タグ

2018年7月19日のブックマーク (18件)

  • 【訃報】 演出家・劇団四季創立者 浅利慶太 - 最新ニュース - 更新情報

    劇団四季創立者、演出家で元劇団代表の浅利慶太が、2018年7月13日(金)17時33分、悪性リンパ腫により、都内病院で逝去いたしましたのでお知らせ申し上げます。享年85歳でした。葬儀につきましては親族のみで執り行い、後日、お別れの会を実施させていただく予定です。お別れ会の詳細につきましては、後日、当ウェブサイトでもお知らせいたします。 慶應義塾大学文学部仏文学科在学中の1953年に、日下武史(故人)ら10名で劇団四季を創立。以来、劇団代表/演出家として、ストレートプレイからミュージカルまで、ほぼ全作品のプロデュースや演出を手掛けました。 『ウェストサイド物語』、『コーラスライン』、『ライオンキング』等の海外作品翻訳上演、『夢から醒めた夢』、『ユタと不思議な仲間たち』、「昭和の歴史三部作(『ミュージカル李香蘭』/『ミュージカル異国の丘』/『ミュージカル南十字星』)」等のオリジナルミュージカル

    【訃報】 演出家・劇団四季創立者 浅利慶太 - 最新ニュース - 更新情報
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    「生存バイアス」という言葉をこの人でおぼえた気がする。
  • 借金600億円を返済した千葉市長の「NO」と言える行政 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2017年5月に行われた千葉市長選で、過去最高の18万2081票を獲得し、81.3%という圧倒的な得票率で、3期目の当選となった熊谷俊人市長。同じく2017年に行われた衆議院選挙において、全国289の選挙区のなかで熊谷市長を超える得票率を獲得したのはわずかに2人。現防衛大臣の小野寺五典氏(宮城6区 得票率85.7%)と、石破茂氏(鳥取1区 得票率83.6%)しかいない。 熊谷市長は早稲田大学政治経済学経済学科を2001年に卒業して、NTTコミュニケーションズに就職。その後、2007年の千葉市議選に出馬し、稲毛区でトップ当選を果たす。 2009年4月、前千葉市長が収賄容疑で逮捕、辞任。それに伴い5月に行われた市長選に出馬して当選。31歳4か月での市長就任は当時最年少で、政令指定都市の市長としては、現在でも最も若い。 ツイッターで市民と議論を 就任後に待機児童数を10分の1以下へと導く一方、

    借金600億円を返済した千葉市長の「NO」と言える行政 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    労働者の犠牲は蜜の味。
  • BuzzFeed、ウィキ「規約違反」で記事修正 「ソースは本人」企画にネット呆れ - ライブドアニュース

    2018年7月18日 21時7分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと BuzzFeed Japanがアイドル人とWikipediaページを作る企画を実施した 作成されたページは、記事の中立性に関する項目など複数の規約に違反 ネットでは「基ルールが分かってない」と呆れるような反応が相次いだ ウェブメディア「 Japan」が、アイドルWikipediaページを人と共に作成する企画を実施したことに、「基ルールがわかってない」と呆れるような反応がネット上に相次いでいる。 この企画でバズフィード記者が作ったWikipediaページが、記事の中立性に関する項目など複数の編集ガイドラインに反していたためだ。実際、問題視されたページは、作成からわずか数時間で削除された。 なぜ、こうした事態を招いてしまったのか。J-CASTニュースが2018年7月18日、バズフィードの広報担当者に取材

    BuzzFeed、ウィキ「規約違反」で記事修正 「ソースは本人」企画にネット呆れ - ライブドアニュース
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    簡単に情報ロンダリングできるのに、意味あるんだろうか。
  • 赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者:朝日新聞デジタル

