タグ

slashdotに関するawatakeのブックマーク (15)

  • 新たなパナマ病が発生、バナナのシェア99%を占める種に危機 | スラド サイエンス

    20世紀中期まで世界的に栽培されていたバナナ「グロスミッチェル種」は、パナマ病(Race1)によってほぼ絶滅状態に追いやられた。現在は、Race1に耐性のあるキャベンディッシュ種が世界的に栽培され、シェアの99%を占めているという。しかし、新たにこのキャベンディッシュ種に適したパナマ病(Tropical Race4)が登場、ラテンアメリカ、パキスタン、レバノン、ヨルダン、オマーン、モザンピーク、オーストラリアなどで蔓延しつつあるという(WashingtonPost、PLOS、楽天WOMAN、IRIRIO、Slashdot)。 今のところバナナの生産地として知られる中南米には広がっていないものの、研究者は中南米に広がるのは時間の問題だとしている。現時点では、Tropical Race4に対処する方法は見つかっていない。 世界ではおよそ4億人がバナナで栄養を摂取していると見られており、バナナの

  • トウモロコシがCO2を増やしている? | スラド サイエンス

    植物は二酸化炭素を吸い込むため、二酸化炭素レベルを低下させると考えられてきた。しかし、ボストン大学の研究チームによれば、北半球のCO2が増えている原因として、トウモロコシ、大豆、小麦、および米といった作物の栽培が関係しているようだ(ScienceTimes.com、Slashdot)。 これらの4作物は全世界で消費されたカロリーの64%を占めているが、中でもトウモロコシの影響は大きいという。ボストン大学のMark Friedl氏は、今後、世界人口が増えてますます多くの物が必要になった場合、CO2レベル指数の上昇につながることを恐れているという。

  • 頭を悪くさせるウイルスが発見される | スラド サイエンス

    人間の思考力や注意力を低下させるウイルスが発見されたそうだ(International Business Times、Slashdot)。 このウイルスはクロレラ株に感染増殖することが知られている「ATCV-1」。クロロウイルスとも呼ばれており、今までは人間に感染しないと考えられていたが、咽頭細菌の研究を行っていた際に健康な人の喉からこのウイルスのDNAが偶然に発見されたとのこと。 研究では92人の健康な被験者を調査し、その44%の人の喉に「ATCV-1」が確認されたという。そして被験者らに脳の正確性および視覚処理のスピードを調べるテストを行ったところ、ATCV-1に感染していた人のスコアはそうでない人と比較して平均7~9点低かったという。 さらにマウスをATCV-1に感染させる実験を行ったところ、ATCV-1に感染したマウスは迷路を解くのに時間がかかったり、新しい入り口などが設置されても

  • HDMIケーブルのブランドは気にすべきではない | スラド

    家/.より。 PCMagが価格が異なる5のHDMIケーブルをテストしたのだが、その結果「どれも大した差はない」という結論になったそうだ。記事でテストしたのはそれぞれAmazonで79.95ドル、52.62ドル、45.29ドル、3.19ドルで販売されているものと、ブランド不明でほかの製品の付属品として付いてきたケーブル(3.28ドル相当)のもの。 テストでは6フィート、もしくは2メートル(6.6フィート)のケーブルを使って3D対応のテレビ「Sony Bravia KDL-46EX720」とBlu-rayプレーヤー「LG BD670」を接続、3D版「アバター」のBlu-rayを再生させてテストを行ったが、どれもまったく問題なく視聴できたという。 記事では「もし4K解像度対応のプロジェクタやテレビBlu-rayプレーヤーの間が25フィート(約7.6メートル)を超える場合、またはホームシアタ

  • 「Twitter 効果」にハリウッドは戦々恐々 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年08月26日 10時30分 ブログ隆盛期はブログ効果に戦々恐々としてましたが 部門より 映画の興行成績は今までも口コミに左右される部分があったが、それでも影響が出るまでには数日かかることが多かった。しかし最近の Twitter の普及により、この時間は封切り後数時間から数分にまで短縮されているようだ (The Baltimore Sun の記事)。 例えば、先日アメリカで公開されたコメディ映画「Bruno」は、封切りの翌日に 39 % も観客動員数が落ち込むというかつてない事態に晒された。これは、「Bruno」を観た観客の多くが Twitter で酷評し、それを見た潜在的な観客が映画館に行くのを手控えたからだと考えられている。プロによる映画批評よりも知り合いないし Twitter で follow している人の口コミを信じるという傾向もあるようだ。ある

