ブックマーク / news.yahoo.co.jp (14)

  • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

    4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 【投稿あり】国立競技場で歌うAdo ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反

    「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2024/04/30
    旧国立も音がよかったかというと別にそんな事ないしな(参戦1回だけだけど)
  • 思春期の中高生から拒否感 「男女共同の水泳授業」ネット上で疑問の声が続出 なぜ、このような声が大きくなっているのか?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    夏になり多くの学校で始まる水泳の授業。暑い中、冷たい水の中で泳ぐ人気の授業かと思いきや、中高生からは男女共同の授業に疑問の声が上がっているという。男女共同の水泳授業の必要性について考えた。 【映像】「中学で男女一緒はキツい」切実な声多数 「もうすぐ体育で水泳授業が始まるからテンションがた落ち。中学で男女一緒はキツい」 「男女でプールの授業一緒とかどないなってんねん」 SNSで上がる男女共同の水泳授業に対する疑問の声。なぜこのような声が大きくなっているのだろうか。水泳教育を研究する鳴門教育大学の松井敦典教授に話を聞いた。 「中高生は思春期だから、異性の体を見るのに抵抗があるのは、今に始まったことじゃない。では、なぜ近年になってそうした声が上がるのかというと、コロナの影響で3年くらい前から水泳の授業がなく、水着になっていないからだ。慣れていないことで“拒否感”が強調されているのだろう」 では、

    思春期の中高生から拒否感 「男女共同の水泳授業」ネット上で疑問の声が続出 なぜ、このような声が大きくなっているのか?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2023/07/03
    中学の時点で男女別だったような記憶がある。水泳だけじゃなく体育全部男女別。
  • なぜ大雪が降ると電車が動けなくなるのか。新潟からの報告です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週末から降り続いた大雪で新潟県内の交通は大きく乱れています。 高速道路が通行止めになり、一般道では多くの車が立ち往生というニュースが全国的に流れていますが、鉄道も各所で寸断されています。 新潟県は東西に長い県で、端から端までの距離は東京から愛知県へ行くぐらいありますので、筆者が住む上越地方(西側富山県寄り)は20センチ程度の積雪量で交通機関も社会生活もほとんど影響を受けることなく、幸いにしてえちごトキめき鉄道も新潟、長岡方面からの乗り入れ列車を除いて平常運転を行っていますが、東へ行くにしたがって急激に積雪量が増えていて、わずか10km程度の距離で状況が全く異なります。 写真は2021年1月の豪雪時の直江津駅ですが、いろいろな情報を見ると、長岡方面の一部地域ではこの時のような里雪タイプで、平野部でも多くの積雪に見舞われているようです。 大雪が降ると鉄道はどうなるか さて、大雪が降った場合、

    なぜ大雪が降ると電車が動けなくなるのか。新潟からの報告です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2022/12/22
    最初の写真の説得力がすごい
  • 令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

    言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。 【ランキング】ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位 当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。 なぜだ? その要因を探ってみよう。 ■いきなり密室の中で始まるオープニング 初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押される

    令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2022/10/18
    平成の小学生でもめんどかったししゃーない。せめてリメイク版を。
  • ほぼ全部ステルスマーケティングの糸井重里『ほぼ日刊イトイ新聞』の憂鬱(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    aubergine
    aubergine 2016/12/06
    明らかにダイレクトマーケティングでは。ステマの定義がわからん。
  • 『シン・ゴジラ』、ゴジラがあまりにかわいそう。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『シン・ゴジラ』を見た。 これではゴジラがあまりにもかわいそうだ。 最新兵器を駆使して、寄ってたかってゴジラを殺すだけの映画ではないか。 ゴジラに何のドラマもない、と言ったら、いや、あれは大災害を表徴しているのだ。庵野秀明監督は東北大震災や原発事故を頭において、その時、政治がどう動くか、政府がどう対処するかを克明に、かつリアルに描いている傑作だと反論されてしまった。ゴジラという国難を乗り越えた人々の映画だと。 それなら、相手は何もゴジラでなくたっていいではないか。台風でも大地震でもいい、その時の政治、その時の政府の対応ぶりを描けばいいのだ。 ただ単にゴジラをなぶり殺すだけなら、ゴジラを出してほしくなかった。 リアル、リアルというけれど、石原さとみ演じるカヨコ・アン・パターソンとかいう日系三世の大統領特使?ありゃいったいなんだい。年齢が何歳に想定されているのか知らないがあんな、大統領特使なん