    外務、防衛両大臣の最近の言動について、19日の参院外交防衛委員会の理事懇談会で、野党側が苦言を呈した。 河野太郎外相は、先月の訪米の際、国会出席に縛られチャーター機を使わざるを得なかった一方、国会では2問しか質問されなかったとして、月末の講演などで「1問(あたり)何千万円でおかしい」と述べた。19日の理事懇では、野党側が「不適切だ」と発言を問題視。外務省の担当者は「講演内容を精査する」と引き取った。 また、小野寺五典防衛相は、気象庁が5日に大雨に対し厳重な警戒を呼びかけるなか、議員宿舎での自民党議員の懇親会「赤坂自民亭」に参加。野党側は理事懇で、小野寺氏が出席した30分間に災害対応の指示を出したか確認。防衛省の担当者は「出していない」と説明した。一方、小野寺氏が飲酒したかどうかについては、担当者が改めて小野寺氏側に確認するという。

    赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    忖度ですかね。明確な指示は命取りになりかねないから。
  • 高校野球応援で熱中症か=生徒37人搬送―熊本(時事通信) - Yahoo!ニュース

    19日に熊市の球場で行われた全国高校野球選手権熊大会の準々決勝で、応援していた高校生計37人が熱中症の疑いで病院に搬送された。 市消防局などによると、いずれも意識はあり軽症という。 午前9時半から2試合が行われ、各学校によると、3校の生徒が熱中症の症状を訴え、女子生徒1人が、病院で脱水症状の疑いがあると診断された。熊地方気象台によると、第2試合途中の午後1時45分ごろ、市内で最高気温37・3度を観測した。 一方、市内の私立高校でも同日朝、部活の朝練で屋外をランニングしていた1、2年の女子生徒4人が熱中症の疑いで病院に搬送された。全員、意識はあるという。

    高校野球応援で熱中症か=生徒37人搬送―熊本(時事通信) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    これ、動員だったら最悪だな。
  • 孫社長「危機的な状況だ」 ライドシェア事業への国の規制を批判 | NHKニュース

    ソフトバンクグループの孫正義社長は19日、都内で講演し、世界的に普及しているライドシェア事業が日では法律上認められないことについて「そんなばかな国があるのが信じられない」などと述べ、国の姿勢を批判しました。 さらにソフトバンクグループが出資するアメリカの「ウーバー」や中国の「ディーディー」などが配車サービスで急成長していることを念頭に、「アメリカ中国の2か国がテクノロジーの競争で先を行っていて、日は遅れを取っている。これから必ずやってくる未来を、過去の産業を守るという理由でみずから止めてしまっているのは考えられない」と述べ、規制を続ける国の姿勢を批判しました。 ソフトバンクグループは「ウーバー」、「ディーディー」に加えて東南アジアの配車サービスで高いシェアを持つ「グラブ」、インドの「オラ」にも出資しています。

    孫社長「危機的な状況だ」 ライドシェア事業への国の規制を批判 | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    「過去の産業を守る」ちょっと違う。労働者を守っているのだ。
  • セブン、幻の100円ビール 飲酒運転リスクなど警戒 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが17日に店頭の専用サーバーで提供する予定だったビールのテスト販売を中止した。いれたてコーヒーで実績を作ったセブンが100円玉1枚で買える生ビールを販売すれば、大きな人気を呼ぶことはほぼ間違いなかった。交流サイト(SNS)で事前に情報が拡散したことが、中止につながった。■顧客窓口にも数十件の声「セブンが生ビール販売!」。東京の最高気温が35度を超えた14日、SNSにビ

    セブン、幻の100円ビール 飲酒運転リスクなど警戒 - 日本経済新聞
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    社内の反対派によるリークですかね。
  • 野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い:朝日新聞デジタル

