ブックマーク / shinrinsen.com (10)

  • 人から嫌われてるのが辛いとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人から嫌われてる時、自分を嫌ってくる人との関わりはストレスを感じやすいものかもしれません。嫌う側には嫌う側なりの心理がありますし、自分を嫌っている人からこれ以上嫌われないようにする頑張りは、とても心を削る作業。その時に感じるストレスを軽くする方法について書いています。 【目次】 ・嫌う側の心理 ・どうにもならないもの ・頑張らなくていいこと ・職場に自分を嫌う人がいるパターン ・最後に 例えば、職場の人間関係で仕事上避けることのできない人だった場合、関わりを断つと仕事ができないので、どうしても話しかけたり、話しかけられたりということが発生すると、それが嫌でストレスを強く感じるようなこともあるかもしれません。 嫌われてる理由がわかっていて、自分がその部分を直せば解決するのであれば良いのですが、理由がわからなかったり、相性の良し悪しだったり、わかったところでどうしようもないものだったりする、な

    人から嫌われてるのが辛いとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 嫉妬深い相手への対処方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    仲が良いけれども、嫉妬深いのが厄介、、、そんな友人や知り合いは周囲にいるでしょうか?縁が切りたいわけではないけれども、その人の嫉妬深さのために、自分が振り回されているところがあるとしたら、その人の嫉妬心から心理的に距離を置く、ということが求められ... 彼や彼女が嫉妬深い人、だとしたら、あなたの彼や彼女は、あなたから愛される、ということに関してとても強い怖れを持っている可能性が高いです。 愛されると思っていたら愛されなかった、だと傷ついてしまいますので、自分の身を守るために、どうせ愛されないんだろうな、と思うことで、実際に愛されなかったときのダメージを減らそう、という気持ちを少し想像してみてほしいのですが、怖れが強くなると、その傾向がより強くなる感じになります。 その怖れが強い場合、口にはしなくても、どうせ浮気される、とか、どうせ最終的には捨てられる、とか、監視しないと愛を失う、といった形

    嫉妬深い相手への対処方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 嫉妬しない方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    嫉妬は、恋愛関係のいろんな状況の中で出てきます。自分と他人を比較して、自分が手に入れていないものを、他人が手に入れているのを見て嫉妬する、とか、恋愛関係の中で、自分が好きな相手が自分以外の方に目が向いているように感じて腹が立つ、など色んなパターンがありますが、嫉妬をできれば感じたくない、という人はいらっしゃるでしょうか? 嫉妬が強くなると、他のことが考えられなくなったり、全然、今の現状に満足できなくなったりしますので、ここを手放したい、という方は多いかもしれません。 嫉妬の仕組み まず、嫉妬の仕組みとして、恋愛に関して、何か嫉妬があるとしたら、好きな人(例えば彼や彼女)からの愛が手に入らないかもしれない、というところから、嫉妬が生まれています。嫉妬の裏側には、この自分の欲しいものが手に入らないかもしれない、という怖れがあります。 自分が持っていない部分を持っている人をみたときに、自分にはあ

    嫉妬しない方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 自分だけ仕事量が多いと思える時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か自分だけ損をしているような気になったり、多めの仕事量をこなすために人知れず頑張っているようなところがあるのであれば、自分の心の中で不満や怒りのようなものが溜まってくることもあるかもしれません。 仕事量が多いことが、仕事以外に影響しているような部分はあるでしょうか? 例えば、仕事疲れの影響が出て、生活のなかで一部おろそかにしているところがあったり、当はやりたいことができなくなったり、自分の心に余裕がなくなったり、などです。 仕事の仕方を工夫して、もっと効率的にこなせるようにする、という手段はあるかもしれません。ただ、もし、仕事を抱え込みすぎなところが自分自身にあるのであれば、ちょっとその部分を

    自分だけ仕事量が多いと思える時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 退屈を感じると誘惑がやってくる | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    恋愛関係が落ち着いてきて、付き合っていても同じことの繰り返し、といった感じになってくると、関係性に退屈さを感じるようになってきます。最初の頃に感じていた感情も薄れてきて、パートナーのことを面白みのない人、というように感じたり、一緒にいるのが当たり前で、空気のように感じたりすることもあるかもしれません。結婚してしばらくしてから、こういった感じになるカップルもいらっしゃるかもしれません。 そんなとき、もしかしたら気になる異性が現れたり、他の異性のことが気になって連絡を入れてみたくなったり、何か下心があるわけでもないのに、その相手と会って事にでも行きたい気持ちがふっとでてくる、といったケースがあります。 パートナーシップが行き詰まってくると、感情をあまり感じないマンネリのような何か少し退屈な感じになっていきますが、そんなときに心理的に第三者が入ってくる、といったパターンです。退屈さを解決してく

