タグ

2010年4月9日のブックマーク (13件)

  • LOBの顛末#その1

    LOB号が5年に及ぶ歴史を閉じようとしています。もともと、われわれは恒久的な係留場所を探していたのですが、新規参入障壁は思ったよりもきびしく、断念を検討していました。また、停めさせていただいていた港湾業者さんにご迷惑をこれ以上かけられないので、土曜日に解体処分することになりました。くわしくはtwitterでhttps://twitter.com/#search?q=%23whereLOBgoesここで、LOB号の歴史を振り返ります。LOB号は2005年の横浜トリエンナーレをき..

    LOBの顛末#その1
    auma
    auma 2010/04/09
  • 六ヶ所村ラプソディー

    鎌仲ひとみ監督によるドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」のオフィシャルサイト。

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • Tokyo Floating Village | Chart Table

    先日のTYハーバーで開催された東京アートポイントとBPAによる共催トークイベント「水辺を開く アートで開く」で現代美術家の宇治野さんの提案で、晴海トリトンスクエアに面するこのいかだの上に築かれた水上集落に廃材でやぐらを組みあげる提案があった。美術や哲学に疎い僕がコメントすると見当違いになりかねないので作品のコメントは割愛するが、個人的には数ある東京の水辺でこの場所に着目していることに共感した。 Mapはこちら。 この朝潮運河に面する月島・勝どき・晴海周辺はもともと明治中期以降の埋め立てで出来た完全な人工島でその上に細い路地を碁盤の目状に配置した町屋が立ち並んだ石川島造船所の労働者のための借家街であったことがルーツであったようだ。この借家の街であったことが、江戸以降の先住民である佃の強固なコミュニティーとは違い、区画整理が進んでしまっている要因のようだ。詳しくは知らないが、面白そうな話だ。

    Tokyo Floating Village | Chart Table
    auma
    auma 2010/04/09
    晴海トリトンスクエアに面するこのいかだの上に築かれた水上集落
  • 図録▽都道府県間の親密度マップ

    NHKの全国県民意識調査によると、他県民が親しみを感じている都道府県として目立っているのは、全国的な回答の多い順に、東京、大阪、京都、北海道、神奈川となっている。 3大都市圏の中心都市は通勤や買物、親戚づきあいなどでつながりの深い周辺地域が親しみを感じている程度が高い。 特に首都東京は、11の道府県民から、一番親しみを感じるところとしての回答を集めた。隣接する埼玉など以外に周辺の北関東、あるいは新潟、長野、そして遠隔地の北海道や沖縄も東京を最も親しみを感じる地域としてあげている。 大阪も9つの府県が最も親しみの感じる地域としてあげている。愛知は周辺の3県と少なく、東京、大阪ほどの引力はないようだ。 その他、地方ブロックの中枢都市を抱える地域も周辺から親しみを感じられている。仙台を抱える宮城は周辺3県が、また福岡も周辺4県が親しみを寄せている。京都も文化的な吸引力が強いためであろうか、3県が

    auma
    auma 2010/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):iTunes、IDなりすましの恐れ アップル社調査 - 社会

    代金の不当請求被害が多発しているアップル社の音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ) Store(ストア)(iTS)」で、一定の条件がそろうと、見ず知らずの他人に自分名義で音楽ファイルなどを買われる状態になる恐れがあることがわかった。パスワードを変える際の人確認が不十分な可能性があり、同社も事実関係の調査を始めた。  iTSの利用者は購入前にIDとパスワード、代金を支払うクレジットカード番号などを登録する。IDとパスワードは、対になって人確認に使われる。  だが、千葉県の女性は約2週間前、実在する北海道の女性の利用画面に偶然に入ってしまった。千葉県の女性によると、新しく設定したIDでiTSに接続し、パスワードを入れたところ、何度か「違う」と接続を拒まれた。パスワードを再登録し、再接続してみると、個人情報の画面に北海道の女性の住所や電話番号、クレジットカード番号の一部、誕生日などが

  • Douglas Brooks Boatbuilder - Welcome!

