タグ

2017年7月3日のブックマーク (11件)

  • プログラミングが必須になる時代・・・? - ガトブロ@ニュース

    2017 - 07 - 03 プログラミングが必須になる時代・・・? 教育 Hatebu Facebook Twitter Pocket この記事は3分位で、読むことが出来ます 機械が進む日と言われているが? 今や簡単なプログラミングは小学生でもできる!と 巷で噂になっているのをご存知ですか? 文部科学省は2020年から、小学校でプログラミングを必修化の検討するなど 日でのIT人材不足の解消 様々な分野、職業の機械化への対策等と考えられていますが 実際の所当にプログラミングが必要なのか また、日でそれが行えるのか気になったので 少しばかり記事にしていこうと思います 機械が進む日と言われているが? 世界で見れば、日は出遅れた方 日にプログラミングが必要なのか? 日には、まだ早すぎる? これから、どうすればいいのか? 世界で見れば、日は出遅れた方 日はプログラミングや、IT

    プログラミングが必須になる時代・・・? - ガトブロ@ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    英語は関係ないだろ。/人には向き不向きというものがあって。
  • 「こんな人たち」首相演説、菅長官「常識的な発言」:朝日新聞デジタル

    (東京都議選最終日、東京・秋葉原での街頭演説で聴衆からの政権批判の声に、安倍晋三首相が「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言したことについて)民主主義国家ですから、選挙運動というのは自由だ。許容の範囲というのはあるし、きわめて常識的な発言じゃないですか。そうした発言を縛ること自体あり得ないと思う。(政権批判の声は)人の発言を妨害するようなことだったので、総理はそういう発言をされたと思う。そういう人たちを含めて、日は民主国家ですから。そういう中で発言をしたわけだ。(総理発言が問題とは)全く思っていない。(記者会見で)

    「こんな人たち」首相演説、菅長官「常識的な発言」:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    大好きな「自己責任」ですかね。
  • 「下村さんの問題が…」 おひざ元で元秘書現職共倒れ:朝日新聞デジタル

    自民党が惨敗した東京都議選。その象徴と言えるのが板橋区選挙区(定数5)だ。安倍晋三首相の側近、下村博文・東京都連会長の地盤だが、自民を追い詰めた火もここから燃え広がり、下村氏の元秘書の自民現職2人は共産現職や民進現職にも敗れて共倒れした。吹き荒れた逆風の正体を探ろうと、投開票から一夜明けた街を歩いた。 都心の最高気温がこの夏最高の32・5度に達した3日、東武東上線大山駅の東に広がる商店街で、落選した元秘書の河野雄紀氏(47)が歩き回っていた。炎天下にもかかわらず、黒い上着。表情は浮かない。 「申し訳なかったです。また頑張ります」 頭を下げる河野氏の後ろ姿を、自分の店先に出た男性(62)は寂しそうに見送った。選挙終盤、一緒に商店街を歩くと、河野氏は道行く人に握手を拒まれることがあった。「これまで握手を拒否する人はいなかった。人の責任じゃないよね」と同情を寄せる。 板橋区は下村氏の牙城(がじ

    「下村さんの問題が…」 おひざ元で元秘書現職共倒れ:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    「今度は何を言い出すか分からない」危ない人になっちゃったか。
  • 都議選:共産・小池氏「改憲に『ノー』の審判が下った」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    都議選:共産・小池氏「改憲に『ノー』の審判が下った」 | 毎日新聞
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    改憲を安倍が勝手にやるというのは否定された。
  • 加計学園に絞り込みの経緯「記録取っていない」 内閣府:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設をめぐり、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」に事業者が絞り込まれた経緯について、内閣府が3日の民進党調査チームの会合で「記録は取っていない」と回答した。記録がなければ、同様に獣医学部新設をめざしていた京都産業大が選ばれなかった経緯は検証できず、7月中にも開かれる見通しの国会の閉会中審査で焦点になりそうだ。 3日の会合で、内閣府の塩見英之参事官が明らかにした。民進の国会議員からは「加計ありきだ」といった批判が集中した。 特区担当の山幸三地方創生相が国会で、加計学園が獣医学部を設置する愛媛県今治市の提案について「(京産大が学部新設を計画していた)京都府の提案よりも熟度が高いと判断した」などと答弁していることから、民進調査チームは「熟度」の基準や、それを検討した際の議事録などを示すよう求めた。 塩見参事官は専任教員の確保、鳥インフルエンザ

    加計学園に絞り込みの経緯「記録取っていない」 内閣府:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    なんだ、やっぱり反省しないのか。隠ぺいは体質だからね。
  • 「密告・礼賛の自民執行部」後藤田氏が都議選めぐり批判:朝日新聞デジタル

