ブックマーク / gigazine.net (47)

  • 無料で「ストーカー」「惑星ソラリス」などアンドレイ・タルコフスキー監督の映画6作品がYouTubeで視聴可能に

    1960年から1980年代にかけて作品を送り出したソビエト連邦の映画監督アンドレイ・タルコフスキー作品のうち、代表的な6作品がYouTubeで無料で視聴可能になっています。 Movies directed by Andrey Tarkovsky - YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PL7EqAsBxqGgjarBzACNmCNDdr0y0iFu8U 公開されているのは以下の6作品です。まずは1962年公開「僕の村は戦場だった」・ Ivan's Childhood | WAR MOVIE | directed by Andrey Tarkovsky - YouTube 1967年公開「アンドレイ・ルブリョフ」 Andrei Rublev | DRAMA | FULL MOVIE | by Andrei Tarkovsky - You

    無料で「ストーカー」「惑星ソラリス」などアンドレイ・タルコフスキー監督の映画6作品がYouTubeで視聴可能に
    aubergine
    aubergine 2023/05/30
  • 幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに

    by origami_madness 幾何学的なパターンの折り紙を数多く発明し、折り紙愛好家の中では世界的知名度を誇る藤修三氏が自費出版した5冊の折り紙教が、藤氏の子どもの同意を得てパブリックドメインで公開されました。 Fujimoto’s Five Books are now Public Domain - Origami by Michał Kosmulski https://origami.kosmulski.org/blog/2022-10-23-fujimoto-books-public-domain氏は1922年に大阪で生まれ、化学・製薬会社勤務を経て兵庫県の高校で化学教師となった人物です。最初は「1枚の紙で正三角形を作るにはどうすればよいか」という問題から出発し、折り紙への関心が増すにつれて正五角形、正四面体、正二十面体と次々に複雑な立体を作るようになり、やがて化

    幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに
  • 【訃報】「カウボーイビバップ」「マクロスプラス」「白線流し」の脚本家・信本敬子さん死去

    アニメ「カウボーイビバップ」や「マクロスプラス」「WOLF'S RAIN」、ドラマ「白線流し」などを手がけた脚家の信敬子さんが道がんのため、2021年12月1日に亡くなったことがわかりました。 信さんは1964年3月13日生まれ、北海道旭川市出身。 1989年に「ハートにブルーのワクチン」で第3回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞したのち、シナリオライターとしての活動を開始。 ドラマでは女優・松雪泰子さんの初主演作で高城剛監督の「バナナチップス・ラブ」(1991年)や、長瀬智也さんら主演で男女7人の青春を描いた「白線流し」(1996年・原田裕樹さんと共同)などを担当。 アニメではOVA「マクロスプラス」(1994年・渡辺信一郎監督)や「カウボーイビバップ」(1998年・渡辺信一郎監督)、「WOLF'S RAIN」(2003年・岡村天斎監督)などを手がけました。 特に代表的な作品とし

    【訃報】「カウボーイビバップ」「マクロスプラス」「白線流し」の脚本家・信本敬子さん死去
    aubergine
    aubergine 2021/12/11
    まじか
  • 外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰

    By @DiploMog イギリスの外務・連邦省でネズミ捕獲長として雇われているネコのパーマストンが5カ月ぶりに休職から復帰しました。休職の原因は、職員にエサをもらいすぎた&なでられすぎたことによる過やストレスだと報じられています。 Palmerston, the Foreign Office cat, returns to work after six months off for stress https://www.telegraph.co.uk/news/2019/12/02/palmerston-returns-foreign-office-staff-told-stop-picking-feeding/ イギリス首相官邸には、「ネズミ退治のためにネコを飼う」という伝統が1500年ごろから存在します。1924年には「首相官邸ネズミ捕獲長」という公的な役職が用意され、ネズミ退治に

    外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰
    aubergine
    aubergine 2019/12/14
    ラリーくんの堂々たる勤務態度
  • 「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える

    by Daniel Ramirez ゴジラやキングコングのような映画に登場する怪獣は現実に存在しませんが、「もしゴジラが現れたらどうやって戦えばいいんだろう」と考えたことがある人も多いはず。カーディフ大学の数学講師であるトーマス・ウーリー氏も、怪獣が現れた時の戦い方について考察しています。 Godzilla, King Kong: films are actually spot on in how to defeat kaijus – mathematician https://theconversation.com/godzilla-king-kong-films-are-actually-spot-on-in-how-to-defeat-kaijus-mathematician-117333 怪獣映画で描かれる怪獣はどれも脅威的で、倒すのが非常に難しいものに見えます。しかし、数学者であ

