タグ

artに関するaumaのブックマーク (47)

  • Vintage Tokyo subway manner posters ~ Pink Tentacle

    Here are a few manner posters that appeared in the Tokyo subways between 1976 and 1982. Three annoying train monsters (October 1982) The three annoying train monsters shown in the poster are Nesshii (the sleeping monster), Asshii (the leg-crossing monster), and Shinbunshii (the newspaper-reading monster). * * * * * Don't throw chewing gum on the platform (September 1976) Even Superman is no match

    auma
    auma 2010/08/10
  • 映画【船、山にのぼる】公式サイト

    2012/02/03 ???????????????????? ????????????????????????http://mobilehouse-movie.com/?2012?5???????????????????????????????????????? 2011/08/17 ???????? 9?9????19?30? ??????????????? ????500?????????????????300???????? 2011/02/17 DVD?Amazon????????? DVD?Amazon????????????????? ????????? ?????????? ?????????????????? ??? ???? ???? ????? ??????????????????????? ??????????????????????????????????? ??

    auma
    auma 2010/08/10
  • The Ghosts of World War II

    Taking old World War II photos, Russian photographer Sergey Larenkov carefully photoshops them over more recent shots to make the past come alive. Not only do we get to experience places like Berlin, Prague, and Vienna in ways we could have never imagined, more importantly, we are able to appreciate our shared history in a whole new and unbelievably meaningful way. Update: Months after this post w

    The Ghosts of World War II
    auma
    auma 2010/08/06
  • arthere.jp

    arthere.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    auma
    auma 2010/08/01
  • 【銀座リコーギャラリー】壁写真投稿のススメ - underconstruction

  • 都道府県別リスト

    凡例 現存する市町村のほか、消滅した市町村に関しても掲載しています。こちらに資料がない場合にはWanted!の画像を表示しています。青色のWanted!は章の意匠を確認しているもののトレースに至らないもの、赤色のWanted!は全くの未確認のものを示しています。画像の無いものは手をつけていないものです。 1世代前の章を(旧)、2世代前のものを(古)と表示して区別しています。また、現存市町村の(旧)(古)の表記は自治体名を含め緑色で表記しセルのバックを灰色に、消滅市町村に関しては(旧)(古)に関わらず全て赤色で表示しセルのバックを黒色にしています。つまり、色付きの自治体名は現在使われていない章を示しています。 古い章に関しては実際に章として制定されていないものも含まれていると思います。特記事項や不明な事柄に関しては、表の欄外にメモとして制定日などの記述をしています。疑問形で書かれているものな

    auma
    auma 2010/06/21
    市町村章都道府県別リスト
  • BARGE曳航-水上ラウンジLOB13が出来るまで#1 | Chart Table

    前回報告したような経緯により、残念ながら水上ラウンジLOB13は廃船になってしまったので、これを機会に記録をまとめておくことにしよう。LOB13はどのようにして生まれたのか?記憶をたどって僕の視点から見た記録を記述しておこうと思う。 以前、1.5年ほど井出が芝浦でひっそり開店させていた水上BAR 「Life On Board」を合法的に実現させようということがきっかけの一つになり結成されたBPA。はしけを利用した水上スペースを都内の運河のどこかに係留したいと運河マップを作りながら、夢想していた2004年冬。新聞にて、横浜港湾エリアで現代アートの国際展、ディレクターの磯崎新が辞退し、急遽川俣正に決定との記事を目にした。漠然とここに出せたら実現するんじゃないの?と半ば冗談で言っていた。だが、キューレターに芹沢高志氏ら3名が決まったところで話が現実に。 たまたまBPA坂倉が慶応大学で助手をやって

    BARGE曳航-水上ラウンジLOB13が出来るまで#1 | Chart Table
    auma
    auma 2010/06/06
  • 命の認識_東京大学総合研究博物館

    総指揮・監督:遠藤秀紀 監督助手:藤原慎一、小薮大輔、森健人 2009年12月19日(土)~2010年3月28日(日) 休館日:月曜日(ただし1/11、3/22は開館)、12/24、12/29~1/3、1/12、1/16、1/17、2/12、2/25、2/26、3/23 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 入館料:無料 ポスターはこちら あなたを苦悩のどん底に陥れる空間を東大の博物館に創ってみたいと思っていた。「命の認識」は、博物館を快楽やサービス提供の場などと称した昨今の悪しき意思を根から破壊して、そこに個人が命を認識するまでの根源的苦悩の場を広げることを、私が試みたものである。 ここであなたは商業主義が唱える形式的な楽しみを得る必要など微塵もなく、ましてや科学的客観的事実や昔の学者や文化人の整った学理を受容してもらうには及ばない。何千何百の骸の形から、あなたが命

    auma
    auma 2010/04/09
    解剖
  • Cipher - Drinking glass. Psychic. | relogik.com

