タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

javaと2に関するauthorNariのブックマーク (2)

  • はじめてのにき(2012-06-23)

    _ openjdk jdk8 ビルドできた on linux hg clone http://hg.openjdk.java.net/jdk8/jdk8 cd jdk8 sh get_source.sh _JAVA_OPTIONS=-Dfile.encoding=ASCII ALLOW_DOWNLOADS=true ANT_HOME= LANG=C JAVA_HOME= LD_LIBRARY_PATH= ALT_BOOTDIR=/usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk-1.7.0.3.x86_64 make 以下くらいのものを入れた…とおもう yum-builddep java-1.6.0-openjdk yum install lesstif-devel yum install libstdc++-static (17:00) _ jdk8 のでばっぐ情報 読まない

    authorNari
    authorNari 2012/06/27
    openjdk8, ビルド,
  • [実装編]メモリー管理を処理系任せにしてはいけない

    Javaや.NETを使うと,メモリー管理を意識しなくてもプログラミングできる。例えばJavaの場合は,Java VM(Virtual Machine)が備える「ガベージ・コレクタ」と呼ぶメモリー管理機能が,未使用のオブジェクトを破棄してメモリーを解放するといった処理を自動的に実行する(図1)。 図1●JavaVMによるメモリー管理の仕組み ヒープ領域は,生存期間の短いオブジェクトを格納する「New領域」と生存期間の長いオブジェクトを格納する「Old領域」で構成される。New領域はさらに,最初にオブジェクトを格納する領域「Eden」と,しばらく生存しているオブジェクトを格納する「世代0」「世代1」から成る。Edenに存在するオブジェクトは,生存期間が延びるにつれて,世代0または世代1に移動。世代0と世代1を何度か移動した後,最終的にOld領域に移される [画像のクリックで拡大表示] だが,処

    [実装編]メモリー管理を処理系任せにしてはいけない
    authorNari
    authorNari 2008/07/15
    素晴らしい図、わかりやすい←題名はいただけないが
  • 1