タグ

2010年9月12日のブックマーク (5件)

  • ePubに変わる電子書籍フォーマット? 「Zhook」のサイトを訳してみた - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    電子書籍は、現在もさまざまなフォーマットが乱立して収集がつかない状況ですが、Web制作者として熱いまなざしを向けているのが「ePub」という形式。 しかし、それに変わる形式(?)として「Zhook」というのが話題になっていました。 なんなのか分からなかったので、ちょっと頑張ってサイトを翻訳してみます。間違いがありましたらごめんなさい。なんか、しかもかなり砕けた英語なので、かなり端折っていきます。 原文: Zhook is a simple ebook format. – Ochook.org 使うべき?(Why should I? の訳ってこんなですかね? 美しい電子書籍を作りたい場合、「ePub」形式はかなり良い選択肢です。しかし、ちょっと作りにくいことも確か。 ・Zhookは、非常にシンプル Webページを作って(表紙画像を作って)ZIPで圧縮するだけです ・Zhookは、テストが簡単

    atyks
    atyks 2010/09/12
    ePubに変わる電子書籍フォーマット? 「Zhook」のサイトを訳してみた - h2ospace - builder by ZDNet Japan
  • フラクタル日よけ 新発想のヒートアイランド対策|京都大学 人間環境学研究科

    フラクタル日除けについて 自然の樹木からヒントを得たクールな発明。木漏れ日のような柔らかい光を演出しつつ、 温度が上がらない不思議な空間を作り出します。 「フラクタル日よけ」は、自然の知恵を借用した全く新しい形の日よけです。 普通の日よけと違い、隙間だらけの不思議な構造をしています。 このスカスカの構造が、木陰のような涼しく爽やかな空間を創り出します。 自然の樹木は、長い時間をかけて、よりよい形を見つけ出しながら進化してきました。自然は気まぐれです。気まぐれな自然に対処するため、樹木は様々な知恵を持っています。一方、人類は高度な思考能力で科学技術を急速に進歩させました。しかし、我々はまだ彼ら(樹木)の知恵を完全に理解していません 気まぐれな自然に対処するためには、あまり複雑で精緻な方法は役に立ちません。想定外の変化が起こると全くお手上げになってしまうからです。自然と付き合うには、なるべく簡

    atyks
    atyks 2010/09/12
    これを見て思うのは、木陰と言うのは本当に涼しいのだろうなぁっと言うお話で RT @atyks: フラクタル日よけ 新発想のヒートアイランド対策
  • 映画 第9地区 感想

    akio yoshikawa @atyks 第9地区 終了。最初は事前知識も含めて人種差別的な話題を取りこんだちょっと社会派っぽい映画なのかなぁっと思ってたけど、そんなことは無かったぜ。普通のスプラッタ系アクション。宇宙船だのエイリアンだのは舞台装置、別に奪い合うのが核ミサイルの信管でも同じこと。 2010-09-12 13:51:20 akio yoshikawa @atyks 強いていうなら、ハリウッド系の映画で必ず出てくる相棒役の黒人がエイリアンに変わったという感じ。むしろ映画編ではなく、映画の作りとして黒人とエイリアンを同一視しているところが社会派っぽいのかもしれない。ただ、相棒の黒人の方が概ね愉快な盛り上げ役な分いいかもしれない。 2010-09-12 13:54:23 akio yoshikawa @atyks 状況を中心にする映画にありがちで、主人公側相手側特に掘り下げたり

    映画 第9地区 感想
    atyks
    atyks 2010/09/12
    「映画 第9地区 感想」をトゥギャりました。
  • 散歩 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年11月) 出典検索?: "散歩" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL サクラの木下の散歩(武庫川上流) 散歩(さんぽ、英: a walk, a stroll, a turn[1]、仏: promenade)とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶらと歩くことである[2]。散策(さんさく)、そぞろ歩き[3]、逍遥(しょうよう)ともいう。 概要[編集] 散歩中に挨拶を交わす男性たち 犬と散歩する女性 イヌと散歩する女性 散歩とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶら

    散歩 - Wikipedia
    atyks
    atyks 2010/09/12
    え?これ民明書房?【散歩の語源】『服用後に汗をかかなければ死ぬという重大な副作用が存在した。 そのため、汗をかく(五石散)ために(歩)くことを散歩というようになり、』 ref. 散歩 - Wikipedia,
  • 奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか

    この質問、検索していてたまたま見つけました。いいですね。 さて、奈良時代の言葉ですと (1) 漢語がほとんど存在せず、和語も現代語と語彙が大幅に異なる (2) 当時存在しない文法が現代語には多数あるので、言い換えを要する (3) 現代語と発音が大幅に異なる(アクセントをさて置くとしても、母音の数が現代語の5つに対して当時は8つもある) の3点から、奈良時代~平安時代の古典に慣れ親しんでいる人であってもせいぜい「聞き取り」までで(それもかなり難しいと思われます)、専門の研究者でもなければ会話はまず無理です。 さてそれでは、どこまで時代を下れば言葉が通じるか。 「天草平家物語」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/am_heike.htm#1 … これは平家物語を、室町時代後期の口語調に書き直したものです。明治~現代の「文語」をさらにもう少し古めかしくしたよう

    奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか
    atyks
    atyks 2010/09/12
    奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか - 国語 - 教えて!goo