タグ

2018年8月20日のブックマーク (11件)

  • 『禁煙のすすめ~妊娠をお考えのご夫婦に~【禁煙実践編】』

    禁煙のすすめ~妊娠をお考えのご夫婦に~【禁煙実践編】 | いまいウイメンズクリニックのブログ "step by step" 前回のブログで喫煙が妊娠率を低下させ、多くの周産期リスクを増加させるため、妊娠をお考えのご夫婦は禁煙されることを勧めさせていただきました。 実際何となく妊娠に対して悪影響があるだろうという、漠然としたイメージをもたれているものの実際禁煙に至らない、あるいは禁煙に失敗したという方も多いのではないかと思います。(ちなみに禁煙に失敗はつきものです、後で記載しますがあまり気にせず。) そこで今回は禁煙の実践方法を具体的に書かせていただきます。(実際自分自身で禁煙外来を行っているわけではないので、多少ポイントがずれている点もあるかと思います、また禁煙を指導する立場からの治療方法に関しての内容が多くなっていますがご容赦下さい。) ☑禁煙への2つのアプローチ 禁煙には行動

    『禁煙のすすめ~妊娠をお考えのご夫婦に~【禁煙実践編】』
  • QRコードで1日生活してみた 死角は鉄道 - 日本経済新聞

    キャッシュレス決済への機運が急激に高まっている。経済産業省が4月に発表したキャッシュレスビジョンのなかでは、キャッシュレス決済比率の最終目標として現在の約4倍の80%と掲げられた。ここまで関心が高まった要因のひとつは、近隣の中国QRコード決済が急激に広まったことだ。日でもQRコードの規格を統一し、キャッシュレス化を推進しようという動きが出てきた。だが従来の支払い手段と比べて、QRコード

    QRコードで1日生活してみた 死角は鉄道 - 日本経済新聞
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/08/20
    鉄道がネックか。イコカとかあるしなぁ。統合しないといけないのね。
  • 『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』に三つのジレンマを考える - HONZ

    羊水穿刺で胎児の染色体検査をうけた。告げられた結果は陰性。しかし、生まれた赤ちゃんはダウン症だった。産科の医師が検査結果を見落としていたのだ。天聖(てんせい)と名付けられたその子にはさまざまな合併症があり、三ヶ月で亡くなった。そして、訴訟がおこなわれた。こう書けばシンプルだが、ここには三つの大きなジレンマがある。 そのうちのひとつは、天聖君への慰謝料請求の妥当性だ。知らなかったが、この事例のように医療従事者が過失をおこさなかったら苦痛に満ちた自分の出生が回避できたはず、という裁判はロングフルライフ(Wrongful life=「不当な生命」と訳せばいいのだろうか…)訴訟というらしい。「生まれなければ苦痛がなかった」ことに対する慰謝料。しかし、はたして生まれなかったほうが当に損害は少なかったといえるのだろうか。いったいどの立場からどう考えればいいのだろう。それすらよくわからないほど難しい問

    『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』に三つのジレンマを考える - HONZ
  • 日本で発見 米粒サイズのタツノオトシゴは新種

    【動画】「ジャパピグ」という愛称で知られる日のピグミーシーホースが新種であることが確認された。(解説は英語です) 日の海に生息するピグミーシーホース(極小のタツノオトシゴ)が新種であることが判明した。米粒ほどの大きさしかないこのカラフルなピグミーシーホースは、浅い海の岩の表面を覆う藻類にうまく紛れて暮らしている。 その色と大きさから、彼らは海草の切れ端が浮かんでいるようにしか見えず、見つけるのは非常に難しい。米テキサスA&M大学の准教授で魚類担当キュレーターであるケヴィン・コンウェイ氏は、彼らの色は「極めて特別」だと言う。「ペイズリー模様をまとっているようでしょう?」 科学者たちはこのピグミーシーホースに「Hippocampus japapigu」(ヒッポカムプス・ジャパピグ)という学名をつけた。種小名は、日人ダイバーたちが付けた「ジャパピグ」という以前からの愛称に由来するものだ。

    日本で発見 米粒サイズのタツノオトシゴは新種
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/08/20
    やってみよう!
  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
  • なぜデパートが?買わずに借りる「シェアリング」に参入 |NHK NEWS WEB