  • 試験の成績によって生徒に報酬を払うプログラム、目覚しい効果を発揮 | スラド Linux

    家/.より。米国で、学校の生徒が良い成績を取るとそれに対し報酬を払うという民間プログラムがあり、目覚しい効果をあげているそうだ。 このプログラムの目的の一つは貧困層の生徒が通う学校の学力を底上げすること。NYでは「Spark」という名のパイロットプログラムが実施されている。Sparkでは年間を通じた10の試験の評価によって報酬が支払われ、7年生(日の中学1年生)では最高で合計500ドル、4年生では最高で合計250ドルの報酬が支払われる。2年目に入ったこのパイロットプログラムでは8000人の生徒に合計125万ドルが支払われてきたという。直接的な報酬が支払われることにより、「学校の成績」と「将来の収入」を生徒の中で結びつけることができ、また自尊心の向上にも役立つとのこと。また、人より良い点数を取ろうという競争心も発生し、生徒にとって刺激となるそうだ。 報酬によって「学ぶ」という教育の意図が

  • 死にかけのITスキル10選 | スラド デベロッパー

    Global Knowledgeの記事(Ten Dying IT Skills)より。ライターのLinda Leung氏が、「死にかけの」、すなわち市場価値を失いつつあるITスキルを10個挙げている。コンサルティング・ファームFoote Partners社が行ったITスキルと給与水準の関係の調査から出したもので、その内訳は 非同期転送モード(ATM)Novell NetWareVisual J++無線アプリケーション・プロトコル(WAP)ColdFusionRAD/エクストリーム・プログラミングSiebelSNA(Systems Network Architecture)HTMLCOBOL だそうだ。Leung氏は、「あなたの専門がこのうちのどれかなら、そろそろ再教育を受けるべきだ」と言う。言われてみればそんなものもありましたねえ、というものから、COBOLのようにここ20年くらいずっと死

  • 下水の汚泥から金を抽出、売却収入は500万円 | スラド サイエンス

    長野県諏訪市の下水道処理施設で処理する汚泥に多量の金が含まれていることが分かり、この汚泥を処理した「溶融飛灰」を金属精錬会社へに売却することで 500 万円もの収益を得られたと長野県諏訪建設事務所が発表した (読売新聞の記事、長野日報の記事より) 。 この下水道処理施設は工業用下水の処理も行っており、諏訪湖周辺には半導体工場やめっき工場が集積しているために下水に多くの貴金属が含まれていたようだ。従来、この溶融飛灰は産業廃棄物として処分しており、年間 700 万円ほどの処理費用がかかっていたが、この費用を削減できるうえに収益にもなると、長野県はホクホク顔のようだ。

  • 米IBMがWeb技術特許を無償開放、契約不要に | スラド

    ITproの報道によれば、米IBMが保有する150以上のソフトウエア関連特許を無償で開放すると発表した。具体的には、SOAP技術などIBMが力を入れているSOA関係の技術が中心のようだ。詳細はWebサイトにて確認可能になっている。IBMは従来も特許を無償で公開していたが、IBMとロイヤルティー・フリーのライセンス契約を結ぶ必要があったが、今回公開される特許は、こうした契約が不要となったのが画期的ということだろう。 だが、特許を放棄するわけではないため「閲覧は自由、利用は無償可」でも、「あらゆる利用の自由」までは保証されておらず、IBMが「同社の開放の趣旨に反する」と判断した場合には特許権を行使する場合があるという。こう聞くとunisysのGIF特許を思い出してしまい、「開放の趣旨」にIBMより「支持を集めた場合」に発動させやしまいかと心配になってくる。 とはいっても、Linuxに対して「特

  • シベリアでほぼ無傷の凍結マンモス発見 | スラド

    報道によると、シベリアの永久凍土地帯で、ほぼ無傷の凍結マンモスが発見された (読売新聞の記事、毎日新聞の記事)。体長120ないし130cm、体重約50kgで、雌の幼体と確認された。今年5月、現地のトナカイ飼育業者が川岸に突き出ている牙を偶然発見したという。マンモスは今後日に輸送され、東京慈恵会医科大の高次元医用画像工学研究所がCTスキャンで体内構造の解析にあたる予定。

