2020年12月14日のブックマーク (6件)

  • マイクとカメラを妥協しないミニマルデスクをつくる|Jun Tanaka

    Noteの皆様、はじめまして。 今年はワークスタイルの変化に伴い、自宅の作業環境を改めて整備した方も多いのではないでしょうか。私が所属するツクルバでも、エンジニアが所属するチームは春から全面的にリモート体制へ移行しました。 その後、オンラインミーティング向けに自宅の作業環境のアップデートを重ね、その変遷を社内で共有したところ大変好評をいただいたので、Noteでも共有することにしました。少々長い記事ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 Macだけで良かった時代前職時代にリモートワークが許可されていたこともあり、以前から自宅の作業環境を既に整備していたので、リモート体制への移行はスムーズでした。下の写真は数年前の自宅デスクです。デスク上にiMacしかない、素晴らしい環境でした。 これなら、かのデスクすっきりマガジンの皆様もニッコリしてくれるでしょう。 しかし、今年になってこのすっきりデス

    マイクとカメラを妥協しないミニマルデスクをつくる|Jun Tanaka
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    拙者「SHURE SM7B+プリアンプ+オーディオインターフェース+簡易EQ/CMP」をコンパクトにまとめた SHURE MV7 をおすすめ侍、兼、元々オーディオインターフェース使ってるのでシュアのXLRダイナミックマイク買いました侍です。
  • 「ちょっとLTやってよ」と突然言われた時に押さえたい5つのポイント - Qiita

    Greenやyentaなどを運営する株式会社アトラエという会社でエンジニアをしているタガミショウゴです。弊社ではほぼ毎月LT大会を開き、事業部内外でエンジニアの情報共有をしています。そのなかで個人的に感じた「LT慣れするためのポイント」みたいなことをまとめます。 是非みなさんのご提案・ご意見もコメントにていただけると嬉しいです! ほとんどのLTは雑談 さて、エンジニアという職業柄、社内外でLTや大きなカンファレンスなどで登壇する機会が多いですよね。世間一般を見渡しても、ここまで"個人として"人前で話す機会が多い職業は珍しいのではないかと思います。 とはいえ、全てのエンジニアがLTが得意なわけではなく、日頃からLTに慣れているのは1,2割くらいなんじゃないかなと感じています。残りの大多数は 人前で話すのが苦手 資料作るのが面倒臭い わざわざ話すようなネタがない アウトプットしてマサカリ投げら

    「ちょっとLTやってよ」と突然言われた時に押さえたい5つのポイント - Qiita
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    "LT"とは何の略なのか中身を読んでも分からなくてただただ辛い読書体験だった。アンチ行為を趣味にしてる人が"略語の初回は原語を書く警察"に就職しますようにって初詣で願ってくるわ。
  • 最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼

    「最近のにじさんじつまらないなぁ」 そう思ってる人いませんか?私がその一人です。 他にも多分いると思います。 このタイトルを見て飛んできた方なのですから、いますよね? これは個人的な感想です。 私が最近のにじさんじをつまらないと感じ、箱として推せなくなった音の話。 理由その1「案件とオフイベで見たい配信が減った」 最も大きな理由です。 正直、推しが配信さえしてくれるならばある程度は気が紛れるのですが、 最近のにじさんじを象徴するルーティーンといえば、 案件、コラボ、オフイベント、APEX、マイクラ、案件、APEX、オフイベント、マイクラ、コラボ、オフイベント。 案件とオフイベの間に挟まるノルマをこなすかのような配信スタイルには虚無感を覚えます。 ライバーの熱意の向かう先が「普段の配信に来るようなファンには向いていない」と感じる事が増えました。 まず、案件とオフラインイベントがあまりにも多

    最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    「SEEDs以降の拡大路線からついてけない」なら分かりやすいが…。/のらねこさん("問題児")を定点観測しながらちょっとおもしろいこと(最近:フミさんの一本満足耐久)に遭遇したらラッキーな感じでまったり。
  • 膨らむ経済対策にご用心 財政支出「40.0兆円」の衝撃 取材の舞台裏(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    ◆「40.0」に“愕然”の夜 「事業規模73.6兆円財政支出は40兆円になる」 7日夜、ある政府関係者がもらしたつぶやきに愕然とした。 「40兆円!?」 「そう、“40.0”、その数字が大事なんだよ」 「40.0…」と頭の中で何度も反芻する。 その意味するところは明らかだ。 内閣府が試算したところ、7~9月期の需給ギャップ、つまり国内の需要不足は34兆円。新型コロナウイルスの影響で経済が落ち込み、需要が落ちているのだ。埋められなければ企業の倒産や、失業者、自殺者の増加につながりかねない。 自民党の下村政調会長から「34兆円の需給ギャップを埋めろ」の大号令がかかった。財政支出の「40.0兆円」は、この「34兆円」を上回るように演出された数字なのではないか。 しかし、財務当局からは「今年の春夏の穴(需要不足)を埋めるために2度の補正を編成した。その後『経済が右肩下がりだ』などという声は聞かれな

    膨らむ経済対策にご用心 財政支出「40.0兆円」の衝撃 取材の舞台裏(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    「健全・均衡財政」がいかに誤っていたかを(しぶしぶ)認めて機能的財政(やるべきことをやる)へシフトしていく中で最凶の抵抗勢力よ……。
  • 何か漫画全巻揃えたい

    久しぶりに漫画買いたくなってきたけど、どれ買うか決まらねぇ〜 ここ数年は、シリーズ物の漫画は買わなくて、ゲームばっかりしてたからな ゲームとかだと、そのゲームクリアすればストーリーは終わるからやりやすいんだよね 漫画だといつ連載終わるか分からないし、買っても中途半端なところまでしか読めないから あ〜でも久しぶり何か漫画が読みたい 読んだやつ返信にも書いたけど一応 最後or最新刊まで読んだ作品 コナン、犬夜叉、魔法先生ネギま!、鋼の錬金術師、MAR、るろうに剣心、学園アリス、しゅごキャラ、はじめてのあく、あいこら、クロスゲーム、ツバサクロニクル、マギ、アラタカンガタリ、ムヒョとロージーの魔法律相談事務所、ボーボボ、進撃の巨人、いちご100% 途中で読むのを辞めたの 結界師、銀魂、Dグレ、ハヤテのごとく、トニカクカワイイ、君に届け、アオハライド、神のみぞ知るセカイ、BLEACH、カイジ、絶対可

    何か漫画全巻揃えたい
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    『ドロヘドロ』、カイマンとニカイドウ、心と能井、藤田と恵比寿、カスカベとハル、煙と鳥太……さまざまな男女のエトセトラとバトルが満載!!!!!!
  • アニメ『チェンソーマン』公式サイト

    アニメ『チェンソーマン』公式サイト
    auto_chan
    auto_chan 2020/12/14
    『ドロヘドロ』のアニメ化は原作厨のワイがパンパンに膨らませた期待を裏切らない仕事だったので本作も期待したい(呪術は3話くらいでノットフォーミーだった)。サイバーがパンクでドロがヘドロなのを見て待ってて