    野田聖子総務相の事務所が今年1月、無登録での仮想通貨交換業の疑いで金融庁から調査を受けていた企画会社の関係者を同席させたうえで、金融庁の担当者を呼び、庁としてのスタンスなどを説明させていたことがわかった。現役閣僚側による行政調査への圧力とも取られかねない行為で、朝日新聞は同事務所に複数回にわたって説明を求めたが、回答はなかった。 関係者によると、この企画会社(東京都)は昨年10月から独自の仮想通貨を販売。有名芸能人も関わるなどして話題を呼んでいた。これに対し、金融庁は今年1月12日、仮想通貨交換業を無登録で行う資金決済法違反の疑いがあると同社に通告し、書面での回答を求めた。「期限までに回答がない場合、捜査当局への情報提供や必要な措置をとる」とも伝えた。 朝日新聞が情報公開請求をして開示された文書などによると、同社に通告が出された数日後の1月中旬、野田氏の事務所が金融庁に説明を求めた。「相談

    野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    おやおや。
  • 朝日新聞「炎天下の運動やめよう」記事炎上でも甲子園は別!? | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 またもや朝日新聞の

    朝日新聞「炎天下の運動やめよう」記事炎上でも甲子園は別!? | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    OBとか野球複合体がやめることを許さないんだよ。あの記事は現役の精いっぱいの抵抗。
  • 「蚊は気温35度以上だと活動しない」とTwitterで話題に アース製薬に本当か聞いてみた

    猛暑が続く今日このごろ、「蚊は気温が35度以上だと活動できない」とするツイートが、「言われてみれば最近あまり刺されていない」「だから夕方刺されるのか」など、大きな反響を呼んでいます。暑いのも困りますが、当なら不幸中の幸いでちょっとうれしい。 今年の猛暑には蚊もまいる? 編集部がアース製薬に確認したところ、「蚊は気温25~30度のときが一番活発。30度を超えると動きがにぶくなる」との回答。ツイートの内容と近いものとなっていました。蚊は暑さですぐ死ぬわけではありませんが、昼間の活動が活発といわれるヤブ蚊ですら動きがにぶるそうです。 ただし広報担当者は、「蚊は暑いとき植木の葉裏などの日陰に身を潜めている」とも。日が落ちて気温が下がればまた広く活動を始めるので、無防備でいいわけではありません。同社の特設サイト「アース害虫駆除なんでも事典」では、蚊の生態や対策、日脳炎やデング熱などの害といった知

    「蚊は気温35度以上だと活動しない」とTwitterで話題に アース製薬に本当か聞いてみた
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    うちは朝でも室温30℃を超えているので問題ない。
  • ワシントン条約でニホンウナギの貿易規制の議論がスタート。規制反対の日本は苦しい状況。(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月20日の土用の丑の日を前に、ウナギの販売促進が活発に行われています。シラスウナギの不漁により、全体的には品薄ですが、高値を付けすぎて在庫を抱えている業者もあるようです。 「ウナギがない」築地困惑 土用の丑の日目前に 「丑の日」前なのに…国産の鰻が売れない? 悲喜こもごもの日のウナギ市場ですが、海外でも重要な会議が行われています。スイスで開催中のワシントン条約(CIETS)の委員会で、ウナギの規制について話し合われているのです。規制に反対する日は、崖っぷちに追い込まれています。 ワシントン条約の委員会でウナギの保護を議論 資源量の減少が指摘されているウナギの保護をめぐり、各国の代表が意見を交わすワシントン条約の委員会がスイスで始まりました。密輸や密漁などの不透明な国際取引の実態が報告された一方、日側は、現在の資源管理の妥当性を主張する方針です。 出典:NHK ワシントン条約(CIE

    ワシントン条約でニホンウナギの貿易規制の議論がスタート。規制反対の日本は苦しい状況。(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    水産庁ってなぜウナギ絶滅を推進してるんだろ。
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"

    千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    何でも共産党の名前出すのって、頭悪そうに見えるからやめたほうがいいと思う。
  • うちでは佐藤部長を「佐藤B」と略して書く

    今度、佐藤ブライアン(仮名)が配属されるんだけど どう区別して書けば良いんだろ・・・

    うちでは佐藤部長を「佐藤B」と略して書く
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    うちでもそう。日本語を安易にアルファベットで短縮するのは製造業の伝統。
  • News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース

    ことしも僕たち、うなぎにとってちょっと憂な季節がやってきました。それは「土用の丑の日」。みんなが僕たちをべたいという気持ちはわかるけど、あまりの人気ぶりで数が減って絶滅危惧種にも指定されている微妙な状況だからです。さらに衝撃的なのはツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というなんとも怖いアカウントが現れ注目されていることなんです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 宮脇麻樹) そのアカウントが登場したのは7月5日。「2018年の土用の丑の日は7月20日(金)と8月1日(水)です」と高らかに宣言するとともに、レストランやファストフードチェーンがこの時期提供するおいしそうなうなぎのメニューの写真を次々と掲載しました。 そして、「うなぎを安く大量にべつくしましょう!」と呼びかけているのです。 僕は戦慄を覚えました。名はニホンウナギ。4年前、大西洋クロマグロと同じランクの絶滅危惧種に指定

    News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    ネットでは皮肉は通じません。
  • 進次郎氏「名誉のブーイング」 参院6増賛成し野党から:朝日新聞デジタル

    参院の定数6増を盛り込んだ公職選挙法改正案を採決した18日の衆院会議で、採決で賛成票を投じた自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長に野党席からブーイングが起こる場面があった。国会改革を訴える小泉氏は当初、法案に慎重な考えを示していたからだ。 会議終了後、国民民主党の玉木雄一郎共同代表は記者団に「男気を見せてもらいたかった。言葉だけではなくて行動でも示していただきたかった。ちょっと残念」。立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は「将来性のある議員だから期待したが、国会改革と言う前に自分たちの党の改革をやってほしい」と語った。 超党派会議で小泉氏と国会改革に取り組む日維新の会の馬場伸幸幹事長は、会議場で小泉氏から「(定数増を)容認することはできないが、しぶしぶ賛成する」と伝えられたことを明かした。 一方、小泉氏は党幹部が衆参両院のあり方を党内で議論する場を設けることを検討していることを挙げて「国会

    進次郎氏「名誉のブーイング」 参院6増賛成し野党から:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    意味わからん。
  • 学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題

    希臘 @danciali 小1男児熱中症で死亡って最悪過ぎる。うちの子も顔真っ赤にして帰ってきた。学校にポカリ持って行っていいか聞いたらジュースなんでダメですって言われたし。早く改善してほしい。 2018-07-17 21:11:17 希臘 @danciali 犠牲が出てからじゃ遅い。この地獄のような暑さで校外学習を実行したって最悪過ぎて殺人だよ。背が低いから大人より暑さを感じるのに。小1男児は亡くなってしまったけど他の子供も熱中症になってるじゃないか。当にひどい。 2018-07-17 21:30:04

    学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    ポカリは甘すぎるからダメ。3倍くらいに薄めるといい。
  • 首都高の怖いところ

    都内在住だけどたまにしか運転しないので首都高はいまだに怖い。 1. 速度が速い とにかくスピードが速いので怖い。時速100kmぐらいまではいけるけど120キロになると怖い。 カーブに突っ込むときちゃんと曲がれんの?!ポーンと飛び出さない?!って心配になる。 スピードを落とすと後続の車がずらーっと並んじゃうのでバックミラーはもう見られないです。気まずくて。 2. 見通しが悪い 高速道路なのに2車線でも狭いし両脇にそそり立つ壁とカーブが多すぎて道路の先がどうなってるのかわからない。 迫りくる連続カーブを集中してこなさないといけないので肩に力が入って運転後はぐったり疲れてる。 3. 車線変更が難しい まわりの車の速度が速い、カーブが連続してるということもあって車線変更するまでに時間がかかる。 どのタイミングで入っていいのかわからないのでずーっと左側を走り続けることになる。 4. 料金所からの合流

    首都高の怖いところ
    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    首都高って、ノロノロ走っている印象しかないんだが。
  • 常態化する夏の猛暑、日本にサマータイム制の導入を本格検討を - 霞が関から見た永田町

    aya_momo
    aya_momo 2018/07/19
    帰りが1時間早くなると地獄の暑さの中を歩かなければならない。