    『シン・ゴジラ』、ゴジラがあまりにかわいそう。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2016/08/13
    三大怪獣以降のヒーローゴジラが好きな人なのかなと思ったら「初代と逆襲が最高」でずっこけた。どっちも人類がゴジラを寄ってたかってやっつけてる映画だし。特に逆襲。
  • アップルのiPhone用純正バッテリーケースがかっこ悪いのは特許権回避のためなのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日販売開始された、iPhone 6とiPhone 6sのアップル"純正"のモバイルバッテリーケース(参照記事)のデザインがアップルらしからぬということで話題になっています。工業デザインについては人により意見の相違があるでしょうが、ぽっこりと出っ張ったバッテリー部分は"後付け感"ぷんぷんでインテグレートされたデザインを尊ぶアップルのセンスとは相容れないもののように思えます。 出典:apple.com米国のテック系メディアThe Vergeの記事” Is Apple's Smart Battery Case so goofy because it was designed around Mophie's patents?”では、このデザインは他社の(特にモバイルバッテリー最大手のMophie社)の特許権回避のためではないかと推測しています。 この記事で挙げられているMophie社の特許は、U

    アップルのiPhone用純正バッテリーケースがかっこ悪いのは特許権回避のためなのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2015/12/09
    特許回避ならしょうがないなー(棒
  • 【小ネタ】Appleの登録商標マークが微妙に下手くそである件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日の記事用にApple Inc.の日での登録商標を調べていたらちょっとおもしろいことを発見しました。 言うまでもなく、Appleは日で数多くの商標登録を行なっています(400件以上)。下のちょっと懐かしいマークも当然ながら登録されています。 このマークに相当する登録商標はいくつかありますが、その最も出願日が古いものが商標登録第1737946号です。この登録のマークの図版が手描きで微妙に下手くそなのでちょっと笑いました。出願日は1979年5月4日、当時は当然ながら出願も紙ベースですし、今のようにJPEGファイルを送ってもらうとか、カラーコピーを取ってなんてこともなかったので、製品現物(Apple IIでしょうね)を見て手描きしたのではと思います。 第1737946号なお、商標権の効力は類似範囲にも及びますので多少再現性が薄くても問題はありません。 さらに出願日が古いApple所有の図形

    【小ネタ】Appleの登録商標マークが微妙に下手くそである件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2014/10/07
    すごい塗り斑w
  • ザックの残した「間違ったアプローチ」の本当の意味(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    要注意!危険な”間違いの間違い”が起きないよう!コロンビア戦終了後のザッケローニの発言が、大きくクローズアップされている。 「コンフェデレーションズカップ、ワールドカップでは間違ったアプローチを取ってしまった。戦術面ではなく、精神面を変えるべきだった」 それはそうだ。4年間かけて取り組んだ仕事の結果として、試合直後に実直に語ったものなのだから。間違いを認めた、という内容が含まれていることもあり、メディアでも大きく取り上げられることになった。 この”精神面”をこちらが間違って解釈すると、とんでもないことになる。過去4年間が無駄になるばかりか、今後も間違った方向に足を踏み入れることになる。 東洋的な文脈で、「頑張る」とか「気持ちを見せる」という話ではない。これはザッケローニの郷里・ヨーロッパのキリスト教的な「尊厳のある個」を指している。「社会(チーム)のなかで個を発揮することによって貢献しよう

    aubergine
    aubergine 2014/06/27
    勝つためには組織も個も必要。が、個の強化は選手個人に大きくかかわる以上、一朝一夕にはいかない。
  • Jリーガーが『キャプテン翼』の“ツインシュート”を再現した動画がすごい(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『セレッソ大阪』の山口蛍選手・扇原貴宏選手・小谷祐喜選手が、高橋陽一先生のサッカー漫画『キャプテン翼』に登場する必殺シュート“ツインシュート”を再現した動画がすごいです。 まずは動画をご覧ください。 小谷選手が後ろからパスしたボールを、山口選手と扇原選手が見事にツインシュートしています。さすがにボールが分裂しているようには見えませんでしたが、これはまさにツインシュート。 連載当時、多くのチビッ子たちが挑戦し、タイミングが合わず一人だけで蹴ってしまったり、友達の足を蹴って怪我させてしまったりして失敗に終わることの多かったあのツインシュートが、Jリーガーのキック力で再現されています。 なお、この動画はJリーグが2014シーズンのプロモーションの一環としてキャプテン翼とコラボレーションした動画の第3弾だそうです。 第3弾なので、もちろん第1弾と第2弾もあります。 Jリーグ×キャプテン翼 #1カミ

