タグ

2009年10月27日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):海自護衛艦と貨物船衝突、炎上し3人けが 関門海峡 - 社会

    関門海峡海上交通センターによると、27日午後7時56分ごろ、関門橋付近でコンテナ船(約7400トン)と海上自衛隊の護衛艦「くらま」(約5200トン)が衝突し、護衛艦に火災が発生しているという。この事故に伴い、関門航路への入航は禁止されている。

  • 学校読書調査:「本が好き」急増、中高生で7割超 - 毎日jp(毎日新聞)

    を読むことが好きな中学・高校生の割合が7割を超え、8年前と比べともに10ポイント以上伸びたことが、毎日新聞が全国学校図書館協議会の協力を得て26日まとめた「第55回学校読書調査」で分かった。 が好きな児童・生徒は、「好き」「どちらかといえば好き」を合わせ▽小学生82%▽中学生で76%▽高校生72%。同じ質問を83年、01年と行っており、それぞれ▽小学生82%、80%▽中学生62%、62%▽高校生59%、61%だった。83年から01年は小中高すべてで横ばいだったのが、今回、中高生で急増したことが分かる。 小学生は3回の調査すべてで8割台の高率。中高生でも7割を超すようになった背景には(1)読書をする時間を設ける学校が増え、生徒に読書をする習慣がついた(2)「ケータイ小説」のヒットで、新しい読者層が生まれた--ことなどが考えられる。【山口昭】

    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    小学生のころから習慣付けるのは効果が大きいと思う
  • Jリーグではピッチでクールダウンをしない?んなアホな。 - サッカー蟻地獄

    サッカー蟻地獄 ガチのゴル裏広島&代表サポ日記。サッカーの未来を真剣に考える。ゴル裏サポが考えていることを隠さず伝える。サポ(゚⊿゚)イラネって奴こそ読め! Home このBlogについて プロフィール 携帯で読む 木崎氏がまた取材不足を露呈していると聞いて、読んでみたらやっぱり取材不足で驚いた。 筆者が6年間取材したブンデスリーガでは、試合後に選手がランニングシューズに履き替え、芝生の上を10~15分間ジョギングするのがお馴染みの光景だった。「芝生の凹凸がマッサージになる」と言って、下のまま走るチームもあった。 はぁ、さようでございますか。 確かに、埼スタでは端っこでやっているようだ。 では、他のスタジアムではどうだろう。 反証 わーい。芝生の上でやっているみたいですね。 これ、別にたまたま「試合後 クールダウン」で出てきた動画、と言うだけですよ。それだけでも アウェーに行くと、依然

  • 自民・谷垣氏「民主議員はまるでヒトラー・ユーゲント」 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁は26日、鳩山首相の所信表明演説の際、衆院会議場の民主党新人議員らが演説の節目節目で、一斉に拍手とともに「そうだ!」などと歓声をあげたことについて、「ヒトラー・ユーゲント(ナチス党の青少年組織)がヒトラーの演説に賛成しているような印象を受けた」と皮肉った。国会内で記者団に語った。 大島理森幹事長も同日の記者会見で、「平成17年の郵政選挙後、小泉純一郎首相(当時)に若い自民党議員が拍手していたが、それ以上だった」と語った。 自民党は昨年8月、麻生太郎幹事長(当時)が勢力を増す民主党をナチス台頭になぞらえ、その後、釈明した経緯がある。

    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    少数派はつらいよ
  • 10年前にもいましたね、「日本一の投手になってから世界に挑戦・・・」 | Nereide Design Blog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    10年前にもいましたね、「日本一の投手になってから世界に挑戦・・・」 | Nereide Design Blog
    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    監督に1割とか、どうしてもそういう風に見たくなるよね、この件については。証拠はないんだけど。
  • 本当は皆メジャーに行きたい……。日本野球界は菊池の涙に猛省せよ!(1/2) [野球善哉] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    当は皆メジャーに行きたい……。 日野球界は菊池の涙に猛省せよ! 氏原英明 = 文 text by Hideaki Ujihara photograph by NIKKAN SPORTS メジャー挑戦か、国内プロ入りか。 花巻東高・菊池雄星投手が、ついにその決断を下した。25日に同校内で記者会見を開き、「国内でのプレーを選択する」決意を表明した。日米20球団との面談を行うなど、自らの決断をドラフト4日前に発表した18歳の真摯な対応には、敬意を表したいものだ。 今の若い選手たちがいかにメジャーへの夢を抱いているか。 これを菊池は世間に知らしめてくれたと言っていい。昨年の田澤純一(新日石油→レッドソックス)に続いて、今年も同じような騒動が起きたという現実は、ドラフト上位候補の高校生が日のプロを経ずに、メジャーの舞台に挑戦する、という事態が今後も起きる可能性を示してい

