タグ

ブックマーク / e0166nt.com (13)

  • 「カゴに追加するボタン」のすぐ下は売上アップのための効果的な場所である

    どうも。 ブログ書くのも時間がないのに、開発コストなどもってのほか。 ほんの少しだけ手間をかけて効果が得られないかと色々とやってはいるのですが、なかなか上手くいきませんね。 というわけで昨年感触が良かったのは、ECサイトの「カゴに追加するボタン」の下に、一個バナーを追加しただけで、売上が1.4倍になったというもの。 売上1.4倍って言うのはその単体の商品のことで、全体の売上が1.4倍になったわけではありません。もしそうなったらブログも書かなくなり、今頃グァムにいると思いますが残念です。 とりあえず参考までにシェア。 売れ筋商品の定期販売への誘導 設置したのはたったこれだけなんですけどね。 ちなみにバナーの位置はこんなところ。 9月に導入後、徐々に販売個数が伸びてるのがわかると思います。 数値としてみると、わかりにくいかもしれませんが、3ヶ月アベレージで比較すると増加が凄いです。 というのも

    「カゴに追加するボタン」のすぐ下は売上アップのための効果的な場所である
    attrip
    attrip 2019/04/24
    これECサイトだけでなく企業サイトでもコンバージョンポイントとなるところの付近という視点を気がつかせてくれる良い記事だな
  • 「影響力」を理由に否定することは、その人の人格を否定しているのと一緒だと思う日本の夏

    もうそろそろ夏も終わるんですけどね。 毎年毎年、よく見かけるキーワードの中に、「影響力があるんだからこんなことするな」っていうワードがあるんですけど、見たことないですかね。 もう少しやさしい口調で、「影響力のあるあなたならこういうことを広める意味がわかっているはずです・・・」みたいなね。 影響力のある顔面広告の人なんだから、女性モデルと無意味に絡むのやめてくださいとかね。 わたしね、この言葉大っ嫌いなのよ。 わかりますかね。 言っている人は自分よりも多くの人に影響をあたえるほどの人や、人気というよりも炎上している炎上芸人や、ニュースなんかを淡々と紹介しているブロガーとかに向かって言っているわけですが、これほどいやらしい言葉はないと思うわけですよ。 影響力ってなに? Google先生で調べてみると「他に働きかけ、考えや動きを変えさせるような力」ということなんです。 で、実際にこの影響力って

    「影響力」を理由に否定することは、その人の人格を否定しているのと一緒だと思う日本の夏
    attrip
    attrip 2015/09/02
    北海道の夏のウニを食べたく
  • フォローボタンがぱかっと開くTwitterエフェクトボタン

    すみませんです。 前回ご紹介したCSSButtonにて、これだけ個人的に気にいってしまい、個別に紹介させていただきたいなと。 このままだと使えないかも? とりあえずどんなボタン? こんな感じです。 でもこのままだと、 「ツイートしようと思ってマウス当てるとフォローボタンでしたー」 みたいになってしまいますので、なにかしらのアレンジは必要になってくるかなおぁと思います。 例えばデフォルトの画像を、「フォローする」といったメッセージを追加するとかですね。 でもこれ、気持ちいんですよね。 実際に触ってみてください。 See the Pen Twitter Button by Guja (@Guja1501) on CodePen. うまくこの気持ちよさを伝えきれずアレですが、コードも簡単ですから、是非。 それでは、また。 追記 2015/9/2 Safari7.1.8だとうまく動作してくれないみ

    フォローボタンがぱかっと開くTwitterエフェクトボタン
    attrip
    attrip 2015/08/28
    これいいなー!気持ちいからフォローしちゃったよw
  • プロブロガーと呼ばれる人たちに共通するたった一つの事