    皆さんはデパートで買い物をしていますか? 専門店やネット通販に押され、売り上げの減少傾向が続くデパート業界。特に若い世代のデパート離れは深刻です。最近では、商品を買わずに借りて済ませる「シェアリングサービス」の市場が拡大。デパートにとっては、また新たな脅威が…と思っていたら、みずからもシェアリングの世界に打って出るというのです。なぜそこまでするのか、現場を取材しました。(経済部記者 仲沢啓 加藤ニール) 東京・銀座を代表する老舗デパート、銀座三越。 今月からスタートしたのが、パーティーや結婚披露宴への出席など、おしゃれしたい時に着るドレスのシェアリングサービスです。 サービスは、新たに開発したスマートフォンの専用アプリを使い、200着用意されたドレスの中から気に入ったものを選びます。 予約は24時間いつでも可能で、店舗を直接訪れて試着してから借りることもできるということです。 料金は、定価

    なぜデパートが?買わずに借りる「シェアリング」に参入 |NHK NEWS WEB
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/08/20
    ありそうでなかった
  • 映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくないけど、日の女性のステレオタイプがもろに表出されてて、日映画を面白くしたい、売れるようにしたい、海外で見てもらいたいとか思ってる映画好きの男性は映画好きって言ってる女性をたぶん嫌いになるよ。 とある映画批評家がミソジニーをもろだししてしまった理由が端的にわかる。 まぁ俺はそもそも実写邦画みないからどうでもいいんだけど。 傍からみてて日の実写邦画好きの男って哀れだなぁとは思う。 イケメン俳優しかみない、ストーリーはどうでもいい、映画館は男性より女性客が多い等々 今の邦画が海外でなぜ受けないのかっていう理由のほぼ全てが映画館の女性客からのアンケートとかで列挙されてるのが見れる。 アメリカだと映画館は若い男性向けが主流で女性のことは全然考えてくれないとかいう嘆きを言ってるんだよね。 でも実は日だと映画館は女性のもので

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/08/20
    私も実写邦画観ない。オーシャンズ8とか女性と観たほうが楽しい。興味ないひとと観るより。
  • IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル

    インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている。各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。 東京都の会社員女性(34)は月に5~6回、アマゾンの通販を利用する。子ども用のおむつや麦茶など、運ぶのが大変なものが多い。「店には行かなくなった。周りでアマゾンを使っていないお母さんを探す方が難しい」と話す。 アマゾンは2017年、日国内で119億米ドル(約1兆3415億円)を売り上げた。5年前の1・5倍で、三越伊勢丹ホールディングスや高島屋をしのぐ規模だ。決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできない

    IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル
  • 『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基設計 多くのユーザーに愛されるフリマアプリ『メルカリ』ですが、そのスムーズな画面描画はどのような技術で生み出されているのでしょうか。同アプリの高速表示の秘密を、バックエンド、iOS、Androidの3方向からメルカリ社のエンジニア4人に聞きました。 バックエンドの高速化を支える技術 【Tips1】 画像のファイルサイズを最適化し、アプリ全体の通信量を抑える 【Tips2】データセンター間通信のレイテンシを抑える 【Tips3】アプリのありとあらゆる挙動を常にモニタリングする iOSアプリの高速化を支える技術 【Tips4】Objective-CからSwiftへの移行 & アーキテクチャの刷新 【Tips5】『UIStackView』を活用し、UIの描画をより滑らかにする Androidアプリの高速化を

    『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note

    最善策ではないが、このような非難を受けるものではないのではないか?というのが私の考えです。 私自身、地方で10年以上古書店に勤めており、ここに上がっている書籍の大部分を扱った経験があるためこのトピックについて言及する資格があるのではないかと思い筆をとりました。 発端はこちら 「高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土、絶版多数」 https://news.google.com/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3LmtvY2hpbmV3cy5jby5qcC9hcnRpY2xlLzIwNzg1My_SAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja 高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」 https://www.kochinews.co.jp/article/207844/ 高知新聞のかなりセンセーショナルな見出しにSNS等で「遂に大

    高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/08/20
    難しいね。司書じゃないのでよくわからないけどいろんな意見があっておもしろい