タグ

2022年9月3日のブックマーク (7件)

  • どこから来て迷い込んだ…?新宿駅構内にタヌキが闊歩していると目撃証言があがる

    これで金曜ロードショーが『平成狸合戦ぽんぽこ』だったら出来過ぎですが流石にるろうにでした。 まあある意味、流浪してるか。

    どこから来て迷い込んだ…?新宿駅構内にタヌキが闊歩していると目撃証言があがる
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    新宿御苑から来たのか、中央公園か、明治神宮か。御苑に1ペリカ!
  • 小学校入学祝いに統一教会系の冊子配布 宮城・南三陸町教委 | 河北新報オンライン

    宮城県南三陸町教委が年度、町内の小学校に入学した児童への祝い品として、旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」から寄付された冊子を配っていたことが2日、分かった。2018年度から寄付を受けていた町教委は「関連団体と知らなかった」としており、今後は辞退する方針。 「愛の福袋」 冊子は「アワーストーリ…

    小学校入学祝いに統一教会系の冊子配布 宮城・南三陸町教委 | 河北新報オンライン
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    中身確認してから配ろうよ
  • 「2名様から注文可」のコース料理、一緒に行く人いないと諦めてたけど実は注文できる裏技があるらしい

    あでのい @adenoi_today ずっと飲店の「2名様から可」のコース料理って諦めてたんだけど、問い合わせてみると意外と「コース予約してるお客が他にいたら同じ時間に来てくれたら相乗りで1人分でも提供できる」って言ってくれる店が割とあるのを知ったのがこの夏の個人的革命。 2022-09-01 22:49:50

    「2名様から注文可」のコース料理、一緒に行く人いないと諦めてたけど実は注文できる裏技があるらしい
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    インフルエンザのワクチン接種予約でありがちのやつだ。1アンプルで2人分。
  • 安倍が死ぬ以外で統一教会にメスが入る世界線

    あるんだろうか。山上が教祖の暗殺に成功していたパターンですら、ここまで世論が批判に傾いたとは思えない。安倍がビデオメッセージ送っても無風だったしさ それこそ暴走した統一教会がオウム並のテロをやらかすくらいか。でも順調に金を集めてたようだからテロは起こさんだろうしなあ

    安倍が死ぬ以外で統一教会にメスが入る世界線
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    超有名人が合同結婚式で結婚したらメスは入るか知らんが、まだやってたのかよって騒ぎにはなりそう。
  • 米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 - 日本経済新聞

    米国で使われているスマートフォンに占める米アップルの「iPhone」の比率が2022年4~6月に初めて50%を超えたことが明らかになった。腕時計型端末などの豊富な周辺機器やサービスによって魅力を高め、米グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した他社端末からの乗り換えを促すことに成功している。これまでに米国内で販売されたスマホのうち、現在も使われている台数を香港の調査会社カウンターポ

    米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    数年前のGalaxy note7の航空機持込み禁止もじわじわ影響してそう。国内もほぼ飛行機移動の国だし。
  • 再開発中のお台場がすごいことになっている!〜さよならボクらのカルカル

    デイリーポータルZや、ライター個人のイベントをいっぱい開催していたお台場・東京カルチャーカルチャー。 お店自体は2016年、渋谷に移転しましたが、その後、跡地はどうなっているのか、うっすら気になっていました。すると、お台場カルカルがあったパレットタウン全体が、再開発で解体されてしまうとのこと。 最後に、カルカル店長・横山さん、デイリーポータルZウェブマスター・林さんと一緒に思い出の地を訪れてきました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:校門前に来ていた謎の物売りのおっさん > 個人サイト Web人生 いや、

    再開発中のお台場がすごいことになっている!〜さよならボクらのカルカル
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    “レストラン時代に飾られていた有名人のサイン” 初期はZeppでライブやると、上のレストランで打ち上げが行われたからじゃないすかね
  • 昭和の「戦え」から、「戦おう」「戦うんだ」へ。“ヒーローソングの達人”藤林聖子が語る仮面ライダー歌詞の変遷 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    環七のロイホで明け方まで詞を議論 作詞家の藤林聖子さんが初めて『仮面ライダー』の作詞を担当したのは、2000年に放送された『仮面ライダークウガ』。10年間のブランクを経てのテレビシリーズ復活の作品だった。再出発の大役を任せられた当時を、藤林さんはこう振り返る。 「仮面ライダーはもちろん知っていましたが、子どもの頃の記憶にあるのはどちらかというと『シャリバン』や『ギャバン』などのメタルヒーローでした(笑)。でも作詞をするにあたっては、かつてのシリーズをあえて見直すことはしませんでした。先入観にとらわれず、それまで担当してきたアーティストやアニメの作詞の経験を活かし、当時の自分が持っているものでやってみようと。 かつて大ヒットしたシリーズで、さらに新世紀という節目なのだから、絶対に失敗できないという暗黙のプレッシャーがあったのだなと今ならわかります。振り返ってみると、『クウガ』は生みの苦しみを

    昭和の「戦え」から、「戦おう」「戦うんだ」へ。“ヒーローソングの達人”藤林聖子が語る仮面ライダー歌詞の変遷 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    ayumun
    ayumun 2022/09/03
    歌詞が予言してると言うよりは、話は実はそんな決まってないから、1年通して変わらず毎回流れる主題歌に話が引っ張られるというか脚本家が敢えて合わせたりとかしてるんじゃないすかねって気がする。