    「私の街頭演説が、安倍批判をしたと党幹部に伝わり、クレームがきた」「このような密告、引き締め、礼賛、おかしな管理をしている今の自民党執行部を見ると、(自民が惨敗した都議選の)結果は仕方ないと思わざるを得ません」「安倍政権が、せっかく積み上げた多数議席や外交や安全保障、経済成長、地方創生などの政策や成果に己を見失ったことを反省し、都議選の結果を真摯(しんし)に受け止め、いま一度、己を知ることが大事であります」

    「密告・礼賛の自民執行部」後藤田氏が都議選めぐり批判:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    恐怖政治もいつかは崩壊すると。
  • はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたしました - はてなブックマーク開発ブログ

    先日下記エントリーで告知いたしました通り、日7月3日にはてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたしました。ご利用いただいていた旧ユーザーページは、すべて新ユーザーページに移行しました。 ▽ はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたします - はてなブックマーク開発ブログ ご利用方法などに関してご質問がおありの際には、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな また、告知エントリー内で募集いたしましたユーザーページに関するアンケートにご回答いただいたユーザー様、ありがとうございました。今後のサービス開発の参考とさせていただきます。 今後ともはてなブックマークをよろしくお願いいたします。

    はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたしました - はてなブックマーク開発ブログ
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    最初、どうしたらいいのかわからなかった。どれくらい悩んだだろうか。/未だにどこに行ったかわからない機能がある。
  • フランスの子は勉強の際に「鉛筆」を使わない

    ところ変われば品変わる、国が違えば学校教育だって変わります。フランスの教育は、内容だけでなく、方法だって日とはずいぶん違います。 その一つに「学校で鉛筆と消しゴムを使わない」ことが挙げられます。小学校に入ってから大学院に至るまでずっと、学校の机の上に消しゴムのカスが落ちることはありません。 書いたら「消せない」筆記用具を使う 小学校に入学したての子どもが使う筆記具は、青・緑・赤色などのボールペンです。書かれたものの訂正や修正は、横線を引いたり、修正液を使います。最近は時流に合わせて「フリクションボールペン」(こすって消えるボールペン)を使う子どもも出てきましたが、まだ少数派のようです。そして、小学校高学年から中学生になると、万年筆を使い始めます。文房具店に行けば、ウォーターマンやペリカンなど、学生向けの安価で機能的な万年筆がたくさんそろっています。 誤解がないように断っておきますが、鉛筆

    フランスの子は勉強の際に「鉛筆」を使わない
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    数式書いては×で消している自分からすると、あたりまえのこと過ぎてよくわからん。
  • 「種子法」来春廃止 拙速に過ぎる規制緩和だ | 論説 | 福井新聞ONLINE

    【論説】ロンドン郊外の英王立植物園分園には、世界中の野生植物種の約13%に当たる種子が保存されているという。 英国に限らない。種子の収集や保存、育成、供給には、どの国でも大なり小なり公的機関が関与している。 日も同様だ。稲、麦、大豆を対象にした「主要農作物種子法(種子法)」に基づき、国と都道府県が優れた特性を持つ品種の普及を図ってきた。 種子は戦略物資である。なかでも主用の穀物類は料安全保障に直結する。ところが、その種子法の廃止法が先の国会で成立し、来年4月1日に廃止される。疑問や懸念が多い。 ■国家戦略として制定■ 一般になじみの薄い種子法だが、その意義は深い。制定されたのは1952年。サンフランシスコ講和条約が結ばれ、連合国による日の占領統治が終わった年である。 国民は戦中戦後、飢えに苦しんできた。こうした時代状況を踏まえれば、法に込められた決意が知れる。国民に2度とひもじい思

    「種子法」来春廃止 拙速に過ぎる規制緩和だ | 論説 | 福井新聞ONLINE
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    でも、メジャーな穀物の種子開発しても儲からないよね。本当に民間参入するの?/モンサントはヤクザだから儲かっているだけ。
  • 自民党の歴史的大敗 新聞各紙はどう報じたのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    自民党の歴史的大敗 新聞各紙はどう報じたのか
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    「「その裏には、安倍晋三首相を退陣に追い込み、憲法改正を封印しようとの思惑が透けて見える」と持論を展開した」産経が理解不能なのはいつものことだが。
  • 自民 下村氏「稲田防衛相発言なども影響」 | NHKニュース

    自民党の下村幹事長代行は、民放の開票速報番組で、稲田防衛大臣が東京都議会議員選挙の応援演説で「防衛省・自衛隊としてもお願いしたい」と投票を呼びかけたことについて、「人は、実際に自衛隊や防衛省としてお願いするという意味で言ったわけではないと思うが、誤解される発言だったことは間違いない。稲田防衛大臣もすぐ撤回したが、残念ながら影響はあったと思う」と述べました。

    自民 下村氏「稲田防衛相発言なども影響」 | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/03
    殴り合いが始まるんですかね。