タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (346)

  • 新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた

    新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 今回は編集部Slack内の雑談スレで、キーチ副編集長の問いかけから……。 キーチ ここ数日(というかこの季節になると毎年ですけど)「大学生PCWindowsMacか」が話題になってますね。 ヤマー 「WindowsとかMacとか不自由なOSは選ぶな」という過激なツイートをどこかで見かけましたけど、話題の震源地が分かりませんな。 キーチ 明確な震源地はなくて、だいたい季節性のものじゃないかなと思ってますが、こんなのもあり

    新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた
  • 「Log4j」脆弱性の攻撃数、警察庁がリアルタイム公開

    世界的に問題になっている「Apache Log4j」の脆弱性について、警察庁が12月14日、全国の警察施設のセンサーで観測した攻撃数のグラフを公開した。 警察施設のインターネット接続点に設置したセンサーで、脆弱性をついた攻撃のアクセスを観測。1センサー当たりの平均の推移をグラフに示した。1時間ごとに更新している。 Apache Log4jは、Javaで使われるログ出力ライブラリ。多数の企業向けシステムに採用されている。 脆弱性は12月9日(米国時間)に判明。悪意のある文字列を記録させることで、任意のリモートコードを実行できるというもので、ハッキングに悪用されるリスクがある。 警察庁のセンサーでも、日時間10日から攻撃を観測。1日当たりの攻撃数推移をポート別に示した棒グラフを14日に公開し、警戒を呼び掛けた。 米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティ諮問機関・CISAは14日、

    「Log4j」脆弱性の攻撃数、警察庁がリアルタイム公開
  • Microsoft、パスワードなしログインの一般提供開始

    Microsoftは9月15日(現地時間)、Microsoftアカウントへのパスワードを使わないログイン方法の一般ユーザーへの提供を開始したと発表した。 モバイル認証アプリ「Microsoft Authenticator」、生体認証の「Windows Hello」、セキュリティキー、スマートフォンやメールに送信される確認コードを使用して、Outlook、OneDrive、Family Safetyなどにログインできる。 この機能は3月に企業顧客向けに提供を始めたもの。Microsoft内でも使っており、「従業員のほぼ100%がパスワードなしのオプションを使って企業アカウントにログインしている」という。 Microsoftは数年前からパスワードなしのログインに取り組んできた。 ユーザーは、自動生成のパスワードを利用しない場合は攻撃者が容易に推測できるような弱いパスワードを作成することが多い

    Microsoft、パスワードなしログインの一般提供開始
  • Bluetoothスタックに16個の脆弱性が見つかる 1400以上の製品に影響か

    シンガポール工科デザイン大学(Singapore University of Technology and Design)の研究者らは2021年8月31日(現地時間)、市販製品のBluetoothプロトコルスタックの実装に16個の新たな脆弱(ぜいじゃく)性が存在すると明らかにした。少なくとも11のベンダーが関連し、約1400以上の製品が影響を受けるとみられる。これらの脆弱性は「BrakTooth」という総称で知られる。 BrakToothを悪用されると、任意のコード実行やデバイスのクラッシュ、デッドロックによるサービス運用妨害(DoS:Denial of Service)攻撃などを引き起こされる危険性がある。BrakToothに対するベンダーの対応はさまざまであり、個別の対処が必要だ。

    Bluetoothスタックに16個の脆弱性が見つかる 1400以上の製品に影響か
    avalon1982
    avalon1982 2021/09/06
    “少なくとも11のベンダーが関連し、約1400以上の製品が影響を受けるとみられる。これらの脆弱性は「BrakTooth」という総称で知られる。”
  • AIカフェロボット「root C」 新橋駅南改札前で営業開始

    AIを組み込んで無人でコーヒーを販売する、AIカフェロボット「root C(ルートシー)」を展開するNew Innovations(東京都江東区)は、JR東日クロスステーション デベロップメントカンパニー(東京都渋谷区)と連携し、JR新橋駅北改札前に設置しているroot Cを南改札前に移動して営業を開始すると発表した。 root Cは、利用者が事前にアプリから受け取りたい場所と時間を指定して注文すると、指定時刻にコーヒーをロッカーから受け取れるサービス。需要を事前に予測して抽出を開始するため、 利用者を待たせることなくコーヒーを受け取れるようにした。 単品での購入は1杯450円。サブスクリプションでも購入可能とし、8杯まで月額1980円、杯数無制限では月額7980円とした。新橋駅での設置は8月下旬までの予定だったが、9月1日から南改札前に移動した上で販売を継続する。

    AIカフェロボット「root C」 新橋駅南改札前で営業開始
    avalon1982
    avalon1982 2021/09/01
    新橋!
  • コロナ症状管理システム「SHINGEN」稼働、山梨大が独自開発 外部への提供も - ITmedia NEWS

    avalon1982
    avalon1982 2021/08/30
    信玄!
  • 「AIで勤怠監視」 自動車教習への導入始まる - ITmedia NEWS

    avalon1982
    avalon1982 2021/07/19
    勤怠じゃない気が・・・。講習はオンラインでOKになったんだ。“AIによる本人認証・勤怠監視システムが認可され、自動車教習所の学科教習への導入が始まった。”
  • Microsoft、悪意あるドライバーに誤って署名(被害は未確認)

    Microsoftは6月25日(現地時間)、Windowsハードウェア互換性プログラム(WHCP)に提出された、ルートキットの配布に使われる悪意あるドライバーに署名してしまったことを認めた。アカウントを一時停止し、マルウェアの追加の兆候がないか提出内容を確認したと説明している。署名証明書が公開された証拠は見られず、インフラは危険にさらされていないという。 ドライバーへの署名は、64bitWindowsでの実行の安全を保証するものだ。 Microsoftによると、このドライバーを配布している攻撃者の活動エリアは主に中国ゲームセクターに限定されており、企業を狙ったものではないという。また、現時点では国家政府が絡むものではないと見ている。 技術情報サイトのBleeping Computerによると、このドライバーは「Netfilter」と呼ばれるもので、セキュリティ企業G DATA Sof

    Microsoft、悪意あるドライバーに誤って署名(被害は未確認)
    avalon1982
    avalon1982 2021/06/28
    “米Microsoftは6月25日(現地時間)、Windowsハードウェア互換性プログラム(WHCP)に提出された、ルートキットの配布に使われる悪意あるドライバーに署名してしまったことを認めた。”
  • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

    タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

    髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
    avalon1982
    avalon1982 2021/06/18
    キクちゃん
  • 求人サービス「engage」の画像・動画が全て消失、復旧できず 原因は不正アクセス

    エン・ジャパンは今後、第三者機関と共同でセキュリティ対策を確認する他、データの定期的なバックアップなどを行い、再発防止に努めるとしている。ユーザー企業に対しては、画像や動画の掲載状況を確認し、必要があれば再設定するよう呼び掛けている。 関連記事 「仕事舐めてる若者多すぎ」Dr.ストレッチの“炎上”求人広告、原因は「元従業員の改ざん」 退職後もパスワード変更せず 「Dr.ストレッチ」の求人広告に「仕事舐めてる若者が多すぎ」などの文章が掲載され、炎上していた件で、フランチャイズ運営元のフュービックは、フランチャイズ店の元従業員が書き換えていたと発表した。元従業員の退職後も、求人サイトを編集できるアカウントのパスワードを変更していなかったという。 転職サービス「LINEキャリア」夏に開始 LINEとエン・ジャパンが新会社 転職情報を配信する新サービス「LINEキャリア」が夏に開始へ。LINEとエ

    求人サービス「engage」の画像・動画が全て消失、復旧できず 原因は不正アクセス
    avalon1982
    avalon1982 2021/04/05
    “エン・ジャパンは今後、第三者機関と共同でセキュリティ対策を確認する他、データの定期的なバックアップなどを行い、再発防止に努めるとしている。ユーザー企業に対しては、画像や動画の掲載状況を確認し、必要が
  • iPhone 12、ペースメーカー利用者に注意喚起のワケ 15cm離して使用呼びかけ 他のスマホは? - ITmedia NEWS

    Appleは、iPhone 12シリーズについて、医療機器から15cm離して使用するよう注意喚起した。総務省は他のスマートフォンや携帯電話についても、携帯端末との距離が15cm程度以下にならないよう注意喚起している。 日のスマホ市場で圧倒的な人気を誇る米IT大手Appleは、最新スマートフォン「iPhone 12」シリーズについて、端末の磁石や電磁場が医療機器に干渉する恐れがあるとして、15cm離して使用するよう注意喚起した。他のスマートフォンや携帯電話はどうなっているのか。 Appleは25日、公式Webサイトを更新し、iPhone12シリーズには、磁石の他電磁場を生じる部品や無線送信機を内蔵しているとして、植え込み型のペースメーカーや除細動器など医療機器に干渉する可能性があるとした。従来モデルよりも磁石の内蔵量が増えたが、「磁気干渉リスクが高まることは予測されていない」という。ただ

    iPhone 12、ペースメーカー利用者に注意喚起のワケ 15cm離して使用呼びかけ 他のスマホは? - ITmedia NEWS
    avalon1982
    avalon1982 2021/02/03
    “他のメーカーでは、ソニーモバイルの「Xperia 5II」やシャープの「AQUOS R5G」などは、医療機器と端末を15cm以上離して使用するよう呼び掛けている。米Googleの「Pixel 5」や韓国サムスン電子の「Galaxy S205G」は注意を呼び掛けて
  • Twitter、「API v2」の学術研究者向けトラックをリリース 無料ですべての公開ツイートデータにアクセス可能

    Twitterは1月26日(現地時間)、「Twitter API v2」の「学術研究」プロダクトトラックをリリースしたと発表した。昨年7月に予告していたものだ。このトラックは無料で、Twitter上のすべてのパブリックなツイートデータと、高度な検索やフィルタリングのツールにアクセスできる。また、従来の標準プロダクトトラックの20倍に当たる月間1000万件までのツイートを利用できる。 ただし、学術研究プロダクトトラックにアクセスできるのはTwitterが承認した学生あるいは学術機関の研究にフォーカスする従業員のみ。また、ドナルド・トランプ氏のアカウントのように永久凍結されたアカウントのツイートや削除されたツイートには、公開設定のものでもアクセスできない。 Twitterは「2006年にTwitter APIをリリースして以来、学術研究者は公開ツイートデータを使って国家による言論統制から新型

    Twitter、「API v2」の学術研究者向けトラックをリリース 無料ですべての公開ツイートデータにアクセス可能
    avalon1982
    avalon1982 2021/01/27
    公式のRSSが欲しいんだけどな。昔みたいに
  • 9m先のスマートフォンを超音波で“攻撃” 人に聞かれずに音声入力も

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ミシガン州立大学、中国科学院、ネブラスカ大学リンカーン校、セントルイス・ワシントン大学による米中の研究チームが開発した「SurfingAttack」は、机などの固体を介した超音波によって、離れた場所に置かれているスマートフォンなどへ音声入力する伝送法だ。 SurfingAttackは、音声コマンドを人には聞こえない周波数帯域に変調し、超音波トランスデューサー(圧電トランスデューサー)を用い、固体を介した振動で信号を送ることで、机の上に置いてあるスマートフォンなどに音声入力する。 人には聞き取れない周波数を用いるため、スマートフォンの近くにいる人に気が付かれず音声入力できる。そのため、持ち主

    9m先のスマートフォンを超音波で“攻撃” 人に聞かれずに音声入力も
    avalon1982
    avalon1982 2020/06/19
    “SurfingAttackは、音声コマンドを人には聞こえない周波数帯域に変調し、超音波トランスデューサー(圧電トランスデューサー)を用い、固体を介した振動で信号を送ることで、机の上に置いてあるスマートフォンなどに音
  • 孫社長が3年ぶりにTwitter再開 新型コロナ感染拡大を受け、「行動します」と投稿

    ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)は3月10日、約3年ぶりにTwitterを再開し、「久しぶりのツイートです。新型コロナウイルスの状況を心配しています」と投稿した。投稿直後から多くのユーザーにリツイートされ、Twitterでは「一言話すだけでこの影響力」「期待が持てる」と話題になっている。 11日には、「行動を開始します」とツイート。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、どのような貢献ができるかを検討し、何らかの活動を行うとみられる。 孫社長がTwitterに投稿するのは2017年2月9日以来、約3年ぶり。 一連の投稿を受け、Twitterでは「一言話すだけでこの影響力があるとは」「さすが孫さん、期待が持てます」「日を、いや世界を救ってください」という声が上がっている。 関連記事 「潮目が変わった」とSBG孫社長 129億円の営業赤字も「投資事業は回復傾向」と手応え ソフト

    孫社長が3年ぶりにTwitter再開 新型コロナ感染拡大を受け、「行動します」と投稿
    avalon1982
    avalon1982 2020/03/11
    震災のときの太陽光発電は結局どうなったんだっけ?
  • Twitter、開発者ポリシーを更新 botアカウントはbotと明示するよう義務付け

    Twitterは3月10日(現地時間)、同社のAPIを使う開発者向けの開発者ポリシー(リンク先は日語版)を更新したと発表した。これまで8つのセクションで構成していたポリシーを4つにまとめ直してシンプルにした。また、ポリシー更新に合わせ、開発者契約の文言の一部も更新し、コンテンツ削除に関する追加要件を含ませた。 一般ユーザ-に関係するのは、botアカウントに関する項目の変更だ。botアカウントとは、人間ではなく、APIベースで自動化されたアカウント。 新ポリシーでは、botが何のためのアカウントなのか、そのbotの責任者は誰なのかを明示することを義務付ける。 Twitterは「すべてのbotが悪いわけではない。実際、高品質なbotはTwitterのユーザー体験を向上させている」としている。明示方法としては、アカウントのプロフィールに「私はbotです」あるいは「このアカウントの開発者は○○

    Twitter、開発者ポリシーを更新 botアカウントはbotと明示するよう義務付け
    avalon1982
    avalon1982 2020/03/11
    やべー
  • その空間だけボケさせる隠消現実メガネ 阪大「IlluminatedFocus」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪大学の研究チームが2月に発表した「IlluminatedFocus」は、ボケを空間制御する視覚拡張メガネシステムだ。一種の隠消現実(Diminished Reality)デバイスといえるだろう。 ユーザーの目から実際のモノまでの距離に関係なく、実環境の特定のモノのみを空間的にボケさせる。これにより、特定のモノに人の注目を誘導する、作業集中のため特定の領域以外をボケさせる、顔のシワやシミを消す──といったことが可能になる。 (a)提案するIlluminatedFocusシステム。電気式可変焦点レンズと高速プロジェクターから構成される。(b)システムの動作検証。(b-1)実験セットアップ。

    その空間だけボケさせる隠消現実メガネ 阪大「IlluminatedFocus」開発
    avalon1982
    avalon1982 2020/02/25
    ツッコミも欲しいところ。
  • Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中

    Microsoftのロブ・レファーツ副社長は米CNBCのインタビューで、モバイル版DefenderはMicrosoftが安全ではないと判断するオンラインサイトによるユーザーの訪問を防ぎ、フィッシング攻撃を防ぐと語った。同氏はiOSもAndroidも「かなり安全だが、かなり安全は安全とは違う」とも語った。 MicrosoftはモバイルOS「Windows Mobile」を終了し、AndroidとiOS向けのアプリを提供している。 年内にはAndroid搭載の2画面端末「Surface Duo」を発売する計画だ。 関連記事 Microsoft、Word、ExcelPowerPointをまとめて操作できるAndroidアプリ公開 MicrosoftAndroid版「Microsoft Office」アプリを公開した。このアプリ1つでWord、ExcelPowerPointの文書の作成、編集

    Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中
    avalon1982
    avalon1982 2020/02/21
    トレンドマイクロが死んでいく
  • 「安全な接続」の普及に伴う負担急増、Microsoftも対応に苦慮?

    ここ1~2年の間に、ほとんどのWebサイトが「https:」で始まるURLに切り替わった。そうでないサイトを主要ブラウザで表示すると、「安全ではありません」「保護されていない通信」などと警告される。通信の内容を暗号化してデータを守るための対策は、Webサイトに限らず、あらゆる場面で求められるようになった。しかし対応を迫られる企業の負担は増え、不手際があれば思わぬ障害を招く。あのMicrosoftでさえ、それを裏付けるようなハプニングに見舞われた。 WebサイトでHTTPS接続が使われるのは、以前はパスワードやクレジットカード番号などを入力させるページに限られていた。しかしGoogleなどを中心に、全てのサイトに対してHTTPSへの移行を促す動きが加速。AppleのiOSでも、SafariでHTTPのWebサイトを読み込むと「安全ではありません」の表示が出るようになった。 WebサイトをHT

    「安全な接続」の普及に伴う負担急増、Microsoftも対応に苦慮?
    avalon1982
    avalon1982 2020/02/20
    2013年にもやらかしているので違う。 https://www.publickey1.jp/blog/13/windows_azure11ssl.html
  • 足の3Dサイズを計測する「ZOZOMAT」、発送は2月下旬 延期の理由は「測定精度向上のため」

    ZOZOが、スマートフォンアプリと連携して足のサイズを計測できる「ZOZOMAT」(ゾゾマット、無料)を2月27日から順次発送する。当初は2019年秋冬ごろに発送予定だったが、「測定精度を高める技術のアップデートなどを行ったため」(同社)に遅れた。ネットでは「頼んだことすら忘れていた」「届くのが楽しみ」という声が出ている。 ZOZOMATは、足を載せてその周囲をスマホカメラで撮影するだけで、足のサイズを測定できるマット。甲高や足幅、かかと幅などをミリ単位で計測可能で、スマホアプリ内で3Dデータを確認できる。ECサイトでの購入でユーザーが感じるサイズへの不安を解消する狙いだ。 ZOZOは19年6月にZOZOMATを無料配布すると発表し、予約の受け付けを始めた。当初は19年秋冬ごろの発送としていたが、2月下旬に変更。同社は延期の理由について、「大幅な改良・仕様変更はないが、(足のサイズ測定の

    足の3Dサイズを計測する「ZOZOMAT」、発送は2月下旬 延期の理由は「測定精度向上のため」
    avalon1982
    avalon1982 2020/02/14
    前回も・・・
  • ビル・ゲイツ氏の財団、新型コロナウイルス対策に1億ドル(約109億円)拠出

    Microsoftの共同創業者で共同会長のビル・ゲイツ氏とそののメリンダ・ゲイツ氏による米慈善団体ビル&メリンダ・ゲイツ財団は2月5日(現地時間)、新型コロナウイルス対策に最大1億ドル(約109億円)を拠出すると発表した。ワクチンや治療薬の開発を支援し、アフリカおよび南アジアでの感染予防に取り組む。 「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」などにワクチンや治療薬の開発資金として最大6000万ドルを、ウイルス拡散防止に尽力している世界保健機関(WHO)や米疾病管理予防センターなど、多国間組織に最大2000万ドルを提供する他、中国など複数の国家公衆衛生局にも支援を向ける。 財団は発表文で「対策は恐怖ではなく、科学によって導かれるべきであり、WHOがこれまでに講じてきた措置の上に構築されるべきだ」と語った。 関連記事 ビル・ゲイツ財団、エボラ出血熱対策支援で5000万ドル寄付 Mic

    ビル・ゲイツ氏の財団、新型コロナウイルス対策に1億ドル(約109億円)拠出