    Jリーガーが『キャプテン翼』の“ツインシュート”を再現した動画がすごい(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 高田馬場に現れた新ヒーロー、道場破りの覇者「エアガイツ仮面」の目的とは?(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    我ながら随分とダラダラしたもんだと思う。 気がつけば前回の更新から早いもので5カ月も経ってしまった。催促なしの自由更新とはいえ、あまりに放ったらかし過ぎである。すでに世間は春なのである。現場のお手伝いをさせていただいたドラマ『ノーコン・キッド』の放映もとっくに終わってしまい、すでにDVD/BDが絶賛発売中だったりするのである。 不定期とはいえこれだけ連載をほっぽらかしてなにをしていたかと言えば、じつはこれ日々取材の連続なのであった。酒ばかり呑んでたんじゃないかと言われればそのとおりなのだが、相手がアーケードゲームに巣くう猛者どもだったりするのだからバカにしたもんじゃないのである。くどいようだが17年ぶりのアーケードゲームシーンなのだから、見聞きするすべてが新鮮であり、感心することばかりなのだ。「個人経営のゲームセンターのみならず、あのバンダイナムコゲームスでさえ直営施設20店舗を閉店せざる

    高田馬場に現れた新ヒーロー、道場破りの覇者「エアガイツ仮面」の目的とは?(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2014/04/17
    なんといい話
  • 10分で読めるコンピュータ犯罪立法史(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■最初のコンピュータ1946年に人類が初めて手にしたコンピュータ(「エニアック」)は、重量30トン、18,000もの真空管で構成されていました。その数十年後、ノートパソコンはエニアックの数十万倍の処理速度をもつにいたったと言われています。情報技術の世界は、人間の数倍の速さで歳を取る犬になぞらえて「ドッグ・イヤー」と言われることがありますが、これで言えば、この数十年間はかつての300年以上の時間に匹敵することになります。しかし、法律の制定や改正にはたいへんな手間と時間がかかるため、裁判では法と現実のギャップをどのように埋めるかが問題となっていきました。以下では、ハイテク犯罪に対する主な刑事立法の歴史を振り返ります。 ■犯罪の道具としてのコンピュータ犯罪の道具としてのコンピュータは、1960年代の終わり頃からすでに問題となってきます。当時は、大型コンピュータを共同利用する形態(タイムシェアリ

    10分で読めるコンピュータ犯罪立法史(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2014/03/11
    サイバー犯罪に対する法の進化の過程。ここ15年くらいで一気に整備された感。
  • 醜い?カッコイイ!? 若い世代にも見てもらいたいアバンギャルドなF1マシンたち(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年・F1世界選手権で最初の走行チャンスとなる公式テストがスペインのヘレスサーキットで始まった。既に前回の記事「マクラーレンの新車MP4-29のノーズデザインにファンの衝撃走る!」で紹介した「マクラーレン」などいくつかのチームがニューマシンのルックスを公開し、ファンの間で話題となっていたが、ヘレステストの現場でもニューマシンが初公開されてファンにさらなる衝撃を与えている。 可夢偉も乗る、ケータハムの新車CT05 【写真:Catherham F1】「アリクイノーズ」や「エイリアンノーズ」などと呼ばれる今年のマシン独特のノーズ形状。これは先の記事にも書いた通り、2014年のF1車両規定の変更によるものだ。 現代のF1マシンは「空気力学(空力とも略される)」の技術進歩が目覚ましい。F1チームは「風洞」と呼ばれる風を当てて空力データを算出する実験施設を稼働させ、実車の大きさに近いモデルカーを

    醜い?カッコイイ!? 若い世代にも見てもらいたいアバンギャルドなF1マシンたち(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2014/01/31
    合理化の果ての奇抜なマシンたち
  • ロシアで開かれた「戦車バイアスロン」(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    戦車バイアスロンの告知(ロシア国防省)ロシアで「戦車のバイアスロン」なる競技が行われる、というニュースは、NHKでも放映されたのでごらんになった方は多いと思う。 演習場の中をピンクや黄色に塗られた戦車が走り回り、戦車砲を発砲する映像を見て、「相変わらず訳の分からない国」、「恐ろしあ」といった感覚を新たにされた方もいるかもしれない。 しかし、この「戦車バイアスロン」はロシア国防省が主催し、ロシア全土の戦車部隊から最優秀の戦車搭乗員を集めて開催する大まじめな企画だ。 最終の「全国大会」では、モスクワ近郊のアラビノ演習場に全長20kmの特設コースが設けられ、障害を乗り越えたり射撃を行ったりしながらより速くゴールを目指す。 最終決戦は今日すなわち8月14日から17日にかけて実施される予定だ。 では、ロシア国防省がなぜ、このような一見奇抜な企画を始めたのかについて、背景を簡単に説明してみたい。 ロシ

    ロシアで開かれた「戦車バイアスロン」(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aubergine
    aubergine 2013/08/14
    ネタにしか見えないニュースの裏側
  • 1