タグ

yarvに関するauthorNariのブックマーク (3)

  • 第1回RHGの逆襲 発表資料 - 世界線航跡蔵

    第1回RHGの逆襲 を開催しました。お越しいただいた方々、ご覧くださった方々、ありがとうございました。 発表資料: rhg-strikes-back-1.zip ustream.tv: 最初 始まり - 笹田さんによる解説が始まるまで 中盤 笹田さんの解説が終わった後 - 再び私のターン 残り コードリーディングするつもりだったけど、HotRubyの解説が始まった。 発表資料は、あんまりまとまってません。その場でソースコードを開いたり色々するつもりだったのでself-containedではないです。その割には途中で資料を辿るのに必死になりすぎて、笹田さんのように華麗な解説とは行かなかったのが残念です。笹田さんのおかげで途中で目が覚めて、ホワイトボードで解説をしてるのが中盤以降です。人に伝える技術の未熟を痛感します。 ustreamの動画のほうも、笹田さん側の動画がRECORDされてないこと

    第1回RHGの逆襲 発表資料 - 世界線航跡蔵
  • ■ - ひとり勉強会

    ここ「ひとり勉強会」は、会と言いつつひとりで勉強した記録を残してます。 金曜日は YARV: Yet Another Ruby VM のソースコード読みの日です。 履歴 (1): main から yarv コアに到達するまで (2): コンパイル処理の流れとデータ構造 (3): if のコンパイル (4): case, while のコンパイル (5): break, next, redo, retry, rescue, ensure, for, ブロック のコンパイル (6): 代入 のコンパイル (7): 自己代入, メソッド呼び出し のコンパイル (8): super, yield, リテラルなどなど のコンパイル (9): def, class, module, alias などなど のコンパイル ここまでのまとめ: PPT or PDF (10): 最適化 (11): バイトコー

    ■ - ひとり勉強会
    authorNari
    authorNari 2008/01/07
    これはすばらしい。感謝。
  • 有効なWikiNameではありません

    2019-03-28 Python/インスタンス生成 2018-01-02 Python/クロージャ Pythonを読む 2018-01-01 Python/メソッド呼び出し 2017-12-31 Python/build_class後編 2017-12-30 Python/読解対象とするPythonコードと解析方法 2017-12-24 Python/build_class前編(というよりPyTypeObject) 2017-12-07 Python/ビルトインがビルトインされるまで 2017-12-03 Python/C関数実行とPyObject 2017-10-22 Django/テンプレートシステムを読む(レンダリング) Djangoを読む 2017-10-21 Django/テンプレートシステムを読む(テンプレートのパース) 2017-09-24 Django/テンプレートシステ

  • 1