タグ

2015年4月7日のブックマーク (4件)

  • 構成管理ツール Ansibleを使ってみる | DevelopersIO

    構成管理ツールといえばChefですが 弊社ブログでも構成管理ツールに関する記事はけっこうありますが、ほとんどがChefに関する記事です。 私もChefについてを書いてたりしますが、Rubyが苦手な自分としては、Chefのレシピを書いたりするのは難しいわけです。 (こういう記事もありますが) で、Chefのかわりに使えそうな構成管理ツールを探して、これならいけるんじゃないかと思ったのが、今回紹介するAnsibleです。 Ansibleとは Ansibleとは、Pythonで記述された構成管理ツールです。 まずはAnsibleの基用語について解説します。 ・モジュール クライアント内での動きは「モジュール」として定義されます。 ソフトウェアをインストールしたり、サービスの起動をしたりするモジュールはあらかじめ用意されてます。 自分でモジュールを作成することも可能です。 このモジュールは何で作

    構成管理ツール Ansibleを使ってみる | DevelopersIO
  • Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc) | yunabe.jp

    Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc) Python のパッケージ管理関係の情報がオフィシャルには整理されてなく、 またパッケージ管理まわりででてくるキーワードもいくつもあって分かり難いので完結にまとめてみました。 このドキュメント自体は少し長いですが、結論としては2015年1月時点では 原則 pip を使ってパッケージの管理を行う setuptools も広く使われているので入れておくとよい。そもそも pip のインストール時に自動的ににインストールされる distribute は 2013年に setuptools にマージされたので不要 という方針でよいと思います。 ただ少し古い情報ソースやパッケージのドキュメントを読んでいると distribute の利用が勧められていたり、 site-packages, e

  • 構成管理ツール Ansible を使ってみる - akishin999の日記

    最近は話題のサーバ構成管理ツール Ansible を試したりしています。 Ansible 自体は Python 製ですが、使うに当たっては特に Python の知識は必要とされる事もなく、定義ファイル(Playbook)も YAML ファイルなので気軽に始める事ができました。 また、Capistrano などと同じく SSH で対象サーバに接続さえ出来ればいい、という仕様なので、サーバに余計なパッケージを入れずに済むのも嬉しいです。 その点も Chef や Puppet などより個人的には好みですね。 検証環境は CentOS 6.4 x86_64 になります。 インストール インストールには Python 2.6 以上が必要です。 CentOS 6 系であれば yum で普通に入れれば 2.6 系が入るはずなので問題ないかと思います。 # python -V Python 2.6.6 E

    構成管理ツール Ansible を使ってみる - akishin999の日記
  • ANSIBLEからWINDOWSを叩く | iret.media

    cloudpack の Sebastian です。 ansibleが何かはお勉強してね? 簡単に話すとsshを使ってremote serverの管理・構成を行うツールです。 Windowsでssh? LinuxならSSH+shellでloginと操作ができるけれどWindowsにはsshdなんて入っていません。 じゃあ、どうやって繋ぐかと言うと公式documentには Starting in version 1.7, Ansible also contains support for managing Windows machines. This uses native powershell remoting, rather than SSH. (バージョン1.7からWindowsマシン管理のサポートを開始しました。これはSSHでは無くてWindows NativeのPowershellリ

    ANSIBLEからWINDOWSを叩く | iret.media