2014年5月21日のブックマーク (5件)

  • 英語には翻訳できない100の言葉を毎日ひとつイラストで紹介するサイトが人気! - ICHIROYAのブログ

    英語に対応する単語のない世界の言葉というのはたくさんあって、海外のネットでも定期的に話題になっているようだ。 以前も、「自然を愛する繊細な日人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない!」という記事で紹介したことがあるが、また、素敵なプロジェクトをされている方がいて話題になっている。 それは100 Days Projectというサイトで、Anjanaさんという方が毎日そういった言葉をひとつ選んで自作のイラストとともに紹介しているのだ。 すでに41の言葉とイラストが公開されていて、今後も毎日ひとつづつ紹介されていく予定だ。 英語OKの方は直接このサイトに行かれると楽しめると思う。 僕のサイトでは、41個のうち、30個を訳してみた。彼女のイラストを使うわけにはいかないので、Flikrから写真を探してきて貼りつけてみた。 英語が面倒くさい方は、これを見て意味を理解していただい

    英語には翻訳できない100の言葉を毎日ひとつイラストで紹介するサイトが人気! - ICHIROYAのブログ
  • 【女子大生60人vs社会人40人】 の『夢のハーレムコン‼』〜女性は社会人好きのかわいい女子大生のみ!!★飲み放題!★ | Peatix

    【女子大生60人vs社会人40人】 の『夢のハーレムコン‼』〜女性は社会人好きのかわいい女子大生のみ!!★飲み放題!★ 【女子大生60人vs社会人40人】 の『夢のハーレムコン‼』〜女性は厳選したかわいい女子大生のみ!!★飲み放題!★ [詳細] 女子大生と出会いたいけど、なかなかそんな機会なかなかないと思っていませんか? せっかく社会人と付き合いたいという女子大生が多いのにもったいないです!! そんな20代~30代前半大手企業の社会人の皆さんに最高のイベントを提供します!!!!! 女性は全員女子大生のみ!!! さらに、現時点で60人は事前チケットをご購入頂いてますので、参加確定です!!!! つまり「「何があっても女子大生が60人は最低でも集まるEventとなります」」 さらにさらに、主催者が大学ミスコンの運営者なので、厳選されたかわいい女子大生がきます! さらにさらにさらに!今回女子大生を

    【女子大生60人vs社会人40人】 の『夢のハーレムコン‼』〜女性は社会人好きのかわいい女子大生のみ!!★飲み放題!★ | Peatix
    automaton37564
    automaton37564 2014/05/21
    「就職相談会だと思ったら乱交パーティーでした」ってAVありそう。世の中って怖いね
  • 時事ドットコム:女子高生の頭に放尿=暴行容疑で大学生逮捕−香川県警

    女子高生の頭に放尿=暴行容疑で大学生逮捕−香川県警 女子高校生の頭に放尿したなどとして、香川県警高松北署は21日、暴行容疑などで香川大法学部2年の男(20)を逮捕した。「性欲を満たすためにやった」と容疑を認めているという。  高松市では10〜30代の女性を狙った放尿や盗撮などの被害が相次いでいた。同署によると、男は「他に数十件やった」と供述しており、関連を調べている。  逮捕容疑は、7日午後10時半ごろ、高松市内の駅構内で、ベンチに1人で座っていた女子高校生(15)の背後から、頭に放尿する暴行をした疑い。  捜査員が市内の駅周辺に張り込んでいた際に不審な車両を見つけ、乗っていた男から任意で事情を聴いたところ、事件への関与を認めたという。(2014/05/21-18:36) 前の記事へ 次の記事へ

    時事ドットコム:女子高生の頭に放尿=暴行容疑で大学生逮捕−香川県警
    automaton37564
    automaton37564 2014/05/21
    無傷だったとしても軽い怪我よりダメージ大きそうだ / こういうプレイを許してくれるお店ってないのかな… SMクラブとか?
  • スマートフォンを使う子どもの親が覚えておくべき設定(iPhone編)

    新年度が始まって2カ月がたとうとしています。この春からスマートフォンデビューするという子どもたちも多いのではないでしょうか。平成25年度の内閣府調査(青少年のインターネット利用環境実態調査)によると、10~17歳が使うケータイの56.8%がスマートフォンであるという結果が出ています。平成22年度の調査では2.9%だったこの数値が、たった3年間で約20倍にも膨れ上がったのには驚きです。 私の子どもが通う学校の父親の会でも、ケータイの話題は毎年必ず議論されるトピックの1つですが、つい2年ほど前には「子どもにガラケーを持たせることについて議論しましょう」とゆるりと話していた状況から、「ガラケーはどうでもいい、子どもにスマートフォンを持たせるのは大丈夫なの?」といった危機感を持った議論に完全にシフトしてしまっています。 初めてスマートフォンを利用する子どもたちは、自転車で初めて公道を走る子どもたち

    スマートフォンを使う子どもの親が覚えておくべき設定(iPhone編)
    automaton37564
    automaton37564 2014/05/21
    ここまでして持たせる意味あるのかな…
  • 小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 

    小学生のクラス全員が絶叫しながら頭を下げまくる動画が出回っている、とネットでちょっとした騒動になっている。朝礼の様子らしいが、まるでマインドコントロールの世界であり、ブラック企業を彷彿させるなどとし「閲覧注意」を呼びかけるブログもある。 小学生の指導に当たっているようにみえるのは2014年1月にNHK「クローズアップ現代」に出演した人物で、新興宗教のようなイベントを開催しているとして批判を浴びた過去があることも騒動を大きくしている。 「どこのブラック企業だ」「宗教かよ」とネット騒然 その動画は2014年5月6日に「ユーチューブ」に「小学校の朝礼がスゴすぎる!」というタイトルでアップされ30万回近く閲覧されている。担任と思われる女性が号令をかけクラスの生徒全員でじゃんけんをしてからこの「儀式」は始まる。生徒たちは「おはようございます」「やってやるぞ!」「やるときはやろう」「やったらできる!」

    小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 
    automaton37564
    automaton37564 2014/05/21
    ひどい言い訳。もし仮に本当に無断でやって来たならその場で追い返せよ…