タグ

2012年4月16日のブックマーク (11件)

  • 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それにしても、情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能だということに、ひとはなんで気づかないのかな。ひとは、手に取れるパッケージが経験にしか金を払わないのだ。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 手の平サイズの機器で無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない。これは原理的にそうなので、情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 3MBの楽曲に300円払うつもりはないが、その楽曲が「いまこの瞬間に聞ける」のであれば、その体験に300円払うことは全然ありうる。ひとがなぜライブに金を払うのかを考えればいい。情報産業はそういう方向を目指すほかないのであって、データ

    東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」
  • 石巻の現状を実際に現地で働く人に聞きました - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    石巻の現状を実際に現地で働く人に聞きました - Togetter
    awatanabe1
    awatanabe1 2012/04/16
    コメントできない。当事者ではない自分ではどんなコメントも陳腐だ。でも当事者意識を持たないと!
  • I'm looking for a new way to fly...: After One Year ~距離とか矛盾、あるいは人間の話~

    2012年4月13日金曜日 After One Year ~距離とか矛盾、あるいは人間の話~ 初めて牡鹿半島に降り立ってから、今週で丁度1年が過ぎた。 あの頃とは違う立場、しかし同じ場所で、過ごす日々。 1年前には男7人で、自己完結型で糧と水を車に詰め込んで東京を出発し、 悪路を走りながら鮎川浜へ辿り着き、ボランティアに向かったのだが、 初めてそこで作業を行ったのが2011年4月9日〜11日のこと。 当時のレポートは下記のエントリにまとめてある。 (石巻市牡鹿半島鮎川浜ボランティア(2011.4/8〜4/11)現地レポート) 当然のことだが、その当時はこうして石巻に引っ越して、 今の団体(つむぎや)の代表友廣裕一と共に 現地で事業を立ち上げるとは、想像もしていなかった。 (途中までは予定通り大学院留学するつもりでいたし。 振り返ると青臭い記事だ。全く。) それに、

    awatanabe1
    awatanabe1 2012/04/16
    重い言葉だ。ミクロな生活が現地ではある。 「大文字の物語を括る「」を一つ一つ外し、 それを肉感のある言葉と体験に組み替えていくことしかない。」
  • 「モーニングバード」での発言から小出先生はじめ長年反原発活動されてきた方、そしてマスコミに対して思うこと。

    羊 @sheepbook あのさあ…京大の助教で反原発の小出裕章氏は、震災前はそんなに影響力なかったから、多少トリッキーなこと言っても許されたかもしれないけど、今じゃテレビにも頻繁に出るようになったんだし、軽々に「日はおしまい」とか言っちゃあダメだと思うよ。http://t.co/vcxHUFtJ 羊 @sheepbook …小出裕章氏は、東北大の学生だった頃から女川原発の反対運動やってた人で、なぜか京大の原子炉実験所に就職できて、税金で飯をいながら何十年も反原発運動やってきた人。講演が上手いので、震災前から、反原発活動家の間では引っ張りだこの人気だった。「正義と信念を貫く学者」ってイメージだし。 羊 @sheepbook …小出氏は、何らかの信念はたぶん持ってるんだろうけど、やっていることは結局、過激な極論を世間に振りまいて、人々を不安に陥れているだけ。人々の幸せを願って反原発運動や

    「モーニングバード」での発言から小出先生はじめ長年反原発活動されてきた方、そしてマスコミに対して思うこと。
  • やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 21:32:06.49ID:GfofooGT0 /\___/ヽ /''''''   '''''':::::::\    .VIPのジェントルメンとレディーのみなさん、こんばんわ . |(●),   、(●)、.:| + |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   とある放射線業務従事者です。 .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + \  `ニニ´  .:::::/     + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  昨今のマスコミの、放射線に対する報道が要点を外しまくっているので、 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i  僭越ながら私からご説明させて頂きます。 |  \/゙(__)\,|  i | >   ヽ. ハ  |   || 3:以下、名無しにかわりまして

    やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 : まめ速
  • まとめ:新社会人注目! メール執筆への苦手意識が小さくなるライフハック15選 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    まとめ:新社会人注目! メール執筆への苦手意識が小さくなるライフハック15選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 出版物原版権を創設?デジタル時代の著作権運用のあり方:放送と通信の地殻変動

    ◆4月から出版デジタル機構が発足 4月2日、新年度の出版業界に新たな動きがあった。出版物の電子化をサポートするため出版業界が連携して「出版デジタル機構」を設立したのだ。米国では昨年5月、アマゾンの売上高がペーパーバックの売上を電子書籍の売上が上回ったとされ、日の出版業界も国際社会に遅れを取らないようにとようやく電子書籍に目を向け始めた形だ。 機構には、講談社や集英社など大手出版社のほか官民ファンドの産業革新機構など約15社が出資し(賛同出版社は約300社に及ぶ)、5年後に電子書籍点数を現在の約20万点から100万点に増やし、約2千億円の市場の実現を目指すという。 気になるのは、その「出版デジタル機構」の前身に当たる「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長=中川正春防災相)で3月30日に発表された「出版物原版権」という新たな権利の創設の件だ。 ◆出版物原盤権とは 「出版物原版権

    出版物原版権を創設?デジタル時代の著作権運用のあり方:放送と通信の地殻変動
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ネット監視、大学生ボランティア募集 県警、サイバー犯罪把握へ|さきがけonTheWeb

    ネット監視、大学生ボランティア募集 県警、サイバー犯罪把握へ 県警は、県内の大学生を対象に「大学生サイバーボランティア」を募集している。インターネット上の有害情報を監視、通報してもらい、サイバー犯罪被害の実態を把握するのが狙い。今後、対象を一般に広げる予定。 主な活動内容は、日常のネット使用で違法、有害情報を発見した場合、ネット上の監視を行うインターネット・ホットラインセンター(IHC)への通報など。センターは警察庁の委託を受け、サイト管理業者への削除依頼や各種情報の同庁への通報業務などを行っている。 大学生はネットを使い慣れた世代であり、隠語などにも「敏感に反応してくれるのでは」とサイバー犯罪対策室は期待している。 ボランティアの募集は20人。締め切りは25日。県警ホームページから申込書をダウンロードするか、各警察署に備え付けの申込書に必要事項を記載した上で、書類を郵送する。問い合

    awatanabe1
    awatanabe1 2012/04/16
    なぜボランティア?やるなら給料を払わせたほうがいい。ボランティア20名募集より、ネットの啓蒙活動に重視した方が結果的にたくさんの人が監視してくれるのではないだろうか。通報なんて誰でもできるのに。
  • http://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/04/blog-post_5925.html

    http://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/04/blog-post_5925.html
    awatanabe1
    awatanabe1 2012/04/16
    自分はYouTubeで、自分の中にある音楽文化が侵略された。もちろん良い意味で。新しいアーティストに出会って、今も聴いている。
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    awatanabe1
    awatanabe1 2012/04/16
    津田さんが怒っている理由が分かった。ユーザーの意向を踏まえていないということだね。