    「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える
    aubergine
    aubergine 2019/06/16
    第2案は「勝った方が我々の敵になるだけです」な気がする
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない - GIGAZINE

    by engelene 海外掲示板4chan」での議論が、数学者を25年以上悩ませてきた「The Minimal Superpermutation Problem(最小超置換問題)」という難問を解決するかもしれないと、世界中の数学者から大きな関心を集めています。解決の糸口となったのは、テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」のエピソードの視聴順についてでした。 /sci/ - The Haruhi problem (lower bound) - Science & Math - 4chan http://boards.4chan.org/sci/thread/10089701/the-haruhi-problem-lower-bound An anonymous 4chan post could help solve a 25-year-old math mystery - The Verge

    「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない - GIGAZINE
    aubergine
    aubergine 2018/10/25
    英語圏の野生のプロ
  • 「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる

    TYPE-MOONのFateシリーズをスマートフォン向けゲームとした「Fate/Grand Order(FGO)」は、日では2015年にリリースされましたが、アメリカでは2017年6月に登場したばかりでリリースから間もなく1周年を迎えようという段階です。ソニーの決算内容から国内でかなりの売上をあげていることが明らかになっていますが、海外ゲームメディアのPolygonは「ファンを中毒にしている」と独特の表現でFGOを評しています。 A huge free-to-play game makes fun of its addicted players, and they love it - Polygon https://www.polygon.com/2018/4/18/17247246/fate-go-free-to-play-abuse-gudako-gacho-grand-order

    「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる
    aubergine
    aubergine 2018/04/20
    リヨぐだ子が海外メディアで分析される日が来るとは… / せめてガチャの天井くらいはつけてほしいとはずっと思ってる。もしくはサプチケ的なやつ
  • 人類史上最強のビール「戦術核ペンギン」がイギリスで発売

    「とりあえずビール」の言葉が表すとおり、ビールは大衆的な飲みやすいお酒として親しまれてきました。近年、消費量は落ち込んでいるもののビール党員はまだまだ健在。様々な個性をもったビールが今も次々と世に出てきているわけですが、とある醸造所で「少量で飲まないと危ない」レベルのアルコール度数を持ったビール、その名も「戦術核ペンギン(Tactical Nuclear Penguin)」ビールが作られたそうです。 詳細は以下。 The World's Strongest Beer: Tactical Nuclear Penguin 一般的にビールやワインなど原料を発酵させて作る醸造酒のアルコール度数は、蒸留酒よりも低くだいたい15~20%程度。しかし、この「戦術核ペンギン」は通常のスタウトビールを摂氏マイナス20度で凍結、融点の違いを利用して水分を除去しアルコール度数を32%まで高めることに成功しました

    人類史上最強のビール「戦術核ペンギン」がイギリスで発売
    aubergine
    aubergine 2018/02/20
    グッとくる名前
  • 日米巨大ロボットバトル、水道橋重工「クラタス」が全力パンチで1勝をもぎ取る

    水道橋重工の作った巨大ロボット「クラタス」と、Megabotsの作った「Iron Glory(MK2)」「Eagle Prime(MK3)」との戦いが、企画から2年を経た2017年10月18日、とうとう現実のものになりました。 MegaBotsInc - Twitch https://go.twitch.tv/megabotsinc THE GIANT ROBOT DUEL - YouTube 中継は2017年10月18日11時から始まり、なぜ戦いが行われることになったのか、そしてそれぞれのロボットはどういうものなのかがわかる映像が順次流されたのち、11時35分からいよいよ編がスタート。 バトルの舞台は巨大倉庫。 勝利条件は「ロボットを倒す」「ロボットを使用不可能にする」「パイロットの降参」です。 ◆1戦目:アイアングローリーvsクラタス 1戦目、Megabots側は「Iron Glor

    日米巨大ロボットバトル、水道橋重工「クラタス」が全力パンチで1勝をもぎ取る
    aubergine
    aubergine 2017/10/18
    熱い戦い
  • ダンボーで将棋ができる「カプセルダンボー 将棋Ver.」、全部の駒があるので40体そろえればちゃんと将棋が指せる

    「玉将、王将、金将、銀将、飛車、角行、桂馬、香車、歩」の全9種類がラインナップした全高45㎜のカプセル専用ダンボーシリーズの第4弾となる「カプセルダンボー 将棋Ver.」がワンフェス2017[冬]の海洋堂ブースに登場、会場限定のダンボーもあったようです。 カプセルダンボー 将棋Ver. 1パック3個セット http://kaiyodo.ecq.sc/top/kyd-kdcd08.html いっぱい並んでます 会場限定アイテムあり、とのこと。 全9種+会場限定1種、税込300円。 これが会場限定の「酔象」 将棋にはないのですが、小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋には存在する駒で、王将の前に置きます。 成ると「太子」としてさらに活躍 「たくさん集めると対局できるかも!?」とのことですが、ストレートで集めたとしてもかなりの値段に達する見込み。 実際に集めきるとこ

