このサイトは、日本電子出版協会(JEPA)出版データフォーマット標準化研究委員会が運営する出版物交換用XMLフォーマットに関するサイトです。 JepaXは「ジェパ・エックス」と読みます。JとXが大文字です。
このサイトは、日本電子出版協会(JEPA)出版データフォーマット標準化研究委員会が運営する出版物交換用XMLフォーマットに関するサイトです。 JepaXは「ジェパ・エックス」と読みます。JとXが大文字です。
日付の表記方法は、文化的な背景の違い、また用途の違いによって様々なフォーマットがあります。多くの場合、特に断り無く使っても問題なく正しい日時を伝えることができますが、文脈や利用者の環境によっては、意外な落とし穴にはまることもあります。誤解なく、かつ効率的に処理しやすい日時表記方法としては、2001-08-02T10:35Zというスタイルの、ISO/W3Cフォーマットがあります。 文化と日付表記 日時表記の国際標準とW3Cノート W3Cの日時フォーマット XML Schemaの日時データ型 タイムスタンプのインターネット標準 そのほか広く用いられる日時の書式 ピリオド区切りによる日付 電子メール、HTTPヘッダなどの日時表記 継続期間の表記 ISO 8601の期間表記 Dublin Coreの期間表記 読みやすさと処理しやすさのバランス 参照文献 文化と日付表記 よく見かける日付の表記法とし
Submitted to W3C 15 September 1997 This version: http://www.w3.org/TR/1998/NOTE-datetime-19980827 Newest version: http://www.w3.org/TR/NOTE-datetime Authors: Misha Wolf <misha.wolf@reuters.com> Charles Wicksteed <charles.wicksteed@reuters.com> Document Status Status of this document This document is a NOTE made available by the W3 Consortium for discussion only. This indicates no endorsement of it
注意 この仕様は最初のプロトタイプで、コミュニティからのフィードバックを受けて若干の仕様変更をしています。 この仕様に基づいて実装しないでください。 OpenID のカラクリ あるブログをメンテしているとします。そしてそれが、例えば livejournal.com で(他のものでも構いませんが)、 あなたは常にそこにログインしているとします。 次に、someblog.com (MovableType や Wordpress、DeadJournal などなどでしょう)にコメントを 付けたいと思ったとします。ところがコメントをつける先には、あなたはアカウントを持っていません。 こうなると、認証つきのコメントを残す術がありません。 ここで、もしコメントをつける先の blog システムが OpenID に対応しているとすると、次のような ものがついています(実際にはもっとカッコイイものでお願いしま
Combining the power of the Web with the strengths of mobiles devices. W3C’s mission includes ensuring that the Web be available on as many kind of devices as possible. With the surge of powerful mobile devices in the past few years, the role of the Web as a platform for content, applications and services on these devices is increasingly important. W3C accompanies this growth with its work in the f
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
W3C(World Wide Web Consortium)は、XMLというパズルを構成する最後のピースの1つと自ら呼んでいる、XML文書内の要素を識別するための統一的な方法を提案した。 W3Cは米国時間12日、XML文書内の情報単位を個別に識別するための標準的な方法として、「xml:id」を提案した。この提案の目的としては、XML作成者の負荷の軽減が挙げられている。 XML作成者は現在、XML文書の構造を定義する際、XML SchemaやDTD(Document Type Definition)などの別の文書を記述する必要があった。この方法では、XMLパーサがスキーマを見つけられなかったり、読み込めなかったりするトラブルが発生する可能性がある。 XML作成者は現在、文書構造をXML文書内で定義することも可能だ。だが、これにも問題はある。 「一部の仕様、特にSOAP(Simple Obje
Open eBook initiativeは1998年10月に発足しました。National Institute of Standards and Technology がスポンサーとなってメリーランド州Gaithersburgで開催された世界初の electronic book conference での発表でした。今年のElectronic Book '99カンファレンスについての情報は こちら。Open eBook Publication Structure 1.0 仕様書はこちら。 Open eBook initiative のひとつの目標は、Webサイトで使用されているHTMLやXMLといった言語をベースにした電子書籍用のファイルフォーマットを決めることです。 この仕様をつくる目的は、注目に値するようなコンテンツを大量に、かつすばやく作成できるようにすることにあります。 出版社は
様々な言語でクライアントおよびサーバを実装するための XML-RPC の使用方法を述べます。例題のプログラムは Perl, Python, C, C++, Java, PHP および他の言語で示しています。Zope や KDE 2.0 についても 扱っています。XML-RPC のサポートはすべてのオペレーティングシステム で利用できます。 Table of Contents1. Legal Notice2. XML-RPC とは?2.1. どのように動作するのか2.2. サポートされるデータの種別2.3. XML-RPC の歴史3. XML-RPC 対 他のプロトコル3.1. XML-RPC 対 CORBA3.2. XML-RPC 対 DCOM3.3. XML-RPC 対 SOAP4. 一般的な XML-RPC インターフェース4.1. イントロスペクション - サーバの API を掘り出
TEI の利用 ※ ノート程度の試訳。 概観:背景・目的・組織等 TEI 概要Ⅰ(An Overview: TEI J16) (30KB) TEI 概要Ⅱ(An Overview: TEI J17) ( ) (作成中) TEI 紹介(An Introduction to the TEI: TEI J31) (50KB) ヴァージニア大学版(UVA_TEI) ( ) (作成中) TEI ガイドラインの栞 (Introductory Notes on the TEI Guidelines) (26KB) 入門的内容 TEI 入門(Bare-Bones TEI: TEI U6) (70KB) TEI Lite (TEI U5) (140KB) テーブル利用のため、表示が遅い。 LZH 形式圧縮ファイル(60KB) スライド類 TEI 紹介-スライド原稿('98.9) (27KB) TEI の役割
Hello and welcome!This is the official home page for DocBook 5: The Definitive Guide. The definitive guide is the official documentation for DocBook. The latest edition covers DocBook V5.0. It was published by O'Reilly Media and XML Press. In support of DocBook users everywhere, this book and its source XML are available online. Of course, you're always free to buy a copy, too, if you'd like :-).
XHTML(Extensible HyperText Markup Language) 制定者W3C HTML Working Group用途HTML 4.01 をXML仕様に従うように再構築したもの。HTMLにXMLの厳密さを適用し、かつ既存のブラウザで表示できることを目的としたものです。URL XHTML-1.0-Strict:http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd XHTML-1.0-Transitional: http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd XHTML-1.0-Frameset:http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-frameset.dtd 実体セット Latin-1 characters:http://
Open eBook initiativeは1998年10月に発足しました。National Institute of Standards and Technology がスポンサーとなってメリーランド州Gaithersburgで開催された世界初の electronic book conference での発表でした。今年のElectronic Book '99カンファレンスについての情報は こちら。Open eBook Publication Structure 1.0 仕様書はこちら。 Open eBook initiative のひとつの目標は、Webサイトで使用されているHTMLやXMLといった言語をベースにした電子書籍用のファイルフォーマットを決めることです。 この仕様をつくる目的は、注目に値するようなコンテンツを大量に、かつすばやく作成できるようにすることにあります。 出版社は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く