    うまくいくブロガーとうまくいかないブロガーの違いと言ってもいいでしょうか。 私もブロガーとして色んな地方にセミナーで出向くことがあり、そこでは当に多くのブロガーに出会いました。 はい。 その上で、普通のブロガーとプロブロガーとの間にある決定的な違いが分かりました。 ただ注意が必要なのは、ブロガーという種別とライターという種別はまた別かなと感じる事が多々あるので、あくまでブロガーに焦点を当てて考えて下さい。 私達ブロガーはネットがないと死ぬ ブロガーはネットがないと大体死にます。 そもそもブログがネット上にあるんだから何を当たり前の事を言っているだという人もいるかもしれませんが、それを抜きにしても、記事を書くときの参照先も圧倒的にネット上の情報が多いし、調べたりするのもネットだし、レビュー書くにしても多くのブロガーはネット上にある人気のものや、話題のものを探す。またニッチなのかどうか調べる

    プロブロガーと呼ばれる人たちに共通するたった一つの事
    attrip
    attrip 2015/08/19
  • 「興味深い記事がありましたのでシェアさせていただきます」というシェアさせて頂きたい教の皆様

    日頃より「興味深い記事がありましたのでシェアさせていただきます」という決意表明をされている皆様に一つどうしても確認させていただきたいことがありまして記事に。 なんでそんな決意表明をするのか全く私にはわからず、人間とはやはりわからないものに対する恐怖があり、この発言をする人たちがだんだん怖くなってきました。すごく怖いですが、その数は徐々に増えているように思います。 そもそもシェアしましたという報告ではなく、これからシェアしますという決意表明です。まだシェアしてないんです。どういうことでしょうか。 自分のフィールドならわかる 例えば・・・ これならわかる。 すごくわかる。ブログでも同じようなことが起こる。 面白いものを紹介する。そう、わかる。 Twitterでもよく見かける。 Google+ではこういうのしょっちゅうある。 Tumblrとかもう全部これなんじゃないのパクリすぎ。 LINEですら

    「興味深い記事がありましたのでシェアさせていただきます」というシェアさせて頂きたい教の皆様
    attrip
    attrip 2015/02/17
    なぜシェアさせていただくのか?シェアを喜びに
  • 404エラーをデザインする為のインスピレーション*ホームページを作る人のネタ帳

    404エラーをデザインする為のインスピレーション*ホームページを作る人のネタ帳
    attrip
    attrip 2015/02/10
  • 組織のモチベーションを一定に保つための「なるほど!」と納得の考え方

    これは企業名だして名前もだしてもいいほど偉大な考えだなぁと思ったんだけど、私が今ここで出すとその社員の方はダメなんじゃないか的な印象になってしまうので、もったいないけどAさんとします。 同企業のAさんとBさんとちょっとお話をしている時にBさんが 「Aさんのすごいところは会社の中で非常にネガティブでモチベーションのない人に積極的に絡んでいき、対話するところなんですよ」 という話をし始めました。 ほうほうなるほどと聞いていたのですが、その時Aさんが放った組織全体のモチベーションを維持するための考え方がすごく参考になりました。 組織のやる気は大きな樽にはいった水なんです Aさんいわく、まず組織の「やる気」とは、大きな樽に入った水と表現しました。 その上で、社内でネガティブな人、やる気のない人は、樽のそこに小さな穴を開ける人だと言います。 つまり、そのダメっぽい人がこっそりと端っこのほうで小さな穴

    組織のモチベーションを一定に保つための「なるほど!」と納得の考え方
    attrip
    attrip 2014/09/02
  • 2014年に毎朝きちんと確認する自分用クエスト20個

    自分へのクエストをつくればいいやん、みたいな目で友達のもかりっていう人がアピールしてきたので、なんか面白そうだなと思って100書こうとしたけど、100も目標あったら、見返すのもめんどいしチェックするのもめんどいから、20個でいいかなって思いました。 あくまでもこれを他人に公表しておくことで、しっかりしろ自分という戒めと思い書いたものなので、あんまりおもしろくないと思いますすみません。 ブログ偏 1)1ヶ月最低20記事を維持する 昨年、12月と6月の記事数を抜くと、なんと1年でたった20記事しか書いてない。右側のアーカイブのドロップダウンメニューを見ると分かる通り、1ヶ月1件とか。 2)1ヶ月60記事を一回暇な月に達成する 今までの最高記録は2007年3月の45記事 3)もうはてぶ数は気にしないようにする。 2007年からずっとはてぶに支えられてきたネタ帳なので、やっぱりはてぶつかないと落ち

