タグ

ubuntuに関するauthorNariのブックマーク (17)

  • ~師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!~ (1/5)

    編集I:今月もUbuntu道場のお時間です。( ´ー`)y-~~ やまね:今回は12.04ネタなのかなー。 さかもっちー:タイトルにそう書いてあるぐにゅぅ。 瀬尾浩史:次回だとリリース後になっちゃうペン。今回やるペン。 編集I:そうですねー。今回やりましょう。(・∀・) あわしろいくや:あれ、Sさんいないんですな。 小林:今回から編集さんは交代参加ということになりました。 編集S:毎回出てくるの大変なのだ。ということで、あとは任せた! ミズノ:凄い速度でダッシュしていった……。 編集I:うぶまが以外にも企画通さないといけないものが沢山あるので……。 hito:編集二人居るから交代でいいだろ、と。 ミズノ:ツッコみがハリセンで行なわれるかラノベで行なわれるかの違いですか。 小林:どちらにせよ涙目なのは変わらないですね……。 編集I:ということで、とっとと12.04ネタ行きましょう。(∩´∀`

    ~師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!~ (1/5)
    authorNari
    authorNari 2012/05/19
    12.04, gnome-session-fallback
  • UbuntuTips/Others/MagicSysRq - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて 原文 PmDematagodaが公式フォーラムに投稿した、"MagicSysRq keys for assistance with Ubuntu troubles"(2008/01/19時点の内容) はじめに SysRqキーは他のキーと組み合わせて使うことで、さまざまな低レベルコマンドをシステムの状態に関係なく実行することができます。ただし、Linuxカーネル自身がカーネルパニックを起こしていたり、フリーズしている場合は利用できません。Xサーバのフリーズ状態から復帰する場合や、ファイルシステムを破壊することなくコンピュータを再起動する際によく使われます。 フリーズしたUbuntuを安全に再起動するには Ubuntuがフリーズし何もできなくなったとしましょう。可能な限りHDDにダメージを与えたり、データをなくすことなく、きれいにOSを再起動したい場

    authorNari
    authorNari 2011/11/19
    緊急時のショートカット
  • UbuntuでLaTeX

    Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron)にLaTeXをインストールする. 参考 https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ インストール 「システム / システム管理 / 日語版セットアップ・ヘルパ」を起動し, 以下を選択することでインストールする. xpdf-japanese adobereader-jpn, adobereader-jpn-ipamonafont latex-env-ja, latex-extra-ja 追加で以下をインストールする. mkcfm がないと出力されるが気にしない. $ sudo apt-get install texlive-latex-extr

  • Ubuntu Linux 10.04を、暗号化されたLVMにインストールする。 - SumiTomohiko's blog

    はじめに ハードディスクをcryptsetupで暗号化しつつ、LVMで分割し、ノートPCにUbuntuをインストールしたときの記録です。以下を対象にしています。 Dell LATITUDE x300 Ubuntu Linux 10.04 Desktop語Remix ハートディスクの容量は80Gbyteです。 方針 ハードディスクを、以下のように分割します。 デバイス 容量[byte] マウントポイント 暗号化 /dev/sda1 500M /boot しない(できない) /dev/sda2 11G / しない /dev/sda3 残りすべて する /dev/sda3は、LVMで以下のように分割します。 デバイス 容量[byte] マウントポイント /dev/mapper/vg0-swap 1G swap /dev/mapper/vg0-tmp 500M /tmp /dev/mapper

    Ubuntu Linux 10.04を、暗号化されたLVMにインストールする。 - SumiTomohiko's blog
    authorNari
    authorNari 2010/05/13
    暗号化
  • Screencast4Linux: LinuxのX Window上で手軽にスクリーンキャスト

    Screencast4Linuxとは? Video4Linux互換の仮想ビデオデバイスによりLinux(X Window)上で手軽なスクリーンキャプチャを実現します. Linuxからはあくまでビデオデバイスとして認識されているため,通常のスクリーンキャプチャの手段と違い,ustream.tvなどのPCカメラ(Webカメラ)が必要なWebサービスで自分のデスクトップを公開したり,streamer,ffmpegなどのビデオキャプチャソフトを使って,自作ソフトのデモムービーを撮影したりできます. 同様のことを可能にするフリーソフトMac OS XではCamTwist,WindowsではManyCamがあるのですが,Linuxには無かったので自作してみました. スクリーンショット 新着情報 2008-01-06 version 0.2: 出力映像へのスムージング処理を省くことによる動作の

    authorNari
    authorNari 2010/03/18
    スクリーンキャスト
  • 目指せffmpeg全部入りw - 計算機と戯れる日々