    Douglas Brooks Boat Building This is the first comprehensive book in any language on traditional Japanese boatbuilding. It is my fourth book on the subject, encompassing all five of my apprenticeships throughout Japan. Only books ordered from this site can be inscribed and all copies sold here will be signed by the author. Winner of the 2014 Rare Craft Fellowship Award, given annually by the Ameri

    auma
    auma 2010/04/09
  • 沖縄タイムス | エッセー「こっこタイム。」

    エッセー「こっこタイム。」 県出身歌手のCocco(こっこ)さんのエッセー「こっこタイム。」をスタートします。  故郷への愛を、歌を通して表現、大浦湾のジュゴンや県内のごみ問題を題材にした作品もあるCoccoさん。沖縄をテーマに自由につづってもらい、アーティストのギマトモタツさんがイラストを担当します。 「こっこタイム。」一覧

    auma
    auma 2010/04/09
  • 命の認識_東京大学総合研究博物館

    総指揮・監督:遠藤秀紀 監督助手:藤原慎一、小薮大輔、森健人 2009年12月19日(土)~2010年3月28日(日) 休館日:月曜日(ただし1/11、3/22は開館)、12/24、12/29~1/3、1/12、1/16、1/17、2/12、2/25、2/26、3/23 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 入館料:無料 ポスターはこちら あなたを苦悩のどん底に陥れる空間を東大の博物館に創ってみたいと思っていた。「命の認識」は、博物館を快楽やサービス提供の場などと称した昨今の悪しき意思を根から破壊して、そこに個人が命を認識するまでの根源的苦悩の場を広げることを、私が試みたものである。 ここであなたは商業主義が唱える形式的な楽しみを得る必要など微塵もなく、ましてや科学的客観的事実や昔の学者や文化人の整った学理を受容してもらうには及ばない。何千何百の骸の形から、あなたが命

    auma
    auma 2010/04/09
    解剖
  • Cipher - Drinking glass. Psychic. | relogik.com

    Type:Personal, concept Field:Product design Date:Feb, 2009 Phase:Concept, Visual prototype Info / Description: An empty glass resembles a meaningless colorful mosaic, until a liquid is poured into it, revealing its name. Each side of the glass is reserved for a specific drink. The Dekrypt glass though complex in appearance in fact runs on a very simple idea. Differently colored shapes are scattere

    auma
    auma 2010/04/09
  • 風見鶏 -燈台の風-

    auma
    auma 2010/04/09
  • 「豪雨」としての大規模集合住宅 - 身辺メモ

    ・最近のコメント ・最近のトラックバック ・blog内検索 Syndicate this site (XML) (日の)水メモ。 午前中、会社の仕事で都庁へ行った帰りに、資料閲覧室へ寄って上下水道関係の資料を眺めた。 水の組成とか、土木・水理なども面白そうだけれど、そこまで勉強してる時間がないや。 上水について、地域によっても差があるが、平均すると1世帯あたり、一日2.5キロリットルくらい使うそうだ。思ったより多い。日中の家のなかを、一日あたり、時速100リットル余りの水が「通過」してゆくわけである。 これは集積するとけっこうな量になる。タワーマンションでは、500世帯なんてのもザラにある。500世帯が2.5キロリットル使うと、合計1,250キロリットル。敷地が5,000m2あったとしても、1m2あたり250リットルになる。最近のマンション器洗い機を実装していたりするから、平均値よ

    auma
    auma 2010/04/09
    「平均すると1世帯あたり、一日2.5キロリットルくらい使うそうだ。」「タワーマンションでは…1m2あたり200リットルである。」「一日で200mm/m2、というのは、…災害級の豪雨である。」
  • Where the Streets Have No Name | 石川初

    Where the Streets Have No Name | 石川初 Where the Streets Have No Name | Ishikawa Hajime 失われた街路の名 よく言われることだが、街路の名前がそのまま住所になっている欧米の都市地図は、基的に「ストリート・マップ」である。多くの市販の地図には、すべての街路・道路の名前が記載され、欄外にはしばしば街路の名前の一覧があり、地図は「街路の関係を参照するインデックス」として使えるようになっている。一方、日の都市地図は、土地の区画が色分けされた、いわば「ゾーン・スポット・マップ」である。街路の名前がない代わりに、位置関係を把握するための目標となる大きな施設や公園、交差点の名が細かく書き込まれている。街を歩くとき、位置を特定するためには行政区画はほとんど役に立たない。だから精度を上げた親切な地図ほど、実際の街の形状を正

    Where the Streets Have No Name | 石川初
    auma
    auma 2010/04/09
    農村の圃場整備に似ている。、「土地の広がりが何かを生産する」という、農地の発想である