4月2日に設立される新会社「出版デジタル機構」が注目を集めている。100万タイトルの電子化を目標に掲げ、賛同出版社は3月28日時点で274社。この新会社とそれに関連した動きを分かりやすく紹介する。 4月2日に設立される新会社「出版デジタル機構」が注目を集めている。100万タイトルの電子化を目標に掲げ、賛同出版社は3月28日時点で274社。これからの電子書籍を語る上で外せない存在となるであろう出版デジタル機構について分かりやすく紹介する。 出版デジタル機構とは? 出版デジタル機構とは、2011年9月に講談社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・文藝春秋・平凡社など20社が設立に合意したもので、2012年4月2日に設立されることが決まっている。 出版社がすべての出版物の電子化を目指して立ち上げる新会社で、代表取締役は、東京電機大学出版局の植村八潮局長が就任する
じょも @milla_JOMOvich 最近あまりテレビとか見なくなってきてるのに、それでもたまにテレビを付けるとCMとかでAKB48を絶対見かける。それがなんか悔しくなってきてしまって「ひょっとしてAKB見ない日ないんじゃないかコレ」とか思ったので、ちょっと何日連続でAKB48と接してるか調べてみる。今日が1日目。 2012-01-18 07:00:13 じょも @milla_JOMOvich 【ルール1】テレビ・広告・ニュース文字など、この世のすべての媒体においてAKB48(以下、SKE48やNMB48など派生団体も含む)の姿や「AKB48」という文字を1回でも見かければ、その1日はクリアとする。 2012-01-18 07:03:53
Amazon Kindle eBook Reader / goXunuReviews 今の日本の電子書籍が本当の意味で普及しない理由(もとまか日記乙) なんとなく思っていることを誰かに代弁してもらえたとき、人は「膝を打ち」ますが、この分析には何百回と膝を打ちたい気持ちになりました。そうなんですよね。業界の諸事情はさておき、今の電子書籍は全体として見ると、不便なんですよ。不便という言葉が強すぎるなら「あまり便利でない」と言い換えておきますが。 ネット書店が登場したとき、人は「移動の手間」や「品揃え」から解放されたわけですが、電子書籍の登場によって「売り切れ」や「不在票」からも解放されるようになるわけです。そう思って、さて電子書籍を買ってみようかと思ったとき、まずぶつかるのが、どこに電子書店があるのか、どの電子書店を選べばいいのか、という壁です。 それをクリアしても、次に「探し方」「買い方」「
以下を読んで。 コラム「安くて便利なだけの電子書籍に未来はあるか!?」ダ・ヴィンチ電子ナビ編集長横里隆さん。 - AppBank 私の率直な感想が以下だった。 コラム「安くて便利なだけの電子書籍に未来はあるか!?」ダ・ヴィンチ電子ナビ編集長横里隆さん。 URL うーん、わくわく感じゃ諸事情の人は買わないかな・・・ 2012-03-28 12:41:12 via Reeder 「本当の意味で普及する」ってかなりハードル高い話で、私の中での指標が諸事情の人だったりする。諸事情の人を攻略したら「普及した」といっても過言ではない、それくらい絶大なる信頼をおける「普及」における安定的指標である。 そして以下の部分も、全く具体性がないからかもしれないけど、ぶっちゃけ分かるようでいて、よく分からない話。紙の本に負けないくらいの“わくわく感”を、電子書籍ならではのオリジナル機能を用いて実現できたとき、ぼく
印刷 関連トピックスTwitterブログ日立製作所 日立製作所は全国の図書館や研究機関が所蔵する資料を検索できる国立国会図書館の検索サービスを刷新した。外部データベース(DB)を検索するために複数あったサービスを一つに統合。国会図書館、学術情報機関、自治体や大学図書館、博物館など210のDBから本、新聞、雑誌、映像資料を検索できる。オンライン書店へのリンクを貼ることで、国会図書館で資料を借りるだけでなく購入まで支援。利用者が希望する本にたどり着けるようにした。 刷新した検索サービス「国立国会図書館サーチ」(NDLサーチ)は84のDBから収集した約7000万件の資料の直接検索が可能なほか、126のDBを横断検索できる。大量データを分散処理する技術「ハドゥープ」を活用。毎日更新される検索対象データを分類ごとにグループ分けする用途に利用する。 アマゾンなど八つのオンライン書店のリンクを検索
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く