タグ

2019年9月12日のブックマーク (2件)

  • [Python] csvやtsvの読み書きを行う(csvモジュールの利用) - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 今日はPythonでのCSVやTSVの扱い方をブログに書きたいと思います。 目次 csvモジュールを利用する PythonではCSVファイルやTSVファイルを扱うために、csvという標準モジュールが用意されています。名前からはcsv専用に見えますが、後述のdelimiterを指定することで、様々なフォーマットに対応できます。 簡単なCSVであれば、自前でファイルを開いて、カンマでスプリットすることで処理できますが、ダブルクォートで文字列を囲ったり、エスケープ処理したりが必要な場合には、このモジュールを使うと便利です。 以下のようにインポートして使います。 import csv それでは具体的な使い方を見てみたいと思います。 CSVへ書き出し CSVを作成するにはcsv.writerを用います。具体的には以下のような実装を行います。 # CSVの書き込

    [Python] csvやtsvの読み書きを行う(csvモジュールの利用) - YoheiM .NET
    auzoo
    auzoo 2019/09/12
  • サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ

    2014年にAWS Lambdaが登場し、Functionを単位としてアプリケーションを実行する基盤をFunction as a Service(以下、FaaS)と呼ぶようになった。 そして、同時にサーバーレスアーキテクチャ、またはサーバーレスコンピューティングと呼ばれる新しいコンセプトが普及するに至った。 当初、そのコンセプトが一体何を示すかが定まっていなかったために議論が巻き起こり、今現在では一定の理解に着地し、議論が落ち着いているようにみえる。 しかし、サーバーレスという名付けが悪いということで議論が着地したようにみえていることにわずかに疑問を覚えたために、2019年の今、これらの流れを振り返ってみて、サーバーレスアーキテクチャとは何かを改めて考えてみる。 サーバーレスとの個人的関わり サーバーレスアーキテクチャという名を僕がはじめて耳にしたのはAWS Lambdaが登場した2015

    サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