    ダンボーで将棋ができる「カプセルダンボー 将棋Ver.」、全部の駒があるので40体そろえればちゃんと将棋が指せる
    aubergine
    aubergine 2017/02/20
    フルセットでまとめ売りしてほしい
  • 人間が乗って操縦する巨大ロボ「クラタス」と「Megabot」のバトルがまもなく開始へ、対決予告ムービーをYouTubeで公開

    水道橋重工による巨大ロボ「クラタス」に死闘の果たし状を叩きつけたアメリカ生まれの巨大ロボ「Megabot」の決闘に向けた準備が進められており、戦闘ロボ2号機「Mk. II (マーク2)」を製作したMegabots陣営が新たな予告ムービーを公開しました。 MegaBots builds up to giant robot duel with new YouTube series | The Verge http://www.theverge.com/2016/9/14/12912884/megabots-giant-fighting-robot-digital-series Megabots陣営が製作していたのは、自重5.4トンの自走式戦闘ロボ「Megabot」です。ガソリンエンジンを動力源とするロボットに人が乗って操縦し、両手に装備された巨大な火器で相手にダメージを与えます。 そのMega

    人間が乗って操縦する巨大ロボ「クラタス」と「Megabot」のバトルがまもなく開始へ、対決予告ムービーをYouTubeで公開
    aubergine
    aubergine 2016/09/15
    ガチなやつだ。クラタス大丈夫か。
  • パズルを解かないと次のページに進めない機械仕掛けの木製パズル本「Codex Silenda」

    レーザーカッターでカットした木の板で複雑な機械仕掛けのパズルを製作し、の形でまとめて、プレイヤーがパズルを解かない限りページをめくれないようにしたのが「Codex Silenda」です。 Codex Silenda: The Book of Puzzles by Brady Whitney — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/2119414279/codex-silenda-the-book-of-puzzles これがCodex Silenda。 Codex Silendaは全5ページのパズルブックで、それぞれのページのパズルを解かないと次のページへ進めない仕組みです。 Codex Silendaがどんなアイテムなのかは以下のムービーを見ると理解できます。 画像に写っているのが、Codex Silendaと、作者のBra

    パズルを解かないと次のページに進めない機械仕掛けの木製パズル本「Codex Silenda」
    aubergine
    aubergine 2016/08/12
    おもしろそう。日本語版は…さすがに出ないかなー
  • レゴブロックで壊れた建築を補修する試み

    レゴブロックの使い道は星の数ほどあり、レゴとMSXで「大きな古時計」を再現したり、橋の下に巨大レゴブロックを設置したりする人も。そんな中、ベルリン出身のJan Vormannさんは世界中の壊れた建築や道路をレゴブロックを使って「パッチワーク」のように修復しています。 Dispatchwork - Jan Vormann http://www.janvormann.com/testbild/dispatchwork/ Vormannさんが補修した建築物はこんな感じ。歴史を感じさせる古い建物の欠けた部分に、カラフルなレゴブロックが埋め込まれています。 角の部分にもびっちりと埋め込まれたレゴブロック。 子どもたちも「これは何?」という風にしげしげと眺めています。 他にもアーチの隙間や…… 扉の横 ばっちりと存在感のあるパッチワークから…… 道の隅っこに施された目立たないものまで、さまざま。強度な

    レゴブロックで壊れた建築を補修する試み
    aubergine
    aubergine 2016/05/01
    強度的に足りないし修復ではないな。アート的なもの。
  • 1944段階変形で世界に1つだけのオリジナルマウスにカスタマイズできる「R.A.T. PRO X Ultimate Gaming Mouse」レビュー

    ゲーム周辺機器の開発・販売を手がけるMAD CATZからセンサーモジュールや多彩なパーツの交換・カスタマイズが可能なPCゲーム用マウス「R.A.T. PRO X Ultimate Gaming Mouse」が登場しました。パームレスト・マウスフィート・ホイールリングといった各種部品が複数含まれており、何と1944通りの形状変更が可能とのことなので、実際にカスタマイズしまくってみました。 MAD CATZ(マッドキャッツ)R.A.T. PRO X Ultimate Gaming Mouse http://www.madcatz.co.jp/products/madcatzpc/MC-RPX/detail.html R.A.T. PRO XはセンサーモジュールにPixArt製の「ADNS 9800」と「PMW 3310」、Philips製の「PLN 2037」をそれぞれ搭載した3つのモデルがあ

    1944段階変形で世界に1つだけのオリジナルマウスにカスタマイズできる「R.A.T. PRO X Ultimate Gaming Mouse」レビュー
    aubergine
    aubergine 2016/04/15
    このギミック感は男子心をくすぐられる
  • 人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論

