2022年2月6日のブックマーク (5件)

  • トナカイは居ない - マミヤさんと何となく

    こんばんは FujiFilm XP60 左下のモコモコは屋根の雪です 雪下ろしの為に屋根に上って 久しぶりの大雪を満喫しました FujiFilm XP60 明日は休みなので のんびり過ごしましょうかね さてさて もーすぐ 会社のクール後輩女子の誕生日なのですが、、、 毎度毎度 プレゼント選びに死にかけてます 今時の 20代女子ってナニが嬉しいのかサッパリです 20万Vのスタンガンをプレゼントした時は呆れられ モコモコ手袋をあげたときは笑われました ちび姫みたいに ぬいぐるみなんかなら選ぶの楽なんですけど アクセサリーとか 部屋着とかだと ナニやら意味深ですし でも 化粧品とかは知識無いから選べませんし、、 大量のお菓子送っても怒られそうですし、、 10も違うと もー異性物ですね という お話

    トナカイは居ない - マミヤさんと何となく
  • 本を聴くという事に関して第一人者でありたいと思っている - mogumogumo.jp

    じっくりと考え記事タイトルは《を聴くという事に関しては第一人者でありたいと思っている》とした。文を読めば「そういう事か」と理解していただけると思う。がしかし記事タイトルを目にしたほとんどの人がおそらくタイトルの情報だけでは文内容を想像できないというような記事タイトルの付け方はいかがなものか。(変更の予定無し) 声のコンテンツが伸び続けている時代、様々な方法で“声”を楽しむ事が出来る今、そんな中でも僕がずっと変わらずに推したいのがオーディオブックやボイスブックといった“を聴く”というもの。 オーディオブックとボイスブックの違い曖昧なものの、AmazonのコンテンツであるAudibleのように書籍1冊まるごと音声化されたものをオーディオブック、音声小説コンテンツWritoneのように短編の物語などが音声化されたものをボイスブックと捉えて記事を続ける。 を聴くという事に関して第一人者で

    本を聴くという事に関して第一人者でありたいと思っている - mogumogumo.jp
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2022/02/06
    また違った趣があって良いですね👍
  • 青島の無印に行ってみました。 - 中国広州駐在妻ゆる日記

    こんにちは。 無印って日以外にもあるんですね。 調べてみたら、こんな感じでした。 日国内店舗 438店舗 海外店舗   550店舗 (うち中国  274店舗) こんなにありました! 青島に来てすぐにPCR検査を受けた帰りに、「銀座」というショッピングモールの中に無印があるのを発見しました。 そのときは時間がなかったので、ちらっと覗いただけですが、今回はしっかり見てみようと思いました。 「銀座」に入ってすぐのところには、無印カフェがあります。 日の無印カフェにも入ったことがない私ですが、ここでお昼をべることにしました! お店に入ってすぐに注文カウンターのところへ向かいましたが、そこで注文することはできず、席に着くように促されました。 机に貼ってあるQRコードを読み込んで、注文をする形式みたいです。 店員さんと会話しなくていいので、注文のハードルがすごく下がります。ありがたい。 メニュ

    青島の無印に行ってみました。 - 中国広州駐在妻ゆる日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2022/02/06
    ドイツ在住です。ミュンヘンにも無印がありますよ!😆
  • Photo No.906 - アラフィフいろいろありすぎ

    Leica M4 + JUPITER-8 50mm F2 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も昼ブログ といっても、起きたのは10時頃で遅起きしたので、慌ただしい午前中を過ごしていました 洗濯したり、肩の痛みをおして現像してみたり 今日はおとなしく現像したフィルムのスキャンなど、午後にやろうかと思ってます 皆さん、良い午後をお過ごしください ¡Que tengas una buena tarde!

    Photo No.906 - アラフィフいろいろありすぎ
  • 『育休中も仕事が出来る仕組み』を作って貰った話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」とツイートした人事の人が炎上する事案がおきました。 会社の名前背負ってそんな迂闊なこと言うのはどうなのかなーと思いますが、同時に「労働者が給与や待遇追求することは当然」という考え方が広く世間に受け入れられたようで、一労働者としては嬉しい限りです。 さて私事ですが、いま育児休業を取得させて頂いております(半年ぶり2回め) ぜひ身の回りで育休を取ろうとしている人が居ても「同僚がさも当然の権利みたいな顔して育休を取ったが、残された人の負担も考えてほしい」なんて言わず、快く送り出してあげて貰えれば幸いです。 とはいえ、長期でいなくなると、残された同僚も顧客も色々と大変です。 特に厄介なのは、メインで担当していた主要業務よりも、稀に発生しうる偶発的な業務をどうするのか?じゃないでしょうか。 今回は、2度目&前回より長

    『育休中も仕事が出来る仕組み』を作って貰った話 - ゆとりずむ