  • ハワイ沖で半分イカで半分タコな生物発見 | スラド

    家Slashdotのネタになっているが、ハワイ島の沖で半分イカで半分タコのような未知の生物が発見されたらしい。発見されたのはNatural Energy Laboratory of Hawaii Authorityの深さ3000フィートの深海用の水パイプライン(深層水汲み上げ用)のフィルタからで、タラやクラゲと共に見つかり、3日間生きていたとのことである。 記事には写真もあるが、この生物は白い吸盤と8の触手、イカのような外套部とタコのような頭部も持つということだ。何となくタコに見えなくもないが、深海にはまだ未知の生物が存在することを実感する出来事である。

  • アイルランド発の超高速RDF検索エンジン | スラド

    問題は正確なメタデータをどうやって取得するのか。完全なメータデータを外側に吐き出したいものなのか? 例えばシステムに数万のユーザーがいてそのデータを吸い出してくれといわんばかりにメタデータとして 吐き出すことをユーザーが要求するのか?仮に自動解析にするなら形態素解析からのかかり受けを全ての 言語で解析するのか?技術基盤としてはセマンティックデータモデルの高速検索方法というもので目新しく ないし、寧ろデータ構造としては敗者の使うものという感じもしなくもない。アカデミックな玩具としては まあ面白いそういった類のものなのだろう。 ネガティブに書いたがノーテーションの検索をこれを突き詰めて「自由度を増やして」かつ「全言語に適応できる」 汎用的なシステムというものが最終的に現在ふつうのキーワード検索に行き着くもしくは行き着いたのだろうという 気がしなくもない。ブログみたいなものが現在の検索エンジンの

  • スラッシュドット ジャパン | 会社が個人PCを調査することに同意しますか?

    情報漏洩問題を受けて、勤め先の会社が、個人が所有しているパソコンを第三者の立会いで調査することになりました。詳細は伏せますが、大体の経緯は次の通りです。 情報漏洩が発生(ニュースにもなりました)。原因は、業務ファイルを持ち帰ってウィルス感染した自宅PC上で仕事したため。流出させた方は懲戒免職。第二の情報漏洩を起こさないため、社員の自宅PCを第三者の立会いで調査するとの指示。調査内容は、業務ファイルが無いことと、会社で禁止しているソフトが使われていないかを確認するとのことでした。 会社からはたしかに個人PCで業務を行わないよう指示を受けていましたが、同意もなしに私物を調査されるのは納得できません。 皆さんは会社が行う個人PCの調査についてどのように思われますか?

  • HDDに録音するラジオ | スラド ハードウェア

    オリンパスはラジオサーバー VJ-10を発表した。最大の特徴は、37GBのHDDを内蔵しラジオ番組を最長2500時間録音できる点。この他、20件までのタイマー予約、早聞き/遅聞き再生、ちょっと前再生、MP3再生、USBホストおよびクライアント接続、おやすみタイマーに目覚まし、AM放送時報同調方式の時計自動補正機能もついて、HDDレコーダーのラジオ版といった趣だ。 著作権管理の都合なのか、録音がWMA方式限定なのが惜しいが、なかなかアレゲ感いっぱいに仕上がっていると思う。PCに接続してオーディオ・データ専用ストレージにしたり、PC経由でデジタル・オーディオ・プレーヤーにラジオ番組を転送して持って歩いたりと、いろいろ楽しめそうだ。

  • 世界初、衝撃吸収プラスチックを開発 | スラド

    asahi.comの記事によれば、東レと山形大学は、高強度とゴムのような柔軟性を合わせ持つ世界初の衝撃吸収プラスチックを開発したと発表した(東レ・ニュースリリース)。同研究は、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「精密高分子技術プロジェクト」によるもの。 プラスチックは強度や剛性は高いが、急激に衝撃を加えると脆くなるのが欠点。一方ゴムは急な強度、剛性は低いものの、衝撃を加えても破壊されにくい靱性をもつ。 グループは2種類以上のポリマーを混合する製造装置の設計を見直すことで、プラスチックとゴムを溶融しながら混練できるようにした。その結果、それぞれの特性を併せ持った数十ナノメートル単位の粒子「ナノミセル」を多数含むナノアロイ構造の形成に成功したという。 この素材は、自動車の緩衝材やスポーツ用の防具などへの応用が考えられている。

  • 1