    この宇宙がホンモノなのか、それともコンピューターの産物なのかというのは「シミュレーション仮説」と呼ばれて学者たちの興味の対象となっていて、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏がモデレーターを務める「アイザック・アシモフ記念討論会」でも議論が行われました。 Are We Living in a Computer Simulation? - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/are-we-living-in-a-computer-simulation/ 「宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。 宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレ

    人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
    aubergine
    aubergine 2016/04/13
    SO3みたいな話
  • 世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」

    By e3Learning 海外に荷物を送ろうとすると高額な輸送費がかかってしまうものですが、海外に住む友人に送りたい荷物を旅行者に預けて発送したり、旅行のついでに他人の荷物を預かって運んだりするという、ありそうでなかったアイデアを実現してしまった荷物配送マッチングサービスが「Cargo2share」です。 Cargo2share.com - Send your items worldwide by travellers! https://cargo2share.com/ Cargo2shareの仕組みは簡単に言うと「ウェブサイトから旅行者を検索」→「メールまたは電話で連絡」→「旅行者に荷物を預ける」→「旅行者が飛行機で預かった荷物を運ぶ」→「現地にいる友人や知人に手渡しする」、というもの。 Cargo2shareの利点としては、ウェブサイト上で荷物を預けた人のフライトスケジュールから荷物

    世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」
    aubergine
    aubergine 2016/03/02
    世間ではそれを運び屋と呼ぶ
  • 「幸せの極み」か「不幸のどん底」を目指す人生カードゲーム「A Chaotic Life!」をプレイしてみた

    人生が「不幸のどん底」か「幸せの極み」になれば勝ち、という戦略的カードゲームが「A Chaotic Life!」です。Kickstarterのプロジェクトに出資していたところ無事製品化に成功し、編集部に実物が届いたのでさっそくプレイしてみました。 GrubTon Games http://grubton.com/ ◆開封 A Chaotic Life!は、さまざまな人生を歩む人々の姿が描かれたパッケージに入っています。 「人生は何が起こるか分からない、カオスな人生を生き残れ!」というコンセプトのカードゲームで、内容物はカード67枚とチップ50枚です。 2人~4人のプレイが推奨されていますが、複数のデッキを合わせることで大人数でのプレイも可能。対象年齢は10歳以上、1回のプレイ時間の目安は30分です。 箱の中身を取り出してみました。 カードの種類と枚数は、それぞれ「エイジカード」7枚、「イベ

    「幸せの極み」か「不幸のどん底」を目指す人生カードゲーム「A Chaotic Life!」をプレイしてみた
    aubergine
    aubergine 2015/11/20
    言語依存高そう。たぶん日本語化はしないだろうなあ。
  • Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に

    By Alain Bachellier パリ郊外に位置するオルリー空港ではシステム障害により滑走路が一時的に閉鎖されるという事態が発生していたのですが、その原因がWindows 3.1の障害にあったことが明らかになっています。 Windows 3.1 crash brought a French airport to its knees http://www.neowin.net/news/windows-31-crash-brought-a-french-airport-to-its-knees Windows 3.1 Crash Shuts Down French Airport | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/windows-3-1-crash-puts-french-airport-out-of-com

    Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に
    aubergine
    aubergine 2015/11/16
    XPどころか3.1とは
  • 1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚

    by Peter Dahlgren ユーザーのネットワークに侵入したマルウェアは、侵入した後にさらなる攻撃を仕掛けるためにユーザーのルーターを利用することが多々あります。しかし、Symantecが発見したLinux.Wifatchというマルウェアは、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪用ではなくむしろ「デバイスのセキュリティを高める動き」をしていたことがわかりました。 Is there an Internet-of-Things vigilante out there? | Communauté Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/there-internet-things-vigilante-out-there Someone Has Hacked 10,000 Home Routers

    1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚
    aubergine
    aubergine 2015/10/04
    セキュリティ義賊だ。
  • 徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説

    なぜかなかなか眠れないまま朝を迎えてしまうことがありますが、休日でもない限りそのまま眠るわけにはいきません。そんな寝不足のヒドイ状態でも1日を乗り切ることができる「徹夜明けでも元気に1日を過ごすための方法」がムービーで科学的に説明されています。 How To Recover From an All-Nighter: "The Science of Us" Episode 3 - YouTube たまに訪れる「眠れない夜」。 一睡もできなかったり、睡眠不足な朝はすぐにでもベッドに潜り込みたいところですが…… これから長い長い1日が始まり、なんとか予定をこなさなくてはいけません。 考えるだけでもゆううつな1日の始まりですが、心配することはありません。科学的にそんな日を乗り切る方法があるのです。 睡眠不足を解消する方法の1つは、目覚まし時計の「スヌーズボタンを使わない」こと。 「あと5分だけ……

    徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説
    aubergine
    aubergine 2015/07/24
    睡眠学者が言ってるならしょうがないな