タグ

2005年6月1日のブックマーク (10件)

  • ITmediaモバイル:携帯フルブラウザ3種を比較する

    まず自分の携帯電話でフルブラウザが利用できるかどうかからチェックしたい。 現在のところ、最初から端末に組み込まれているのはウィルコムの「AH-K3001V」(京セラ製)と(2004年5月27日の記事参照)、auの「W21CA」(カシオ計算機製)(2004年12月21日の記事参照)。いずれも「Opera」ブラウザが搭載されている。 ドコモユーザーの場合、FOMA 900i/901i、505i/506iならばjigブラウザもScopeも利用可能。ドコモ端末には幅広く対応が進んでいる。 対応が限られるのはau(KDDI)とボーダフォンだ。auのJava対応WIN端末(「W11H」「W11K」)と、Java対応1X端末(「A5403CA」「A5406CA」「A5407CA」)ならばjigブラウザが利用できる。 ボーダフォン端末では、Symbian OS/Series 60を使っているVodafon

    ITmediaモバイル:携帯フルブラウザ3種を比較する
    atyks
    atyks 2005/06/01
  • タイムスタンプに見る電子文書のあり方

    atyks
    atyks 2005/06/01
  • CJKV日中韓越情報処理セミナー - huixingの日記

    CJKV日中韓越情報処理というセミナーがあったらしく,その内容はと言えば目新しいものが何もなさそうだが,一つだけ気になった点が,docomoの顔文字が標準化の阻害になっているということ。utf-8の普及が進まないのも携帯がそれに対応しないからというような話もある。標準化には携帯がネックになりそうだ。 DoCoMoの絵文字の弊害が,思ったよりも大きいのを感じた.実は,これに関して私を含めて何人も正式にアクションを起こしたことがあるがダメだった…何故か?(←これは,よい子への宿題.ただし,調べた結果は決して公開してはいけない点に注意) 携帯メーカキャリア各社にもお願いしたいことがあります。早く多言語対応して下さい。容量の問題もあるでしょうから、購入後にフォントやIMEをダウンロードして、自分でセッティングするかたちでもいいのでお願いします。ワタクシ、Blogサービスやツールの多言語対応があまり

    CJKV日中韓越情報処理セミナー - huixingの日記
    atyks
    atyks 2005/06/01
  • 拡大読書器のページ

  • mycash24|マイキャッシュ24 - 今すぐ現金が必要ならマイキャッシュ24!

    最短3分! 振り込みスピード対応! お申し込みからお振込みまで、 初回最短10分・2回目以降最短3分のスピード対応! すぐに現金が欲しいあなたのご要望にお応えします! ※混雑具合、お申込み金額により 多少お時間をいただくこともあります 来店不要! スマホ1台でお申込み完結 マイキャッシュ24なら、 後払いアプリやバーチャルカードを使えばスマホ1台で現金化可能! 面倒なご来店は、一切不要! まずはシミュレーションで受け取れる金額をお確かめください! トップクラスの 換金率を実現! いますぐ現金化したいけど、還元率の高さも捨てられない! そんな声にお応えして、 マイキャッシュ24では業界屈指の還元率を実現いたしました! 必要な方に必要なタイミングでお役立ちするために 我々も努力を惜しみません! かかるのは振込手数料だけ! 診断料・見積り料はゼロ円! マイキャッシュ24なら、 利用時にかかるのは

  • AJAXが注目されるわけ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デベロッパーあるいはデベロッパーの卵たちは、次のプログラミングの流行に乗りたいと考えるなら、絶対にAJAX(Asynchronous Javascript + XMLの略)に取り組むべきだ。今朝、その理由について再認識させられた。今朝の体験についてはもうちょっと後で説明する。これまで私が目を通したAJAXの説明のなかで、最も分かりやすかったのは、Adaptive PathのJesse James Garnettによるものだ。Garnettは、AJAXによるインタラクティブウェブプログラミングのテクニックについて、次のように説明している: ユーザーとサーバの間に仲介役--Ajaxエンジン--を設けることによって、Ajaxアプリケーションで

    AJAXが注目されるわけ
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    atyks
    atyks 2005/06/01
  • 東大オタク学講座 目次

    公開しているデータは都合により最終校了前のものですので,引用,言及をされる場合には出版物の方を使用して下さい.また収録にあたっては注釈・図版を割愛しております

    atyks
    atyks 2005/06/01
  • フルアニメとリミテッドアニメ

    定義 フルアニメーションとリミテッドアニメーションという用語は、アニメーションを語るときよく使われる。しかし、その定義については混乱が見られる。 たとえば、フルアニメは秒24枚の作画でリミテッドアニメは秒8枚の作画である、といった説明がされることがある。 来、フルとリミテッドの違いは枚数によるものではないらしいが、日ではそのように説明が浸透しており、すでに誤用と断言することはできないかもしれない。 しかし、フルアニメが秒24枚という説明は単純に間違いである。ビデオでコマ送りして数えてみればわかるが、フルアニメの代表例としてよく挙げられるディズニーアニメは、秒24枚だけでなく秒12枚の作画も多用している。 厳密な定義をする自信はないが、一応定義を書いておくと、フルアニメは動きの全体を描くものである。それに対し、リミテッドアニメは、目だけや手だけなど部分的に動かしたり、止め絵を使