先日行われましたギークハウス武蔵小杉での勉強会で教えてもらったことを使って、こんなものを作りました。 音をたどってカプセルを発見するゲームですが、はっきり言って糞つまらないです。 なお、このモデルは、自分でBlenderを使ってモデリングしたものです。 今後はゲーム性とか、操作性を追求して何かスマートフォンで動かせるようなものでも出していこうかと思っています。 もしくは、ゲームとは関係なく、なんかしらのユーティリティーツールもUnityを使うとクロスプラットフォームなものが作れるんじゃないかなぁと思っているので、そう言うことも調べようかなぁ。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back us
1月11日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(伍)」と題したトークセッションが行われた。エンタメ系コラム執筆などの活動を行っている黒川文雄氏が主催・コメンテーターとして、エンタテインメントの原点を見つめなおし、未来についてポジティブに考える会となっている。 今回は「次世代型ゲーム開発論」をテーマに、さまざまな立場と役割でゲーム開発に携わる4名をゲストに、ゲーム開発ツールの「Unity」を話題の中心としてゲーム開発のあり方などについて語られた。 登壇したのは、ゲーム企画や開発などに多数携わり、投資家やブロガーとしても知られるイレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役の山本一郎氏、Unityの普及に努めているユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の日本担当ディレクター大前広樹氏、LINE向けゲーム開発に携わるNHN Japanの馬場一明氏、
フリーで使用出来る3DCGのモデリングツールの決定版とも言えるBlenderで作成したモデルは、簡単にUnityに読み込んで使用できます。 今回は、Blenderを介して、配布されている3DモデルをUnityに読み込ませましょう。 この話の肝は、配布されているちょっとだけ破綻しているモデルをBlenderでささっと直してUnityで使えるってことです。Unityだけだと破綻の修正は辛いですからね。 というわけでBlenderの話が9割です。 今回使う素材は、こちらの女の子モデルです。 このモデルは複数のファイル形式で配布されています。 コレをBlenderに読み込み、破綻箇所などを修正した上でBlender形式ファイルを作成してUnity上に読み込みます。 何はともあれファイルをゲット 上記の素材モデルファイルをダウンロードします。 ダウンロードは上の画像の下にあるダウンロードボタンからダ
[参考] チュートリある(動詞:チュートリアルを実行すること) やっぱりギークハウス小杉ではUnityクリエイターを養成しています どうもえいやです。 今日もUnityやって行きましょう。 昨日まででUnityのインストールと各画面の操作の基本を勉強しました。 なお、インストールしたあとのデフォルトからTutorial2までの画面操作の結果、Unityの画面は、 のようになっています。 さて、引き続いてチュートリあってみましょう。 Tutorial 3: The Inspector このチュートリアルでは、InspectorViewについて説明しています。 InspectorViewは、上の図の画面で右の方に表示されている、選択中のオブジェクトの詳細を表示するための場所です。上の図では何も選択していないので何も表示されていません。 新規プロジェクトの作成 チュートリアルの最初の状態にするた
ギークハウス武蔵小杉では、Unityクリエイターを養成しています。 というわけで、ボクもUnityを覚えるべく始めました。 とりあえず、Free版で操作などを覚えていきます。 まずは導入することから ダウンロードする インストールする アカウントを登録する 承認メールを確認してアカウントを承認する [参考画像1]質問に答える [参考画像2]Start using Unity! [参考画像3]折角なのでVideo Tutorialsを見てみる 以降Video Turorialsに従って、最初のアプリを作ってみましょう なんか分かりづらいけど縦長のフォームです。ジェスチャーとかないとスクロールできない [参考画像1] [参考画像2] [参考画像3] Video Turorialsを見ながら色々やってみる Video Tutorialsはえらくゆっくり簡単な英語を使って喋ってくれるので、英語が苦
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く