タグ

2014年9月5日のブックマーク (7件)

  • クックパッドの新しいロゴに込めた思い - クックパッド開発者ブログ

    ユーザーファースト推進部デザインチームの上ノ郷谷 (かみのごうや) です。 9月1日よりクックパッドサイトのロゴが新しくなりました。もうみなさまご覧になっていただけたでしょうか。 ロゴを新しくしたのは、2014年から格的にはじまった世界展開に合わせて「毎日の料理を楽しみに」を世界へ。という思いをもっと知ってもらうため。そして世界中のみなさんに親しみを持ってもらいたいという思いからです。 ロゴの基的な構成、使われている色には変更はありませんが、さまざまな思いを込めた大きなマイナーチェンジになったと思います。ロゴデザインを担当したものとして、どのようなことを考えながら作ったのかを書いてみます。 これまでのロゴと新しいロゴ まずはクックパッドのシンボルでもあるコック帽のロゴマーク。このロゴマークをもっと強調させ、認知を高めるために茶色い枠を外しました。枠を外すことでキーカラーのオレンジの印象

    クックパッドの新しいロゴに込めた思い - クックパッド開発者ブログ
    ayacky27
    ayacky27 2014/09/05
    “ユーザーファースト推進部”っていいなあーーーー
  • ビジネスで成功するには欠かせない「共感力」を伸ばす3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】 共感力というのは、あるといいもの、人間関係において一番大事な親しみのある感情、外で働く時に好感を持たれるもの、などのように思っているかもしれません。しかし、このかなり人間くさい性質こそが、実際のビジネスでは欠かせないのだと、専門家は主張します。 共感力があると、指導力やリーダーシップの資質を伸ばしたり、正しい質問をしたり、チームワークを盛り上げたり、顧客のことが理解できたり、融資を受けることだってできるようになります。どれも知っておいた方がいいことばかりですが、自分の共感力を伸ばしたりすることができるのでしょうか? 他人に共感したり、感情移入したりする能力というのは、子どもの頃に培われるものですが、人生経験によって変わるのでしょうか? 誰かが考えていることが分かるようになったりするの

    ビジネスで成功するには欠かせない「共感力」を伸ばす3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    ayacky27
    ayacky27 2014/09/05
    これねーーーー
  • サイト制作時に便利なダミーテキスト & ダミー画像生成ツール | NxWorld

    テキスト 文字の大きさ・字間・行間などを確認するためにダミーテキストを使いたい時に便利なツールやエントリーです。 文字の半角・全角の有無や出力する文字数などを任意で設定できるものや文章だけでなくpやtableといったHTMLのマークアップ付きでコピーできるものもあります。 すぐ使えるダミーテキスト - 日語 Lorem ipsum 日語用のダミーテキストジェネレータで、夏目漱石「私の個人主義」、宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」、Wikipedia:引用のガイドライン(部分)、自分で指定の4種類から選択できます。 また、パラグラフ毎の文字数、空行、アルファベットや記号の半角・全角指定などといった指定を行うこともできます。 Lorem Ipsum - All the facts - Lipsum generator あらゆる分野で使用されているダミーテキスト「Lorem ipsum」を生成で

    サイト制作時に便利なダミーテキスト & ダミー画像生成ツール | NxWorld
    ayacky27
    ayacky27 2014/09/05
    ダミー個人情報、氏名とか
  • アプリやwebサービスの紹介サイト制作時に役立つジェネレーターと素材まとめ - NxWorld

    スマートフォンアプリやwebサービスの紹介サイトなどでよく見かける、スクリーンショットを各デバイスに埋め込んでいるような画像などを手軽に作成することができる便利なジェネレーターツールと素材を紹介します。 中には単純なデバイスに画像を埋め込むだけでなく、実際に使用しているようなリアルな感じで作成できるものもあります。 ジェネレーター・素材ともに使用する際は再度ライセンス等を各自で確認してください。 September 1, 2014 追記 「Frame」を追記しました。 October 7, 2013 追記 「Free iPad & iPhone 5s Mockups - PSD」を追記しました。 MockUPhone 様々なデバイスに画像を合成できるもので、向きも縦・横・斜めの3パターン(一部は縦・横のみ)用意されています。 使い方も簡単で、合成したい機種を選んで画像をドラッグすれば作成さ

    アプリやwebサービスの紹介サイト制作時に役立つジェネレーターと素材まとめ - NxWorld
  • 革命的アイデア。あるはずのものが一切ない図書館

    近未来的な見た目もピッタリ。 こちらの写真はフロリダ・ポリテクニック大学の新しい図書館の様子です。しかし何かがおかしい...。 309坪もの広大な敷地に6,000万ドル(約63億円)もの資金を投資してできた、サンティアゴ・カラトラヴァさんの設計によるこの建物には、が一切置かれておらず、電子図書のみが閲覧できるようなシステムを有しています。 図書館の仕組みはこうです。まず発行元との契約により、生徒の誰かが初めてアクセスした時には、どのでも無料で閲覧する事ができます。その後、もし他の生徒がそのを読もうとした時には、図書館が自動的にそれを出版社から購入し、コレクションの一部となります。なんでこんなシステムが上手く働くのでしょうか? その理由はフロリダ・ポリテクニック大学の特性にあるのかもしれません。同大学の専門はサイエンス、テクノロジー、工学、そして数学。これらの分野では、いわゆる文系科目

    ayacky27
    ayacky27 2014/09/05
  • Page Not Found - NxWorld

    Page Not Found Where are you going to fly? You seem to have followed a route that does not exist.

    Page Not Found - NxWorld
  • ロゴデータやカラーコード確認など、サイト・ブログ制作時に利用する機会が多いサービスのガイドラインリンク集 - NxWorld

    サイト制作時にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアサービスのボタンを設置する機会が多いと思いますが、それらを特に独自デザインなどで実装する場合はロゴデータが必要だったり、どのようなカラーコードを使用しているかなどを調べることがあります。 自分もそのような場合は公式からデータをもらったりカラー確認したりするのですが、毎回ググるのが面倒なのとサービスによってはすぐに該当ページを見つけられないなんてことも稀にあるので、個人的にサイトやブログ制作時によく設置・利用されると思う各種サービスのガイドラインへのリンクを一覧化しました。 サービスによってはリンク先で全ての内容を確認できないものもありますが、ほとんどがロゴデータをダウンロードすることができ、ブランドカラーなども確認できるページとなっています。 また、利用条件や禁止事項についても同ページ内に記載されているところが多いので、

    ロゴデータやカラーコード確認など、サイト・ブログ制作時に利用する機会が多いサービスのガイドラインリンク集 - NxWorld