タグ

2011年8月7日のブックマーク (5件)

  • プログラムを理解させるには?

    K&RのCで書かれたプログラムを渡された(もう少し正確に言えば、VisualStudioのWizardで作られたものにK&RのCでコーディングしてある(C++ですら無い)ので純粋なCでは無いが果てしなくK&RのCだ)。あと、これを作った人はどうにも「ポインタ」の概念が無いらしく、無駄に多次元配列だったり、配列のアドレス渡しとかが多用されている。 作業指示は、これを流用して、C++/CLIかつ.netFramework3.5使用かつ新規案件に対応せよ、との事。 個人的にはどう見積もっても3人で4ヶ月かかる量なんだが、予算が1人で1ヶ月、と言って来た。理由は「Cからの流用だから」。 参ったな。自分としては、C++/CLIはもはや別言語だと思っているんだが。 どうにも上司と顧客に説明出来ない。説明出来ないのは、自分が理解していないせいだ、と言われればそれまでなのだが、自分の感覚で言うと、高段者が

    プログラムを理解させるには?
  • Python 3.2.1リリース | OSDN Magazine

    2011年7月10日、Python 3.2.1がリリースされた。Python 3.2系はPythonの最新バージョンで、文法に関する変更点はないものの、安定性の強化や新機能の追加など多数の変更が行われている。 Python 3.2.1での大きな変更点や新機能は以下のとおり。 「unittest」モジュールに多数の改良 異なるバージョンのPythonから利用されるPythonコードを管理するメカニズム「pycリポジトリディレクトリ」のサポート バージョンタグ付き動的ライブラリのサポート 並列プログラミングのための新機能追加 拡張モジュールのための安定したABI 辞書ベースのログ設定 GIL実装の全体的な改善 バイト列を処理するためのemailパッケージ拡張 「ssl」モジュールの改良 コンフィグ情報にアクセスするための「sysconfig」モジュール 「shutil」モジュールにアーカイブ

    Python 3.2.1リリース | OSDN Magazine
  • Python 3.1系と2.7系のマイナーアップデート版となるPython 3.1.4およびPython 2.7.2リリース | OSDN Magazine

    Python 3.1.4は2009年6月に公開された3.1系の最新版となる。また、Python 2.7.2は2.7系の最新版で、Python 2系が延長メンテナンス期間に入る前の最後のメジャーバージョンとなる。 ともに最新のセキュリティ修正を含むもので、urllibとurllib2でスキーマがHTTP、HTTPS、FTP以外の場合にリダイレクトが無視される問題が修正されたほか、クラッシュを防ぐため、Mac OS XとFreeBSDのセカンダリスレッドスタックのデフォルトサイズを増強した。このほか、多数のセキュリティ修正が加わっている。 Python Software Foundation http://www.python.org/ 「Python 3.1.4」ダウンロード http://www.python.org/download/releases/3.1.4/ 「Python 2.7

    Python 3.1系と2.7系のマイナーアップデート版となるPython 3.1.4およびPython 2.7.2リリース | OSDN Magazine
  • RHEL 6.1と互換性を持つLinuxディストリビューション「Scientific Linux 6.1」リリース | OSDN Magazine

    Scientific Linux開発チームは7月28日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 6.1互換のLinuxディストリビューション「Scientific Linux 6.1」をリリースした。i386とx86_64向けを用意、プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Scientific Linuxは、フェルミ国立加速器研究所と欧州原子核研究機構(CERN)が中心となって開発するLinuxディストリビューション。フリーで公開されているRHELのソースコードをベースに、商標など再配布に問題のあるコンポーネントを取り除いて再構築したもので、RHELと完全な互換性がある。RHEL互換のディストリビューションとしてはCentOSもあるが、CentOSは近年開発がやや停滞気味であるいっぽう、Scientific Linuxは活発に迅速なリリースを行っているため

    RHEL 6.1と互換性を持つLinuxディストリビューション「Scientific Linux 6.1」リリース | OSDN Magazine
    auient
    auient 2011/08/07
  • Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine

    一般に、Pythonプログラミング言語のこれまでの新バージョンはユーザに優しかった。多かれ少なかれ前バージョンとの下位互換性は維持された。しかし、2000年、Pythonの作者Guido van Rossum氏は新バージョン開発を発表し、言葉を濁さずにはっきりと宣言した。バージョン3.0に下位互換性はないと。そして、ついにPython 3.0の最初のリリース候補が公開された。最終リリースは今月末を予定する。古いコードを使い続けるか、新しいインタプリタを使うために手直しをするか、開発者は選択を迫られる。 以前のバージョンの言語で書いたコードが新しいバージョンで動作しないことは開発者が忌み嫌う事態だが、van Rossum氏にとって抜的なアップグレードは必要なことだった。Pythonは、同じタスクを行う方法が複数あることや、実際にはだれも使わないタスクの処理方法があることで、次第に見劣りする

    Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine