タグ

ブックマーク / www.english-speaking.jp (5)

  • 英語を話すコツ&英文を組み立てる練習法

    「言いたいことがあるのに英語が出てこない…」ーそんな方に向けて、英語が出てこない原因と英語におけるモノの見方を解説しています。上手く英語を話すコツと英文を組み立てる練習方法もあわせて紹介します。 ※記事は2017年3月17日に放送されたラジオ番組で著者がお話した内容を編集したものです。 英会話英語に詰まる根原因 「英会話教室やオンライン英会話などで英会話を始めたのはいいけれど、言いたいことが英語でなかなか出てこない…」ーこのようなご相談を受けることがよくあります。 なぜ私たちは英会話で言葉に詰まってしまうのでしょうか?知っている単語やフレーズが少ないから?英文法をマスターしていないから? 様々な理由が考えられますが、その根原因は何かと問われたら、私は「日語と英語でモノの見方が違っている」ことを挙げます。 同じ人間ですから、日人もネイティブも見ているモノは同じです。しかし、その見

    英語を話すコツ&英文を組み立てる練習法
  • 英語文法の基礎

    英語文法はこれだけ知っておけば、だいたい大丈夫!イメージから英語が理解できるようになる英文の読み方と、英語文法における動詞の役割について解説します。 この記事はこんな方にオススメ! 「英語ができるようになりたいけど、英文法とか覚えていないなぁ…難しいルールじゃなくて英文法の基礎が知りたい」―このように英語をざっくり理解するための方法(英語文法)を求めている方にピッタリの記事です。 英語の文法はシンプルみなさんが抱いている英文法のイメージとは「難しい」「退屈だ」といったものではないでしょうか。実際に英文法の参考書として有名な『Forest』の目次は次のようになっています。 難しそうな項目がたくさん列挙されていますね。こんなに複雑で細かいと、うんざりしてしまうのも当然だと思います。 しかし、実際には英語文法はとてもシンプルなものなのです。英文法書の目次にあるような項目は枝葉末節です。 枝や葉の

    英語文法の基礎
    awanotanuki
    awanotanuki 2017/05/26
    memo
  • 未来を表す表現 will, be going to, be -ing, will be -ing の違い

    この記事では、will と be going to と「予定を表す現在進行形」と「未来進行形」など未来を表す表現の違いをイラストを交えて解説しました。 未来を表す表現の違い 『明日、英語の勉強をする』という意味の英文を例に、「will」「be going to」「be -ing」「will be -ing」を、どのタイミングで使うのか確認します。 英会話での使用頻度が高い基編と、低い特別編に分けて見ていきましょう。 基の未来表現 例文1:I will study English tomorrow. 例文2:I‘m going to study English tomorrow. 例文3:I‘m studying English tomorrow. will を使うタイミング 例文1:I will study English tomorrow.(明日、英語の勉強をやろう) will のコ

    未来を表す表現 will, be going to, be -ing, will be -ing の違い
  • 初心者のための音読ガイド~音読のやり方~

    音読は国語では何度もやったことがあると思いますが、英語の音読となるとどうすればよいかわかりにくいですよね。この記事では「音読の効果」「音読学習を行うタイミング」「音読のやり方とポイント」について解説しました。 音読とは おんどく【音読】 声に出して読むこと 出典『大辞林 第三版』より 音読は黙読の対義語で、「声に出して読む」ことが「音読」です。しかしここでは「英語学習における音読」をテーマにしているので、ある程度まとまったボリュームの英文を声に出して読むことを音読としたいと思います。 音読の効果 音読という外国語学習法は古くから有効だと言われてきました。有名なところでは最終的に18ヶ国語も操ったドイツのシュリーマンの音読学習法、日では國弘正雄氏による「只管朗読(しかんろうどく)」などがあります。只管朗読とは「ひたすら朗読する」という意味です。 参考 シュリーマンの音読学習法 (1)非常に

    初心者のための音読ガイド~音読のやり方~
  • 英会話イメージリンク習得法

    みなさんが英文法を学ぶ目的は「英文の意味やニュアンスが知りたい」「英語が理解できるようになりたい」というものだと思います。 しかし、これまでの文法書はルールが脈絡もなく出てくるものばかり。実際に最初の数ページで挫折して、そこから先に進めなかったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ネイティブは私たちが習うような英文法のルールを知りません。「五文型」や「現在完了形」などの用語を知らなくても英語を使いこなせています。 同じように私たちも日語文法のルールを知りません。「イ形容詞/ナ形容詞」などの用語を知らなくても日語を使いこなせています。 もちろん私たちの日語は、日語文法のルールからズレることがあります。よくあると言ってもよいでしょう。しかし、完全にズレてしまうことはありません。筋が通っているので、聞く側も十分理解できるわけです。 英語も同じです。英語ネイティブはいつも英文

    英会話イメージリンク習得法
  • 1