    退屈を感じると誘惑がやってくる | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 特別な存在になりたい、という心理の扱い方 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    特別な存在になりたい、というとき、心理的には、強い承認欲求のようなものがあったり、何か特別さをもっていないと自分には価値がないと感じてしまったりすることで、状況によってはストレスや辛さを感じることもあるかもしれません。ただ、こういった心理は、人によって差はあるものの、ある程度ならば誰しももっているものかもしれませんね。 【目次】 ・はじめに ・自分のことをどう扱っているか ・特別な存在になりたい、という心理 ・自分の価値に関する判断 ・価値を受け取る ・最後に この記事の中では、そんな、特別な存在になりたい、という心理の扱い方について書いていきます。以下に動画もアップしております。文字を読むよりも動画で、という方はこちらをどうぞ。 はじめに この、特別な存在になりたい、という意識は、自分と人とを比べて、自分は人とは違う、と言いたいというところから来るので、ある意味では、自分と周囲の人とを分

    特別な存在になりたい、という心理の扱い方 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 好きな人ができた時の初心者向け恋愛心理学 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    好きな人ができたとき、まずは自分から近づいていくこと。好きな人からも、もっとあなたと一緒にいたい、と思ってもらうために重要なのは、相手に同調する、ということ。相手と同調できている状態ができると、自分が好きな人に合わせるだけではなく、好きな人からも自分に自然と合わせてくる感じになりやすいです。 【目次】 ・好きな人ができた、というのはとても素敵で価値のある体験 ・好きな人が自分のことをどう思っているか ・好きな人を振り向かせるためのアプローチ ・好きな人を遠ざける自分の感情と思考 好きな人ができたことで、日々の中に楽しみなことや期待することがでてきたりします。好きな人ができたというだけで何だか元気が出てくる、という方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、好きな人ができた、ということは、不安を生み出す要素になることもあります。好きな人ができたからと言って、相手も同じように自分のことを好きになる

    好きな人ができた時の初心者向け恋愛心理学 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 信じていた人に裏切られた時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    裏切られたことでできた心の痛みを見ていくと、そこに色んな感情があるので、まずは自分の内側にどんな感情があるのかを理解すること。セルフケアするやり方も書いていますので参考にしてもらえればと思います。裏切りの背景には自分自身が普段思考していることがあり、そこに気づくためのヒントとなるポイントもいくつか紹介していますので、チェックしていってもらえればと思います。 【目次】 ・信じていた人に裏切られた時の状況 ・人に裏切られた時に感じた感情 ・裏切られた時の自分の思考 ・最後に 以下に動画もアップしております。文字を読むよりも動画で、という方はこちらをどうぞ。 裏切りといっても、いろんな状況があると思います。恋愛関係にあるパートナーからいきなり別れを切り出されて、自分の想いが裏切られた、という人もいるかもしれません。浮気をされて、異性を信じられなくなった、という人もいるかもしれません。友達に約束事

    信じていた人に裏切られた時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    雑に扱われていると感じたら、相手の心理としてはこちらの価値を低く見ている可能性があります。その場合の対処法を、恋愛関係と友人関係の2パターンにわけて書きました。自分の心理を深掘りしたときにチェックしておいた方が良いポイントと、その部分をケアする方法についても深掘りして書いています。 【目次】 ・はじめに ・恋愛の中でパートナーから雑に扱われていると感じたら ・友人から雑に扱われていると感じたら ・自分を価値のない存在として扱っていないか ・最後に 以下に動画もアップしております。文字を読むよりも動画で、という方はこちらをどうぞ。 はじめに 恋人や友人からあんまり大切に扱われていないように感じることはあるでしょうか? 雑に扱われていると感じたら、心に痛みのようなものを感じたり、相手との間に壁のようなものを感じることもあるかもしれません。もっと大切に扱ってほしいと思っていても、なかなかそういう

    雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 責められてる気がするときの心理とその対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人から責められてる気がするとき、心の中にそれを誘発する心理、があります。それは罪悪感と言われるもの。対処法を知っているとその精神的なダメージを軽減することができます。そのためには、まず自分の中にどんな罪悪感があるのかを理解していくことが大切です。 【目次】 ・あなたの周りで起きていること ・人から責められる感覚を誘発する心理 ・責められてる気がするときに心の中で起きていること ・一人で抱え込まないように ・セルフケア 攻撃的な人やマウンティングをとりたがるような人というのはどこにでもいるもの。あなただから責められたというよりも、もしかしたら、そんな人達にとって責める相手は誰でもよいのかもしれません。ちょっとしたきっかけで、たまたまあなたがターゲットにされてしまっただけなのだとしたら、責められる側からするとたまったものではない状況。そんな人達からの攻撃に対しては回避するのが一番。なるべく逃げ

    責められてる気がするときの心理とその対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
  • 1