タグ

2011年5月20日のブックマーク (4件)

  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

    auient
    auient 2011/05/20
    CentOSと同じくRHELクローンのScientific Linux。yumのリポジトリ設定を書き換えると吉。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Python開発環境を整えよう

    こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え

  • GAEでPythonを始めるときに知りたい4つのまとめ

    if ( $blog == " Webエンジニアのためのライフハック " ) { print " 1-byte.jp "; } ホーム1-byte.jpとは 書いてるヒトは 最近、とても気になっていることがあります。 それが”Google App Engine + Python”です。 元々、Pythonには興味がありました。 オライリーのPython入門も読破しました。 10日でおぼえる Python 入門教室も5日まではやりました。 しかし、そこで終わりました…。 CakePHPという慣れ親しんだ言語とフレームワークがあったので、そちらに走ってしまいました。 ですが、私はPythonistaに憧れるPHPerです。 ここいらで一つ、重い腰を挙げてPythonの勉強を始めることにしました。 Pythonを勉強する一つの強い理由付けとして、”Google App Engine“の存

  • ラップトップ作業が楽になる「正しい姿勢」への改善法がわかる動画 | ライフハッカー・ジャパン

    体のダルさを解消したいノートパソコンユーザーの皆様、この動画は必見です。ためになりますよ。 同じ運動を何度も繰り返すことで、関節などに炎症を引き起こす「反復運動過多損傷 (RSI)」、肩こり、頭痛、手首や腕の疲れ、眼精疲労、背中や腰の痛みに悩まされている方、それは、ラップトップ環境が原因かもしれません。これらの症状は、パソコンに向かうときの姿勢が一因であると言われています。 ノートパソコンを使う時、適切な姿勢を保っていますか? カラダの疲れの原因は、自分では気にもとめていない毎日の何気ない姿勢や動作からおきているのかもしれません。 来S字型にカーブしているはずの背骨が、首の部分が前に出て丸くなってしまっているのが背で、筋肉に過度の負担がかかります。パソコンワーク、特にノートパソコンでの作業では、背骨全体のカーブの形が崩れ、前かがみの不自然な姿勢になりがち。どう考えてもよろしくありません

    ラップトップ作業が楽になる「正しい姿勢」への改善法がわかる動画 | ライフハッカー・ジャパン