェアを使っているが、不自由なソフトウェアを使っていた時よりも、よほど快適だ。もっと早く移行するべきだったと後悔している。 ただし、私は今の自由なソフトウェアの環境を手に

  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/31/20111230a-web-of-apps/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/31/20111230a-web-of-apps/
    atsushifx
    atsushifx 2012/01/01
    アプリの連携は昔から。UNIXno
  • tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found

    2010年10月02日19:00 カテゴリTips tips - 君はpushd|popdを知っているか? うーん、必要性感じたことないなあ。 上に行くcd作った - hitode909のダイアリー シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. なぜないかといえば、pushdとpopdがあるから。 pushd path (cdと同じく)pathをカレントディレクトリにした上で、shellが内部的に持っているディレクトリスタックにcd先のパスを押し込む。 popd ディレクトリスタックをpopして、popされたディレクトリをカレントディレクトリにする 要するに、pushdをcdの代わりに使って、元いたディレクトリに戻りたいときにはpopdとすればよいわけです。元はc

    tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found
    atsushifx
    atsushifx 2011/10/05
    Debianのsh(=dash)だと入ってない
  • 自分のhistoryを分析する。DevLoveターミナル勉強会に行ってきた 2011-09-19 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    CUI -- How to Analyze History command View more presentations from Hiro Yoshioka CUI(Command User Interface)というのはGUI(Graphical User Interface)と異なってコマンドを覚えなくちゃいけないし、コマンドをタイプしなくちゃいけないので、初心者にはちょっととっつきにくい。 コンピュータとの操作をGUIの時代からやっている人にとっては面倒な使いにくいものなのかもしれないが、CUIにはCUIのよさがある。それを伝えてみたい。 CUIのコマンドは自分の意志をコンピュータに伝える言葉である。CUIはそのコマンドを記録することが簡単にできる。なんといっても文字だから簡単に分析できる。 自分はコンピュータに何を語っているか。自分は日々何をしているのかを知ることが自分の作業を

    自分のhistoryを分析する。DevLoveターミナル勉強会に行ってきた 2011-09-19 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    atsushifx
    atsushifx 2011/09/19
    UNIXでのすべてファイル+パイプによる強さ。CUIだけじゃなく、それを利用するための環境がととのっていることが強さ
  • 突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...

    なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress

    突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...
    atsushifx
    atsushifx 2011/02/07
    UNIXコマンドラインを使ったアクセス解析初歩。awk,cutなどのツールとパイプの組み合わせは最強。
  • tar コマンドの使い方とオプションの覚え方 - teppeis blog

    Linux でよく使うコマンドに tar コマンドがあります。.tar, .tar.gz, .tgz などのアーカイブファイル、通称 tarball を作成・抽出するコマンドですね。 抽出(解凍)はよく使うから呪文のようにオプションを覚えているんだけど、アーカイブ作成(圧縮)の方はうろ覚えでした。ということで、改めて各オプションの意味を備忘録的に記しておきます。 まず、必須のオプション(機能指定文字)を選ぶ。 c : Create アーカイブの作成 x : eXtract アーカイブの抽出 これに次のオプションをつける。 z : gZip 圧縮・解凍に gzip を使う(もちろん gzip 形式の場合のみ) v : Verbose 作成・抽出時にファイルのリストを画面出力する f : File 作成・抽出するファイルを指定する(tar は来テープメディアのためのコマンド (Tape AR

    tar コマンドの使い方とオプションの覚え方 - teppeis blog
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/29
    bzip用のjオプションが抜けてる。
  • 軽くて、速くて、自由自在にカスタマイズできるタスク&スケジュール管理アプリ『Calcurse』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac/Linux:軽くて使いやすいタスク&スケジュール管理ソフトをお探しなら、テキストベースのインターフェイスを持つ、機能の充実した、とっても軽いアプリ『Calcurse』がオススメです。 CursesをベースにしたCalcurseのインターフェイスは、上の画像を見ても分かるように、ターミナルコマンドを入力する時のような画面で、スケジュールを表示します。多分想像している以上の軽さと速さだと思います。しかも、徹底的にカスタマイズできます。 例えば、登録したイベントの日時になったら、メールで通知するのはもちろん、iCalのフィードをインポート/エクスポートすることもできます。また、イベントにメモやドキュメントを添付することもでき、その添付ファイルを編集する時には、どのアプリを使うかも設定できます。configファイルをいじりさえすれば、ほぼ自由自在に設定できると思っていいでしょう。 Calc

    軽くて、速くて、自由自在にカスタマイズできるタスク&スケジュール管理アプリ『Calcurse』 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/22
    テキストベースのスケジュール管理ソフト
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    atsushifx
    atsushifx 2009/03/19
    OpenSolarisベースの日本語デスクトップOS。Windowsアプリもうごくっぽい
  • zsh: zsh

    This Info file documents Zsh, a freely available UNIX command interpreter (shell), which of the standard shells most closely resembles the Korn shell (ksh), although it is not completely compatible. Version 4.0.3, last updated October 24, 2001.

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/07
    zsh公式マニュアル