    2014年に毎朝きちんと確認する自分用クエスト20個
    attrip
    attrip 2014/01/09
    ずっとPCの前に座っていると、やることが多くて、なにか大事なことを忘れてしまう
  • 2014年2月1日に香川県高松市にてとことんWebの集客についてお話する「Webridge Meeting SP16」でしゃべります

    来年の話ですが、アナウンスだけさせてください。 今年は、東京、福岡、札幌と、結構色んな所でしゃべらせていただきまして、ありがとうございまた。参加していただいた方、また親睦会でチュッパチャップスをくれた方々には、なにかお礼を差し上げたい気分でいっぱいでございます。 さて、今回のテーマは【集客】です。 中途半端な集客ではなく、KDDI ウェブコミュニケーションズの高畑氏と、SEO界の重鎮、Webライダー松尾氏、そして私とでガッツリ集客について語り明かします。 詳細はこちら http://webridge-kagawa.com/meeting/sp/140201/ リアル・ウェブ経路・ブログの3点盛りでいきます 新規顧客 vs 既存顧客 どちらがWebの集客に効果がある? KDDIウェブコミュニケーションズの高畑氏のお話は過去2回程聞かせてもらったのですが、マーケティング、特に、ウェブだけを視点

    2014年2月1日に香川県高松市にてとことんWebの集客についてお話する「Webridge Meeting SP16」でしゃべります
    attrip
    attrip 2013/12/27
  • 手っ取り早くブログの記事を最後まで読んでもらう為の3つの基礎

    ブログの記事って、全て同じ内容だったとしても、実はちょっとだけ記事に抑揚をつけるだけで、全くの別物になります。 そんなちょっとだけ抑揚をつける簡単な方法をご紹介。 1)見出しから見出しまでの距離、大事 いわゆる、スタートとゴール。 この見出しから次の見出しが見えないと、先がすごく長く感じられるようになり、最後まで読んでもらえない確立がグッと上がります。 2)呼吸をしてもらうために、改行 Webの文章で、一番簡単に一呼吸入れるのに使われるのは改行です。 この改行が、相手に呼吸する暇を与える重要な要素です。 実際に、この改行がなければ、読み手はずーっと読み続けなければならないため、読み終えた後の疲労感もまた半端ないものになります。 ちょっと縦にスクロールが伸びるくらい、なんてことはありません。 それよりも、全くスペースを取り入れないで、連続して書き続けるほうが、読み手のエネルギーを奪う結果にな

    手っ取り早くブログの記事を最後まで読んでもらう為の3つの基礎
    attrip
    attrip 2013/12/20
    適度な画像改行。
  • ブログ訪問者数、累計1,700万人を超えました。これからもマイペースでがんばります。

    ブログ訪問者数、累計1,700万人を超えました。これからもマイペースでがんばります。
    attrip
    attrip 2013/11/20
    #これからもマイペースでがんばります
  • 今更聞けないFacebookページの正しい使い方

    今更人には聞けないであろうFacebookページの、正しい使い方をご紹介。 そもそもFacebookページ等使わなくても、普通のアカウントでも色んな事が運用出来るのに、Facebookページをどう使い分ければいいのですかっていう質問が多いのと、Facebookページってそもそも必要なんですかって聞かれることがおおいので、その辺りを「ブログ見てください」の一言で終わらせたいというのが狙いだったりします。 なんでFacebookページが必要なのか そもそもの問題はここです。 Facebookページいるの?ってことなんですよねぇ。 で、結論からいうと、いるんです。 それが、何故かというところから解決して行かないといけないわけです。 例えば、とにかく漫画が大好き過ぎるあなたの友人に、A子とB君がいたとします。 A子はいつも多岐に渡り色んな話しをします。 映画の事、漫画の事、旅行の話、ゲームの話、恋

    今更聞けないFacebookページの正しい使い方
    attrip
    attrip 2013/04/16
    Facebookページ運用。注目を集めるコンテンツ作りについて
  • CSSで様々なアクセサリをつける装飾CSS+jQuery*ホームページを作る人のネタ帳

    CSSで様々なアクセサリをつける装飾CSS+jQuery*ホームページを作る人のネタ帳
  • 1