2022年4月4日のブックマーク (6件)

  • 総務省「企業任せでいいのか」 戦争左右するSNS、揺らぐ中立性 | 毎日新聞

    ネット交流サービス(SNS)のフェイスブック(FB)などを運営する米メタが、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領らに対する暴力的な表現を一時容認したことが物議を醸した。批判を受けてすでに撤回したが、SNSが国際世論や戦況に及ぼす影響力の大きさを改めて浮き彫りにした騒動といえる。今や国家並みの力を持つとさえ言われる巨大ITに、私たちはどう向き合うべきだろうか。 ヘイト容認に批判 まずは騒動を振り返ろう。メタが暴力や差別をあおるヘイトスピーチを制限する規約を一時変更したことが判明したのは3月上旬。ロイター通信によると、メタはFBと写真共有アプリ「インスタグラム」での「ロシアの侵略者に死を」といった暴力的な投稿を、ウクライナ国内などに限って一時容認した。 メタのニック・クレッグ社長は「軍事的侵略に対する自己防衛の表現として、言論の自由を保護する」ことが目的だと説明。一時的、例外的な措置で

    総務省「企業任せでいいのか」 戦争左右するSNS、揺らぐ中立性 | 毎日新聞
    awkad
    awkad 2022/04/04
    国はおろか企業でもろくなシステム作れないIT後進国がなにいってるんだか。「使わせていただいている」立場だろう
  • 園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME

    人気作品を次々と生み出していた園子温。左から'09年の『愛のむきだし』、'10年の『冷たい熱帯魚』、'11年の『ヒミズ』 日映画界に波紋が広がっている。映画監督の榊英雄、俳優の木下ほうかによる“性暴力”が明るみに出たのだ。 「『週刊文春』で複数の女優が榊監督から性行為を強要されたと告発。彼は事実を一部認め、公開直前だった映画『蜜月』と『ハザードランプ』は公開が中止になりました。木下さんも複数の若手女優に性行為を強要していた過去が報じられ、放送前のドラマから降板。芸能活動も無期限休止することになりました」(スポーツ紙記者) 一連の報道を受けて、西川美和、是枝裕和などの映画監督有志らが、 《加害行為は、最近になって突然増えたわけではありません。残念ながらはるか以前から繰り返されてきました》 と声明を発表。その一方で、井筒和幸監督は、 《日映画の業界全体が色眼鏡で見られてしまうことが問題。監

    園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME
    awkad
    awkad 2022/04/04
    芸術系の人に夢見ても仕方ない。普通の人は芸術系に進もうと思わないし進んでも大したものを作れない。男のバイタリティと性欲、女のバイタリティと自己顕示欲は似たようなものだ。
  • Cygames、猫の腎臓病治療研究に寄付 「俺の払った金がネコチャンを救う」「猫のためなら払うしかない」

    Cygamesは4月4日、血中タンパク質「AIM」を研究するAIM医学研究所に寄付を実施すると発表した。正しく機能するAIMをに投与すると、腎臓病の発症を抑えられ、寿命を平均の2倍程度まで延ばせる可能性がある。 AIMは動物の血中に存在するタンパク質。死細胞など体内の不要物を排除することで脳梗塞やの腎臓病治療にも役立つとされている。Cygamesは2022年から23年にかけて継続的に寄付を行い、研究を支援する。 「日には今1000万頭近くのが飼われているといわれています。多くの飼い主の方々にとっては日々に豊かさをもたらし、喜びを与えてくれるかけがえのないパートナーです。そのパートナーの治療に寄付が役立ち、たくさんの命を救うことにつながればうれしく思います」(Cygames、木村唯人専務取締役) 同社の告知ツイートには「俺の(ゲームに払った)金がを救うのか」「が救われるなら払う

    Cygames、猫の腎臓病治療研究に寄付 「俺の払った金がネコチャンを救う」「猫のためなら払うしかない」
    awkad
    awkad 2022/04/04
    ルッキズムの権化だなあ。見た目がかわいいというだけでここまでしてもらえる。猫好きはルッキズム批判できないね。猫の見た目がゴキブリでも愛せるならルッキズム批判できるけど
  • キーウ近郊 多くの市民死亡 ロシアに厳しい対応求める声強まる | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ロシア軍が撤退した首都キーウ近郊で多くの市民が死亡しているのが見つかりました。 ロシア側は関与を否定していますが、ドイツのショルツ首相が追加の制裁も示唆するなどロシアへの厳しい対応を求める声が強まっています。 ウクライナに侵攻したロシア軍は、首都キーウ、ロシア語でキエフの近郊まで部隊を前進させたもののウクライナ軍の抵抗を受けて撤退を進めていて、ウクライナの国防次官は2日、キーウ州全域を奪還したと発表しました。 ところがロシア軍が撤退したキーウ北西のブチャにロイター通信などの記者が入ったところ、多くの市民が路上で死亡しているのが見つかりました。 ブチャの市長はロイター通信の取材に対し「手を縛られ、頭を撃たれた人もいる」と話しています。 ウクライナのベネディクトワ検事総長は3日、キーウ近郊でこれまでに410人の市民の遺体が運び出されたとしたうえで「ロ

    キーウ近郊 多くの市民死亡 ロシアに厳しい対応求める声強まる | NHK
    awkad
    awkad 2022/04/04
    でも戦争に勝てば問題ないよね。どうせ東部はロシアに取られるでしょ。なにをやっても勝てば正義が戦争。
  • https://twitter.com/hitononaka/status/1510580821404844038

    https://twitter.com/hitononaka/status/1510580821404844038
    awkad
    awkad 2022/04/04
    基本的人権なんてただの文化だからね。なのに基本的人権は普遍で理解しないのは野蛮人、みたいな傲慢さがある。中国や中東が力を持てばそんなものは基本でもなんでもなくなる
  • 露ルーブルにも負けたのか 円独歩安に強まる不満

    外国為替市場で円の独歩安が進み、ウクライナ侵攻に伴う制裁で暴落したロシアのルーブルに対してすら値を下げ続けている。米欧が新型コロナウイルス禍の「出口」に向け肥大した金融緩和の引き締めに転じたのとは裏腹に、低温経済の下で緩和を続ける日の国力低下を物語っている。 ルーブルはロシア中央銀行の資産を凍結するなどした米欧日の制裁を受け外国為替市場で急落し、3月上旬に1ルーブル=80銭程度と侵攻前の2月中旬に比べ半分まで価値を下げた。ただ、その後はルーブルを買って円を売る動きが強まり、4月1日時点で1円50銭近くと侵攻前の水準を回復した。 ルーブルの価格が持ち直したのは、国際決済ネットワークからの排除にロシア最大手ズベルバンクが含まれないといった制裁の〝抜け穴〟が意識されたことなどが原因。このため対ドル相場でも回復しているが侵攻前の水準には届かない。 今後、ロシア国債がデフォルト(債務不履行)すれば

    露ルーブルにも負けたのか 円独歩安に強まる不満
    awkad
    awkad 2022/04/04
    不満をいう国民など少数派。日本国民は給料があがらずとも技術力が落ち国力が衰えようとも株価さえ高ければいいと長年選挙で示しているのだから。株価にはなにより円安が重要だ。少なくとも1ドル150円を目指すべき