タグ

言葉に関するayato0211のブックマーク (4)

  • 「さわり」 という言葉の意味 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    4年前にも書いたこと (参照) なのだけれど、当時に比べてこのブログへのアクセスが 10倍以上になった今、改めて書く。「文化庁こそ言葉の意味を取り違えてるぞ!」 と。 毎年話題になって、毎年ツッコまれている、例の 「国語に関する世論調査」 で、「さわり」 の意味が誤解されているという話である。 文化庁によると、「さわり」 という言葉の意味は、正しくは 「話などの要点」 なのだが、そのように回答した人は 35.1%で、「話などの最初の部分」 との誤答が 55.0%と、半数以上を占めたというのである。(参照) だが、「さわり」 が 「話などの要点」 とする文化庁的理解こそ、はっきり言って間違いなのである。以下に、Goo 辞書の 「さわり」 の項の説明をコピーしておく。(参照) 〔動詞「触る」の連用形から〕 (1)手や体でふれること。また、ふれた感じ。多く他の語と複合して用いられる。 「手―」「

    「さわり」 という言葉の意味 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
  • 麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    文章は主語と述語で成り立っているわけだから、主語が変わると、その意味もまた変わると思うんだよね。 いや、例の麻生副総理の失言っていう話なんですよ。 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してあるが、そういうことができないと、なかなか死ねない」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「(私は)死にたい時に死なせてもらわないと困る」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「しかも(医療費負担を)政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと、総合的なことを考えないと、この種の話は解決がないと思う」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイタ

    麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • クラークの三法則 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クラークの三法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly righ

  • 無用の用

    およそ有用――役に立つということは大事なことに違いない。 だが、浅はかな人間の知恵で推し量られる有用が、当の有用であるか どうか。もう一つ上の、“道”(タオ)の立場から見れば、凡俗の輩の 有用などは取るに足らぬこざかしさ、いや愚かさに過ぎず、無用とされ るものの方に却って大用――真の用があるとも言えるようではないか、 と例の皮肉哲学者荘子は、無用の用を強調するのである。 そうした意味で、「荘子」の書中には、しきりと無用の用が説かれて いるが、その最も代表的な例の一つは、「人間世篇」に見える楚の国の 隠士狂接與が、孔子に対して発した批評の中で語られる次のような言葉 である。 「およそ山の木は人の役に立てばこそ、伐り倒されて我が身に 寇もしよう。膏火は明るければこそ、火をつけられて我が身 を焦がしもしよう。肉桂は料となり、漆は塗料となればこ そ、伐られもしよう、割

  • 1