タグ

2017年4月29日のブックマーク (20件)

  • ヘビーユーザーを規制してもヘイトが減らないヤフコメという場(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「コリアン」に的を絞った調査Yahoo!ニュースのコメント欄について、立教大の木村忠正教授とYahoo!ニュースが共同で分析した結果が報じられた。嫌韓・嫌中の言説がはびこる現状が浮かびあがるとともに、「1週間で100回以上コメントを投稿した人が全体の1%いた。この1%の人たちの投稿で全体のコメントの20%が形成されていた」という事実が注目されている。 一見、この1%について対策すれば現状が改善されるのではないかと思える。だが、Yahoo!ニュースの場合、そう一筋縄ではいかないという分析結果もある。 立教大学で木村教授と同じ研究グループに所属するチョウ・キョンホ氏の「インターネット上におけるコリアンに対するレイシズムと対策の効果」(『応用社会学研究』2017年第59号)は、同じルートで入手した別の期間のデータを利用し、とくにコリアンに関するコメントに的を絞った分析を行った。 その結論は、大量

    ヘビーユーザーを規制してもヘイトが減らないヤフコメという場(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    ヘビーユーザーが新着記事にいち早くヘイトコメントすることでヘイトコメントする流れに場が支配されるとか。(無根拠ですが、はてブでも初期のコメントにより流れが作られることあるので)
  • 政府に逆らうと「住宅ローンの利子があがる」?ビッグデータで新型監視社会を目指す中国(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ここ1、2年、「ビッグデータ」という言葉が話題ですが、じゃあ具体的にビッグデータで何が起こるのか、何ができるのかというのはまだまだよく分からないという人がほとんどじゃないでしょうか。ですが、お隣の中国ではちょっと信じられないような勢いでビッグデータの活用が進んでいます。 中でも話題となっているのが「社会信用システム」です。まだ構築過程なのですが、すでにリリースされているのが芝麻信用(アリババ)や騰訊信用(テンセント)といったIT企業の個人信用評価サービス。「ネットショップで月に何回買い物した」「ちゃんと料金を払った」「返品を何回した」といったさまざまな情報をビッグデータとして解析、個人の信用を点数として表示します。この点数が高いとホテルに泊まるときに保証金が要らない、シンガポールのビザがとりやすくなる……といった特典も。詳しく知りたい方は、田中信彦「「信用」が中国人を変える スマホ時代の中

    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    すごい
  • 「セーラー服を着てみたい」を部屋着でかなえる 「セラコレ」に込められたこだわりを開発者に聞いた

    2016年から急激に注目を集めているセーラー服型ルームウェア「セラコレ」シリーズ。「セーラー服」×「部屋着」という、ありそうでない発想で成り立つシリーズはどのように生まれたのか。企画・製作したブランドBIBI LAB(ビビラボ)の商品企画部の川瀬さん、松林さんに聞いてみた。 セラコレ 実は珍しい!? セーラー服の女子高生 BIBI LABの調査によると、高校のセーラー服の採用率は低く、10~20%程度。川瀬さんが通っていた高校は女子の制服がセーラー服だったが、別の学校に通っていた女子の友人はそうではなく、うらやましがられることが多かったそうだ。そのころのことを思い出し、2~3年前にTwitterで検索してみたところ、女性とみられる多くのアカウントから「着たかったけど着られなかった」といった内容の山のようなツイートが。 「高校卒業後の女性が気軽にセーラー服を着られるという商品があれば、話題性

    「セーラー服を着てみたい」を部屋着でかなえる 「セラコレ」に込められたこだわりを開発者に聞いた
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • 鹿しか集まらない奈良県民向けマストドン 鹿の数が奈良公園の1100頭を超える、TLが鹿せんべい祭に

    マストドンで奈良県民のためのインスタンスを立ち上げたものの、集まるユーザーがみんな鹿になりきって鹿のような発言しかせずカオスなことになっていた「奈良トドン(現:鹿トドン)」(関連記事)。4月28日のお昼ごろユーザー数が1100を超えたのですが、奈良公園にいる鹿の数1100頭に達したということで、タイムラインは鹿たちの祝杯ムードで盛り上がっています。 鹿せんべいの咀嚼(そしゃく)音で盛り上がるTL。なぜなら…… 参加している鹿(ユーザー)の数が奈良公園にいる1100頭を超えたから! おめでシカ~!! 「奈良トドン」は4月19日に奈良のWeb制作企業「INVOLVE」代表の吉村浩嗣さん(@hirotsugun)が制作。奈良県民で集まって楽しむためのインスタンスだったのですが、1人の「鹿」というユーザーが「誰でもいいから俺と鹿を代わってくれ」「鹿にさえ生まれなけりゃ俺はもっと」など情緒不安定なト

    鹿しか集まらない奈良県民向けマストドン 鹿の数が奈良公園の1100頭を超える、TLが鹿せんべい祭に
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • 山パン春のパン祭り攻略法

    さて、みなさんも山パン春のパン祭りの追い込みにかかっているかと思います。 いまさらながら、今回の春のパン祭りの攻略ポイントについて、お話いたします。 まず、ルールの説明からです。 ヤマザキパンが指定する商品についているシールを24点分集めると白いお皿と交換してもらえます。 どのパンにもついているわけではなく、指定商品というのがポイントです。ヤマザキパンさんが買ってほしいなと考えている販促がかかっている商品が対象です。100円なので、1点というわけでもないです。158円で、2.5点もらえることもありますし、110円で、0.5点のときもあります。 攻略のポイント1)主をパンに切り替えろ! 3をパンに切り替えるとパンの消費が加速されます。朝だけべていたのでは、パン8枚(2.5点)を4日かかってべていたのでは点数が集まりません。朝昼晩にパンをべるように意識を高めます。 2)高額で少量の

    山パン春のパン祭り攻略法
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    告知遅くないですか
  • ペン習字:「日ペンの美子ちゃん」完全復活 受講者3割増 | 毎日新聞

    1970~90年代の漫画雑誌で、裏表紙の広告漫画としておなじみだった「日(にっ)ペンの美子(みこ)ちゃん」。今年1月、6代目主人公の登場に伴い、活躍の舞台をツイッターに移して18年ぶりに連載を再開した。「完全復活」の効果か、デジタル全盛にもかかわらず、漫画でPRするペン習字通信講座の受講者数が前年に比べて3割も増えるなど、過去最高の伸びを見せているという。半ば忘れられていた昭和のキャラクターの復活は、いかに実現できたのか。そして、時を経ても変わらない彼女の魅力とは--。【増田博樹/統合デジタル取材センター】 講座を手がける「学文社」(東京都新宿区)によると、美子ちゃんは1972年、雑誌「明星」(現Myojo)別冊付録の広告漫画に初登場。以来、99年まで4代27年にわたり、少女漫画雑誌などの裏表紙の9コマ漫画でペン習字をPRしてきた。時には「あなた、なんて字が下手なの!」などと歯にきぬ着せぬ

    ペン習字:「日ペンの美子ちゃん」完全復活 受講者3割増 | 毎日新聞
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • カオスを超えた2Dアクション『魔神女子』 敵の残骸を食べて“女子力”アップ、オシャレコーデに謎クイズ – もぐらゲームス

    今回紹介する『魔神女子』は「ああくろいど」の制作した横スクロール型アクションゲームである。3月17日よりDLsite.comにてダウンロード販売が行われており、販売ページからは最初のボス戦までプレイ可能な体験版もダウンロード可能となっている。 先に率直に述べさせて頂くと……、いかんとも筆舌に尽くしがたい作品である。 シックな色合いのビジュアルに狂気をにじませるキャラクター、戦いのなかで失った「女子力」を宇宙人を貪り回復、戦闘中になぜか挿入されるクイズに答えて「主砲発射」で敵を倒す……と、何をどう説明しても謎は深まるばかり。 筆者の拙い文章から、魔神のごとき人智を越えた存在に出会った衝撃が多少なりとも読者の方々に伝わってくれることを願うばかりだ。 ゆけゆけぼくらの女子魔神作はビルの高さほどの巨大な身体を持つ女子魔神「山田院花子」を操作し、月より侵略してきた魔神軍団を撃退していく2Dアクショ

    カオスを超えた2Dアクション『魔神女子』 敵の残骸を食べて“女子力”アップ、オシャレコーデに謎クイズ – もぐらゲームス
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    女子すごい
  • 『Slice, Dice & Rice』Steamで販売開始。体力ゲージなし、一撃死の緊張感の中で死合う2D対戦格闘ゲーム - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Slice, Dice & Rice』Steamで販売開始。体力ゲージなし、一撃死の緊張感の中で死合う2D対戦格闘ゲーム ポーランドのインディースタジオDojo Gamesは4月28日、『Slice, Dice & Rice』をSteamで発売した。価格は980円で、5月5日までは784円で購入可能。作は、1997年にPlayStation向けに発売された『ブシドーブレード』から影響を受けて開発された2D対戦格闘ゲームだ。 『ブシドーブレード』というと体力ゲージがなく、クリーンヒット一撃で勝負が決するシステムが大きな特徴だったが、作も同様のシステムを採用している。攻撃には「横斬り(Horizontal Slash)」「縦斬り(Vertical Slash)」「強攻撃(Heavy Attack)」があり、順にモーションも隙も大きくなっていくが、その分攻撃力が強くなる。

    『Slice, Dice & Rice』Steamで販売開始。体力ゲージなし、一撃死の緊張感の中で死合う2D対戦格闘ゲーム - AUTOMATON
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    今日知ったこと:スローモーの日本語訳は鰻である
  • はてブは時間の無駄かもしれない

    ニュースにコメントを付けてスターを貰ってちょっと嬉しくなる俺 しかしこのスター換金できる訳でもなく使い道が無い。 俺は時間を無駄にしてしているのではないだろうか。

    はてブは時間の無駄かもしれない
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    増田君なんでそんなこと言うの
  • アニメーターのブラック労働の話って全然メディアに取り上げられないよね

    少し前に過労死したのもいたけど電通と比べて全く取り沙汰されなかったし PAWORKSも問題起こしてたけど今は平然と2作品もTV放送やってるよね もしかしてアニメ制作会社って広告代理店より権力持ってるのでは?

    アニメーターのブラック労働の話って全然メディアに取り上げられないよね
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    失礼だけど電通に比べて小粒だからまだ手が回ってないだけでは
  • こんな旦那さんがほしい

    私にかわって部屋の片づけをしてくれて、つらいときに甘えさせてくれて、痛いセックスをしないでくれる旦那さんがほしい。 条件を挙げてみると、してほしいことばっかりで、自分にげんなりする。 もっと人を愛する努力をしないといけない。 頑張る。

    こんな旦那さんがほしい
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    基本的人権とかほしいんだけど権利の要求ばっかじゃ贅沢だよねって言ってる感じ
  • 美大生との合コンがやばすぎた。

    しがない大学生なんだけど最近免許の更新で二俣川の試験場にいったらエスペランサスポルディングみたいなアフロヘアの女にいきなり逆ナンされて髪型はあれだけど顔がめっちゃ美人だったからテンションぶちあがってラインを交換してその日はそれで別れたんだけどすぐにメッセージが届いてしかもそれが合コンの誘いだったからさらにテンション上がってすぐに学科の友達に声かけてメンバー揃えて昨日池袋の個室居酒屋で集まったらどういうわけか言い出しっぺのエスペランサスポルディングが来てなくてなんか急用ができちゃったから遅れて合流するとかでとりあえず男4女3で飲み始めたら女の子3人の様子が明らかにおかしくてみんな顔はかわいいんだけど揃いも揃って挙動不審でずっとうつむき加減でモジモジしてて絶対に目を合わせようとしないし何だよこの子達って不安になってきたんだけど俺はすぐにピンと来てようするに彼女達は全員処女でまったく男慣れしてな

    美大生との合コンがやばすぎた。
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    勢いよ
  • ルンバで通勤してる

    ルンバで通勤してる

    ルンバで通勤してる
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    自宅警備員の方?
  • 裂けるチーズを裂かないで食べると硬いかまぼこか詰まった鳥ささみって感..

    裂けるチーズを裂かないでべると硬いかまぼこか詰まった鳥ささみって感じ

    裂けるチーズを裂かないで食べると硬いかまぼこか詰まった鳥ささみって感..
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • メイク用語がわからない。

    「抜け感」 「シマー感」 あたりは全然わからない。 「つや感」とか、「~~感」が多すぎると思う。 あと、謎なのが、「平行眉」。 これ、平行っていうより水平じゃないの?といつも思う。 追記 あと、「おフェロメイク」っていうのもわからない。 目の下あたりにチーク入れるらしい、とかは一応知ってるのだけど、 「おフェロ」っていう語感が卑猥というか下品な感じがする。

    メイク用語がわからない。
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    シマー感→キラキラしてる、シアー感→透き通る感じ(紛らわしい)/陶器肌とマットの違いはよくわからない/平行眉はトラバの言うとおりと思う、平行二重と同じ
  • マンションに辞書6000冊! 国語辞典天国で昇天

    150冊あまりの辞書は、段ボール箱10個ほどに分けてつめられ、部屋の一角に積み上げられているが、その存在感はかなりのものがある。 しかし、上には上が居るもので、これ以上の辞書を所有しているひとがこの世には存在している。 聞くところによると、マンションの一室がすべて辞書でうまっているという。 ぜひ一度お会いしたい。そのコレクションを見せて欲しい。俺より辞書を持ってるやつに会いに行く。気分はもう、ストⅡのリュウである。