    折角のゴールデンウィークなのでffmpegのコンパイルを始める。 各種コーデックを集めてコンパイル lame faac faad2 x264 xvid ac3 どうもこれら3つが少なくとも必要らしい。 ogg,vorbis,a52(ac3) aptでインストール aptitude install libogg0 libogg-dev libvorbis0a libvorbis-dev liba52-0.7.4 liba52-dev lame ソース http://lame.sourceforge.net/download.php tar xzpf lame-3.97.tar.gz cd lame-3.97 ./configure make sudo make install faac,faad2 ソース http://sourceforge.net/projects/faac tar xz

    目指せffmpeg全部入りw - 計算機と戯れる日々
    authorNari
    authorNari 2009/10/07
    ffmpeg
  • Bug #289759 ""/usr/lib/cups/filter/pstopdf failed” in error_log ... : Bugs : cups package : Ubuntu

    Binary package hint: cups kyocera km3232e / ppd 8.2 no longer works when upgrading to Ubuntu 8.10 intrepid, It prints blank pages & displays error. diagnostics are below. Linux dell640m 2.6.27-7-generic #1 SMP Fri Oct 24 06:42:44 UTC 2008 i686 GNU/Linux. Cups version 1.3.9-2, Page 1 (Scheduler not running?): {'cups_connection_failure': False} Page 2 (Choose printer): {'cups_dest': <cups.Dest Kyoce

    authorNari
    authorNari 2009/09/15
    pstopdf、動かない←直った
  • 60 Beautiful Ubuntu Desktop Wallpapers

    Despite the growing popularity of mainstream operating systems like Windows and macOS, a lot of people are still devoted users of Ubuntu and its features. If you are one of those Ubuntu fans, there are a lot of interesting wallpapers specifically designed for Ubuntu users. In this post, I’m showcasing some of the most amazing Ubuntu wallpapers. Just click the link and download the one you like bes

    60 Beautiful Ubuntu Desktop Wallpapers
  • How to install Ubuntu Linux from USB Stick – Ubuntu Geek

    ===How to create a Live USB with personal files easily and safely usable by Ubuntu, Windows XP, …=== I’ll do it with this example: 32-bit computer (desktop -or laptop-, not netbook) USB flash drive of 4 GB Persistence option desired (casper-rw file will exist for that) Personal files will take up more than half of the memory or space 1. Download the required ISO file: http://www.ubuntu.com/desktop

    authorNari
    authorNari 2009/01/28
    usb, install, 作成
  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    authorNari
    authorNari 2008/05/25
    セットアップ、Eモバイル
  • USBキーボード ウルトラナビ付のトラックポイントは有効にしつつタッチパッドは無効にする方法 - higepon blog

    「USBキーボード ウルトラナビ付」のトラックポイントを有効にしつつタッチパッドは無効にする方法を探していたところ 昨日コメントで id:elimさんと通りすがりさんに教えていただきました。 ありがとうございます<(_ _)>。 うまくいったのでその方法まとめておきます。 やりたいこと Ubuntu Gutsy で外付け USB キーボードのトラックポイントを有効にしつつタッチパッドを無効にしたい。 キーボードは↓ トラックポイントは便利で使っているのですが、タッチパッドは打鍵のときに無意識に触ってしまいカーソルが動いてしまうので無効にしたいという事情です。 方法 大まかな流れは トラックポイントとタッチパッドのデバイスファイルを特定する xorg.conf を修正する 再起動 デバイスファイルを特定する /dev/input 以下に認識されているマウス(トラックポイントやタッチパッドも含