  • 「高校生のミニスカートおかしい」市民からの苦情受け、駅前などで服装指導:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「「高校生のミニスカートおかしい」市民からの苦情受け、駅前などで服装指導」 1 ノイズx(三重県) :2009/10/26(月) 15:52:55.00 ID:4a8DSTmc ?PLT(12001) ポイント特典 「短いスカート」厳しくチェック 新発田駅前で高校生服装指導 極端に短いスカート丈など高校生の制服の着崩しが問題となる中、新発田市内6高校の教諭が今月、JR新発田駅前で初の合同服装指導に取り組んだ。指導は各校それぞれに行ってきたが、校外でも厳しくチェックし効果を上げようと6校が一致団結。駅前には生活指導担当の12人が5日間にわたって並び、「スカートが短いぞ」「シャツのボタンを留めて」と注意、身だしなみを整えさせた。 県女子高生のスカート丈は「日一短い」とも言われ、修学旅行先から「見るに堪えない」と苦情が寄せられたこともある。スカートのウエス

    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    見苦しいのでミニスカートは禁止して欲しい。スカートじゃないのに階段を上るときにお尻の下を押さえている女とか笑える。
  • 産経「名物」女性記者退職 「会社の悪口言わない」誓約書を暴露

    産経新聞の「名物記者」と言われる福島香織さんが退社する。名でやっているツイッター上で、「実は私、もうすぐ失業します」と突如明かし、退社後は「会社の悪口いいません」という「誓約書」を書かされたとも暴露した。ネットでは、「新聞社が言論統制」や「このつぶやき自体がまずい」など賛否両論の声が出ている。 産経新聞社のポータルサイト「イザ!」内でやっている記者ブログによると、福島さんは元中国総局の記者で、2002年から08年まで北京駐在。産経新聞社から『危ない中国』という書籍を出版するなど、中国に対しては一貫して批判的なスタンスをとっている。07年には「軍事機密にふれた覚えはないし、違法な手段で情報を取得した覚えもない」のに、外国人記者証が更新できず、国外退去になりそうな事態に発展。結局記者証は更新できたものの、「40年ぶりに産経記者が中国国外追放か!?」と話題になった。 ツイッターで「もうすぐ失業

    産経「名物」女性記者退職 「会社の悪口言わない」誓約書を暴露
    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    「「このつぶやき自体まずいんじゃないの」と、福島さんの発言自体に問題があるというコメント」皮肉が通じないJ-CAST
  • 年末年始はトラック優先「1000円高速」見直しへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は26日、ETC(自動料金収受システム)装着車を対象にした、土日・祝日の地方の高速道路料金割引(1000円高速)について、年末年始(12月26日〜1月3日)の適用日を見直すよう、高速道路各社に要請した。 物流への影響を考慮したもので、この通りになると、年末は対象日がなくなることになる。 現行の制度では、12月26〜27日と、1月1〜3日が割引の対象。しかし、国交省では、企業活動が続いている年末の26〜27日を対象にすると、激しい渋滞が発生して物流に影響が出る恐れがあり、さらに年始も1〜3日だけではさらに渋滞が重なると判断。26〜27日を対象から外し、交通量を分散させるため4〜5日も対象にするよう要請した。 東日高速道路は「これから検討を進めたい」と話している。

    aya_momo
    aya_momo 2009/10/27
    現実的対応、なのかな?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):「週刊現代」講談社に賠償命令 JR東労組記事めぐり - 社会

    「週刊現代」の記事で名誉を傷つけられたなどとして東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)元委員長・松崎明氏が出版元の講談社などに1億1千万円の損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁(山田俊雄裁判長)は26日、原告側の請求を一部認め、550万円の支払いを同社側に命じる判決を言い渡した。  問題とされたのは、06年7月29日号から同10月28日号までに掲載された記事。判決は、原告がJR東日で発生した列車妨害事件に関与した可能性があるなどと指摘した部分について「真実性、相当性の主張がなく、名誉棄損が成立する」と判断した。  週刊現代編集部は「控訴して争う」とのコメントを出した。