タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (3)

  • おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

    炊き込みご飯の具材と下ごしらえ この炊き込みご飯はだし汁を使わず、さばの水煮缶と梅干しを使います(薬味として、好みで大葉やごまも)。 まず、米2合を研いで炊飯器の内釜にセットし、1.5合弱分くらいの水を加え、30分〜1時間ほど置いて浸水させます(←後から缶の汁や調味料を加えるので、その分を考えてはじめに加える水を少なめにします)。 さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方 米の浸水が完了したら、はじめにさばの水煮缶の汁気だけを加え入れ、続けて、Aの調味料(塩小さじ1/2、醤油小さじ1、みりん大さじ2)を加えます。 2合の目盛まで水が足りなければ加えてから、箸で軽く調味料を溶かし混ぜ、最後に、さばの身と梅干し(種ごと)を上にのせます。 あとは炊飯器にセットしてスイッチを押します。※浸水しているので普通コースの炊飯でOKです 炊き上がれば、しゃもじでさばの身を軽くつぶし、梅干しの種も取り除

    おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2021/04/06
    この美味しそう。これいいよね。家中鯖くさくなるけど空気清浄機にお任せ
  • 鯛の昆布締めのレシピ/作り方:白ごはん.com

    鯛の昆布締めの材料を用意する 料理屋やいいとこの居酒屋なんかで出てくる“昆布締め”。白身魚で作ることが多いですが、今回は定番の“鯛の昆布締め”のレシピを紹介します。用意するのは以下の3つです。 ①真鯛の刺身 “刺身”か“さく”かどちらかで購入してください。昆布に味をなじませる時間が変わってきます(*刺身の状態で買うなら少し厚みのあるものがいいです)。 ②昆布 だし用の昆布で、できれば日高昆布以外の昆布がよいです。大きさは幅10cm弱×長さ15㎝くらいのものが1枚でOKです。 ③塩 これは普通の塩でOKですが、あればさらさらの焼き塩などが塩を振りやすくておすすめです。 さくから作る鯛の昆布締めのレシピ/作り方 鯛の刺身をさくの状態で買ってきたら、まずは両面に薄く塩をふって10分ほどおきます。※塩の分量の目安…今回さく150gの両面に塩をふって約1g(小さじ1/5)でした。 待っている間に昆布

    鯛の昆布締めのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 基本の豚汁のレシピ/作り方:白ごはん.com

    豚バラ肉(薄切り) … 150~200g 大根 … 100g にんじん … 1/3 ごぼう … 1/2 玉ねぎ … 1/2玉 里芋 … 4個(約150g) 長ねぎ(白ねぎ) … 1 いんげん … 7~8 水またはだし汁 … 1リットル 味噌 … 大さじ5~6ほど 一味唐辛子 … 好みで少々 サラダ油やごま油 … 小さじ1~2 ※分量が多い場合は半分に減らして作ってみてください。 ※里芋はさつま芋や長芋、じゃが芋に置き替えたり、青みとして入れたいんげんを省いてもOKです。 豚汁の具材の準備 豚汁は豚肉とたっぷりの根菜類を合わせるのが基です。今回は【大根、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、里芋、長ねぎ、いんげん】を合わせます。 また、豚肉に関しては、うま味と脂がしっかりと出る豚バラ薄切り肉がおすすめです(厚すぎるよりは少し薄めのものが汁によくなじんで美味しいと思います)。 ※豚肉以外の野菜は

    基本の豚汁のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 1