    Type:Personal, concept Field:Product design Date:Feb, 2009 Phase:Concept, Visual prototype Info / Description: An empty glass resembles a meaningless colorful mosaic, until a liquid is poured into it, revealing its name. Each side of the glass is reserved for a specific drink. The Dekrypt glass though complex in appearance in fact runs on a very simple idea. Differently colored shapes are scattere

    auma
    auma 2010/04/09
  • 世界を「デグレード」して見るという発想

    僕は「逆転の発想」というヤツが大好きなんですが、これもまさしく逆転の発想と言えるでしょう。最近は拡張現実(AR)なんてことで、世界を「アップグレード」して見るというアイデアが流行していますが、これはむしろ「デグレード」してしまおうというアプリです: ■ AsciiLife Neomobili さんという方が開発された、セカイカメラ型のアプリケーション。しかし世界に何かを付け加えるのではなく、「アスキーライフ」という名前の通り、カメラを通して見た世界がアスキーアート(AA)にデグレードされてしまいます。例えば美しい花も、ご覧の通り: さらに映像も公開されています: 某巨大掲示板にも「職人」などと呼ばれる人々がいて、どんな画像でもAA化してしまいますが、このツールさえあれば誰でもAA職人になれそうです。あるいは映画『マトリックス』の気分が味わえるかも? ……などという冗談はさておき、こうした発

    世界を「デグレード」して見るという発想
  • http://www.animalsontheunderground.com/index.html

  • SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'

    This music video was shot for Sour's 'Hibi no Neiro' (Tone of everyday) from their first mini album 'Water Flavor EP'. The cast were selected from the actual Sour fan base, from many countries around the world. Each person and scene was filmed purely via webcam. Director: Masashi Kawamura + Hal Kirkland + Magico Nakamura + Masayoshi Nakamura SOUR official site: http://sour-web.com 2009 Z

    SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'
    auma
    auma 2010/02/05
  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

    auma
    auma 2010/01/11
    ロンドンの地下鉄で使われてるフォントのデザイナー
  • 座二郎のデコミ!

    Web Comic Rankingに投票する。(是非投票してください!) 座二郎による「でたらめコミック」略してデコミ! 「机なんかでマンガか描けるか!」 サラリーマンとして多忙な日々の合間に描くため、通勤電車の中マンガを描く。座二郎の毎日をおおくりします!・・・ (座二郎のブログ!) 2006年3月 モーニング第19回マンガオープンにてかわぐちかいじ賞を受賞しました! 第1話 (2005/08/18) ある日会社の帰りの大江戸線で読むマンガがなくなった!どうしてもマンガが読みたかった座二郎は「自分で描くしかない。」という結論に。というわけで始まった電車の中で描くマンガ。枠が汚いのはご愛嬌!

    auma
    auma 2010/01/07
  • アーツカウンシル東京

    2024/02/28 ブログ まちなかに文化の生まれるアートポイントを育てるプロジェクト「東京アートポイント計画」を紐解く3つの記事を公開!

    アーツカウンシル東京
  • data visualization & visual culture - information aesthetics

    The requested page could not be found. Call-time pass-by-reference has been deprecated

  • Visualizing the Readable Volume in the Field of a RFID Reader - information aesthetics

    "Immaterials: the Ghost in the Field" is about the exploration of the spatial qualities of RFID technology, which is meticulously visualized through an RFID probe, long exposure photography and animation. In order to study the readable volume around an RFID reader, Timo Arnall [nearfield.org] and Jack Schulze [berglondon.com] built experimental probes that would flash an LED light when they succes

    auma
    auma 2009/10/18
  • クラブ活動:消しゴムはんこ部 - デイリーポータルZ

    消しゴムはんこで般若心経を彫って以来(記事はこちら)、ゴム彫る感触がどうにも心地よく、何かしら理由をつけてははんこを彫っていた。仕事放り出して彫っていた。朝まで彫っていた。もったいないので、ここでささやかに発表していくことにした。 ただ彫ったというだけでなく、何かの役に立つはんこを作っていきたい。役に立たないはんこも作っていくかもしれない。それだっていい。世の中には役に立たないものなんて何もない。 (乙幡啓子)

    auma
    auma 2009/10/02
  • One More Time One More Chance - Special Edition

    One More Time One More Chance - Special Edition2 5 cm por seg.

    One More Time One More Chance - Special Edition
    auma
    auma 2009/04/22
  • hibiya-patio.jp

    This domain may be for sale!

    auma
    auma 2009/02/09
    単純にすごかった