ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (5)

  • 2021年度に大学・大学院を卒業・修了されたみなさんおつかれさまでした - 誰がログ

    もちろん「おめでとうございます」でもあるのですけれども,やはり大変な中よくここまで辿り着いたというのが先に立ちます。 所属しているコースなどではあいさつをしたり個別に学生と話をしたりもしているのですけれども,なんでこんな記事を書いているかというと,2021年度に4年制の大学を卒業した世代はなんというか顧みられにくい世代なのではないかと考えさせられることが何度かあったからです。贈ることばというわけではなく,どちらかというと記録のために書いています。 先に断っておくと,どの世代がより不幸かというようなことを考えてほしいわけではありません(しかしどうしてもそこにつながる可能性はあるので書くのを躊躇しました)。大学だとみなが同じタイミングで卒業するわけではありませんので,どれくらいの人にこの話が当てはまるかという問題もあります。また大学や組織によってもいろいろ状況は違うでしょう。 何が気になってい

    2021年度に大学・大学院を卒業・修了されたみなさんおつかれさまでした - 誰がログ
    augsUK
    augsUK 2022/03/26
    例年なら明らかに卒業や修了できない調査や実験でも、大学側の制約のせいなわけで出すしかないしなあ。
  • 日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ

    追記(2020/10/12) 補足記事を書きました。 dlit.hatenadiary.com はじめに 当初,この問題が出てきたときはここまで多くの人の興味を引くとはまったく予想していなかったので驚いているというのが正直なところです。そのおかげか,日学術会議の位置付け,性格や歴史,今回の件の法的,手続き論的な問題点などについても詳しい人が色々説明や情報発信をしてくれていて私自身改めて勉強になったことも多いです。さいきん情報が多すぎて追いかけきれなくなってきましたが… 私の方で新しく付け加えられる新しい情報や議論はないのですが,1人の研究者/大学教員(助教)としてはやはり何か書いておきたいと重い,ある体験談を中心にいくつのことについて書き散らすことにしました。 この記事だけ読む人もいるかもしれませんので簡単に自分について書いておくと,言語学,日語学が専門の研究者/大学教員です。今までも

    日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ
    augsUK
    augsUK 2020/10/09
    NEDOとかJSTのでかいプロジェクトでアウトリーチ活動が評価項目に入ってても、事後評価ではオープンキャンパスで来た人に説明したとかで許されてるからなあ。発信に極端に消極的で同分野さえよく分からない状態もある
  • 大学教員であることは「一般社会」での過ちを免罪しない - 誰がログ

    これまでも他の話題で書いたことがある気がしますが,大学(を拠点にした研究界)がある種「一般社会」から隔絶されているとか,「一般社会」では許されないような行為・人が許容されるという感覚・考え方は確かにあると思います。 https://twitter.com/MarathonUniv/status/1198897437315723264 ここから先の議論は,「人格が破綻」とか「許容される」の意味や範囲をある程度詰めないと空転しそうですし,この記事でもそこまでやるつもりはありませんが,今回の件は研究界内のローカルな出来事ではなく,「一般社会」とのつながりの中で行われた(むしろ積極的な発信としてすら捉えられる)言動なわけで,「アカデミアでは多少の変なこと・人も許される」とはだいぶ話が違うのではないでしょうか。 大学や研究界の一部を「隔絶させるという形でそのほかの社会と関わらせる」という選択肢はあっ

    大学教員であることは「一般社会」での過ちを免罪しない - 誰がログ
    augsUK
    augsUK 2019/11/26
    エキセントリックな内容が、某ノーベル化学賞の方みたいに学生や助手を恫喝して強制労働させて何人か死んでるとかになると、一般社会と接続してなくても現代基準では許されないべきだろう。
  • 人文(社会)系の必要性と「説得」の必要性 - 思索の海

    はじめに:「説得」の必要性 先に書いておくと、特に目新しい提案とかがあるわけではないです。まとまりもないのですが、個人的な思いについて書いておきます。 下記の記事をきっかけに色々議論が出てきているようです。 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室 僕もものすごく断片的なエントリを書きましたが 人文社会系の必要性の問題が不毛な理系文系論/対立につながりませんように - 思索の海 下記の隠岐さや香氏の記事のはてブコメントの反応を見ていると、心配し続ける必要があるのではという気になってきます。 教育系・人文社会系不要論の問題点について - researchmap ブコメ:はてなブックマーク - 教育系・人文社会系不要論の問題点について - researchmap 私の周囲の、特に人文社会系の研究・教育などに携わる人の間では隠岐氏の記事への評価が高い印象

    人文(社会)系の必要性と「説得」の必要性 - 思索の海
    augsUK
    augsUK 2014/09/03
    人文系の研究者ではなくて、人文系の教育を受けて社会に出た人が自分の学科をどう評価してるかの方が気になるし、社会とのつながりの点でも重要(中段で言及されてるが)。
  • 大学での言語能力と授業のレベルについてちょっとだけ - 誰がログ

    こんな記事が出て、 ヤマザキ学園大(東京都)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140212-OYT1T01253.htm 大学教育関係者から色々ツッコミが入っております。 僕も何か書こうかなと思ったのですが、下記のエントリに 大学でbe動詞を教える授業のレベルは低いのか? - とある大学教員ブログ 簡潔にまとめられていましたので、ここではちょっとだけ。 大学では求められるレベルや目的が新しくなる 大学の授業におけるレポートの返却・添削・フィードバックについて少しだけ - 思索の海 にも書いたように、僕は今の大学で日語の言語能力、特に文章表現に関する授業を複数担当しています。 そこで授業の最初に必ず話をすることの一つに、

    大学での言語能力と授業のレベルについてちょっとだけ - 誰がログ
    augsUK
    augsUK 2014/02/13
    シラバスみてから書いたほうが。奥深さじゃなくて中学英語から一切理解していない層が大学に行きそれを受け入れる大学があることの問題。大学の先生陣の読み取り能力の低さと都合のいい妄想力の高さに愕然とするな。
  • 1