    マンションに辞書6000冊! 国語辞典天国で昇天
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    しゅごい
  • 押井守の『Fallout4』通信 第3回「B.O.S.と全面戦争だあ!」 - AUTOMATON

    押井監督が『Fallout 4』のプレイ状況をお伝えする隔週連載「押井守の『Fallout 4』通信」。前回、大量のアーマーが写ったスクリーンショットとともに異様なプレイスタイルを紹介した押井監督。今日もB.O.S.を執拗なまでに狙い続ける。 ※連載は押井守メールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』にて掲載された内容を再編集したものです。 【URL】http://ch.nicovideo.jp/oshimag 【Twitter】@oshimaga 勝手に始めた自主連載です(編注:メルマガ掲載時)。 初回にも書きましたが、今回は特にマニアックなのでゲームに興味のない方は読まないでください。 遭遇した当初からムカついていたB.O.S.ですが、全面戦争を決意した経緯は前回の通りです。大量のグールに襲撃されていたところへ戦闘加入し、全滅に瀕していた偵察隊を救ってやったにも拘らず「ここに留

    押井守の『Fallout4』通信 第3回「B.O.S.と全面戦争だあ!」 - AUTOMATON
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • 女性だけどおっぱいが好きすぎて辛い

    つらい、って書いたけどそんなにつらくないかも知れない。むしろ幸せかも知れない。 多分世間の一般男性の10倍くらいおっぱいが大好きだと思っていて、他人のおっぱいも好きなんだが自分のおっぱいも大好きだ。 おっぱいをやわやわともみこんだり、持ち上げたり、なでているだけでとても幸せな気分になるし、こんな素敵なものを作ったのは誰? 神?神なの?神すげえなおっぱい作れるなんて、ごほうびに私のおっぱいちょっとだけ触らせてやるよ神、ほら触れよ神、ってくらい神の評価高い。 だから当に女性に生まれて良かったと思っていて、だって自分のおっぱいもめるだけじゃなくって、銭湯とか行ったらおっぱい見まくれるんだよ? 大きなおっぱいちいさなおっぱい、白いおっぱい褐色のおっぱい、どのおっぱいも素晴らしい。素晴らしいし柔らかい。 うらやましいだろ男共、お前らよりもおっぱい大好きな私がおっぱい見まくれるし、なんなら友達のおっ

    女性だけどおっぱいが好きすぎて辛い
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
    おっぱいの良さはわからないけど、おにゃのこのひじのジョイント揉むの好きだからわかる(セクハラでごめんなさい)
  • [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ

    国会ウォッチャーです。 共同の記事で、盛山副大臣が「嫌疑をかけられた人は一般の人ではない」旨の発言をしたことについて、彼を更迭しろだの、バカ扱いしてる人がたくさんいて、少々面らっていて、ちょいと伺いたいんですが、これを失言だと思ってるわけです?ほんとに一般の人は捜査の対象とならないと思ってたんです? 誰がどう読んでも277の犯罪を行うことを複数人で行うつもりだとの嫌疑がかかれば捜査の対象になるでしょ。だって捜査しないと、結合の基礎としての共通の目的が何なのかも、対象範囲がどれだけなのかも、偶然集まった集団なのか継続性を持った集団なのかもわからないじゃないですか。これが、誰かに頼まれてDVDを買う行為が、外形的には海賊版を作成、販売する準備行為なのか否かが捜査してみないとわからない、ということの意味でしょ。 井出庸生議員はずーっと、入り口の入り口のとこから、一般の人の定義をしつこくしつこく

    [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29
  • 障害手帳持ちになるショック

    医者から障害者手帳をすすめられた 精神の方 ショックだった 病院の帰り道ショックを噛みしめながら帰った 自分は元々個性的なこどもで小1で不登校をやった まだ不登校児が学校に1人、2人いるかな、ってくらいの頃だった パイオニアだったんだな それは置いといて 昔から生きることはストレスだった 高3で限界がきて自分で精神科に行った「だと思う、つらい」と 初めての医者は「ではないと思う」と言ってパキシルリタリンを処方してくれた 今思うと、初めての医者はADHDの傾向を見抜いていたのかもしれない (パキシルリタリンは、今はコンサータというお薬に変わっているね) それからずっと、10年以上精神科のお世話になってる 20歳を過ぎたあたりで薄々、自分は発達障害かもしれないと疑い始めた 勇気が出なくて医者に相談できなかった アラサーになって、人生何度目かの大きな限界がきて 自分は発達障害だと思う、と当時

    障害手帳持ちになるショック
    axkotomum
    axkotomum 2017/04/29