  • Ubuntu体験 - にたまごほうれん草アーカイブ

    新しいPCをOSなしで購入して明日ぐらいに到着予定です。その前に使ったことのないディストリビューションを試す目的で、今あるデスクトップにUbuntuを入れてみました。 OS自体のインストールはあっさり完了したので、以下ではそれ以外を紹介予定。 やった分だけ書いていこうと思います。 Rubyのインストール 初期状態ではRubyがインストールされていなかったので、まずはそこから。 Synapticでは最新バージョンが1.8.4だったので、公式サイトから1.8.6安定版をダウンロードしてきました。 しかし、configureでつまずく。 $ ./configure ...(略) configure:2638: error: C compiler cannot create executables調べたところ、libc6というライブラリが足りなかったようなのでSynapticでインストール。これで

    Ubuntu体験 - にたまごほうれん草アーカイブ
    authorNari
    authorNari 2008/02/15
    Ruby、configure解決
  • Ubuntuでのトラックポイント最適化 - Vox

    Ubuntuのデフォルトではトラックポイント自体は使えるようになっていますが、中ボタンでのスクロールが効かなかったり感度が納得いかなかったりとカスタマイズしたい欲求にかられます。というわけで以下の機能を一通り反映させる手順をメモします。1.中ボタンでのスクロール有効化 2.ポインタの速度・感度の調節ソフトウェア環境はUbuntu 6.10 Kernel 2.6.17-10。 ハードはIBM Thinkpad X40です。まず、1のスクロールから。 この挙動を変更するには/etc/X11/xorg.confを編集します。$ sudo vi /etc/X11/xorg.confSection "InputDevice"         Identifier      "Configured Mouse"         Driver          "mouse"         Optio

    authorNari
    authorNari 2008/01/07
    GJ!Tinkipadで中ボタンを動かす方法
  • 標準のコマンドの関連付けを変える。

    私の環境ではemacsのバージョン21と開発バージョンであるバージョン23が入っているのですが、先日emacs23をアップデートした際に、以前だとemacsとコマンドを打つとemacsのバージョン21が起動していたのがemacs23が起動するようになってしまいました。メインで使うのはemacs21なので以前のようにemacsと入力したらemacs21が起動するように設定していきます。 まず、emacsコマンドがどこにあるかwhichコマンドで調べます。$ which emacs /usr/bin/emacsと返ってきました。次にlsコマンドで見てみます。$ ls -l /usr/bin/emacs lrwxrwxrwx 1 root root 23 2006-10-28 16:04 /usr/bin/emacs -> /etc/alternatives/emacs と、シンボリックリンクで

  • Emacs、日本語フォントもアンチエイリアス化で美しく

    (修正日:2008-09-23) Screenshot - EmacsでBitstream Vera Sans Monoを適用した例 Emacsでフォントをアンチエイリアス化するには いくつか方法はあるようですが、Emacs23(まだ安定版ではないようです)を利用するようです。synapticパッケージ・マネージャで標準でインストールできるのはEmacs22。自分で入手する必要があるようなので、下記を参考に導入してみました。 パッケージを利用して簡単に使いたいなら Pretty Emacs [英語] ubulog: Emacsでアンチエイリアス 自分でビルドしたいなら Emacsからアンチエイリアスが有効なフォントを使う - pico Wiki* Linuxemacsでアンチエイリアスの効いたフォントを使用する - hamacoメモ インストールメモ〜1のパッケー

  • ubuntu(linux)上のemacsで綺麗なフォントが使いたい

    お気に入りのテキストエディタはemacsです。これがないと暮らしていけません。windowsの時はMeadowを使っていた時もありますが、起動が遅くて嫌になったので xkeymacs + 任意のテキストエディタ で凌いでいました。しかし、emacsのLinux移住してきたのですからemacsを使わない訳にはいきません(Linuxではxkeymacsのような物凄く便利なソフトウェアを知らないし)。 そこでインストールしようと早速 apt-get install emacs しました。っがしかし、フォントが汚いので「なんか使う気がおきん!」。そこで色々とGoogleで検索して探してました。「Linux上のemacsでアンチエイリアスかけられないのかな」と。 探しているとやっぱりありました。emacsのリポジトリ上の特定のブランチだとアンチエイリアスを掛けるビルドオプションがあるらしいと。

    ubuntu(linux)上のemacsで綺麗なフォントが使いたい
    authorNari
    authorNari 2008/01/05
    GJGJ!
  • 1