タグ

2009年6月8日のブックマーク (17件)

  • 電車の屋根に上っていた男が感電して爆発…インド : 痛いニュース(ノ∀`)

    電車の屋根に上っていた男が感電して爆発…インド 1 名前:中国住み(四川加油!):2009/06/07(日) 20:46:56.74 ID:rFQpgKOf● ?PLT インドで、電車の屋根に乗り、列車の運行妨害をしていた男が 屋根から降りるよう説得が続く中、立ち上がって架線に手を伸ばして感電しました。 一部始終の動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=_FS2ARXi3BM http://www.liveleak.com/view?i=fc0_1243424473 ※衝撃動画注意 5 : キブシ(静岡県):2009/06/07(日) 20:48:24.93 ID:bx3MMG20 インド人もびっくり 6 : キンケイギク(熊県):2009/06/07(日) 20:48:29.37 ID:+WIZ2xol 人間爆発 10 : ニガナ(香川県):2009/

    電車の屋根に上っていた男が感電して爆発…インド : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 負け組はヨーロッパに移民した方が良い

    http://0dt.org/000669.html

    負け組はヨーロッパに移民した方が良い
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 旦那の性癖が特殊な件

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:41:03.05 ID:PoHh+xU40 旦那はオタクです。 私もオタク(腐ではない)なので、 ある程度の理解は出来ますが・・・ 「モビルスーツって抜けるよね^^」 そう告白されて、頭が真っ白になりました。 最初は冗談かと思ったのですが、どうやら当らしいのです。 特にキュベレイが良いそうです。 新婚早々、くじけそう 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:41:25.55 ID:i/RVpJWE0 ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡 ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : :

  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

  • 「学校裏サイト」監視、民間任せの自治体相次ぐ…教師多忙で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    azai76
    azai76 2009/06/08
    教員に何をさせたいのか。優先順位があると良いのだが、現状では善意の機関として期待されている学校が断らないので何から何までやらされている始末・・・。
  • 全裸のアスリートが野山を駆ける NIKEの“ギリギリCM”

    男女20人ほどのアスリートが、全裸で野山を駆け回る――ギリギリ過ぎる動画「全裸ランニングキャンプ」が、YouTubeで公開されている。もちろんモザイク入り。 限りなく裸足に近い感覚で走れるというスニーカー「NIKE FREE」のプロモーション動画で、男女20人ほどのアスリートが、生まれたままの姿にと帽子、サングラスなどアクセサリー類だけを身に付け、米国サウスダコタ州の高地でトレーニングしている。音声は英語で、日語字幕付きだ。 実際に活躍するトップアスリートも出演。引き締まった体を惜しげもなく見せ付けながら走る姿は見ているこっちがドキドキするほどの“丸出し”加減だが、彼らの表情はいたって真剣だ。 動画に登場するコーチの男性(もちろん全裸)によれば、トレーニングの目的は「徹底して基に戻ること」。彼らは人間来の強さ「スーパーナチュラル」を目指しているという。……いやしかし、全裸はナチュラ

    全裸のアスリートが野山を駆ける NIKEの“ギリギリCM”
  • 「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://diamond.jp/series/wagamama/10001/ http://diamond.jp/series/wagamama/10002/ 気でこんな文章を書いているのかな.誰からお金を貰ってる書いてることやら.*1 しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。 こういう話自体は昔も今も変わらない.*2 *3 ただし,そういう話が「増えた」背景には,高度経済成長の終焉という時代の変化*4と,それに対応できていない旧世代との対立という構図がある. このあいだびっく

    「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 1Q84 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    1Q84 BOOK 1 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/05/29メディア: 単行購入: 45人 クリック: 1,408回この商品を含むブログ (1265件) を見る 1Q84 BOOK 2 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/05/29メディア: 単行購入: 40人 クリック: 432回この商品を含むブログ (941件) を見る Book Description 1949年にジョージ・オーウェルは、近未来小説としての『1984』を刊行した。 そして2009年、『1Q84』は逆の方向から1984年を描いた近過去小説である。 そこに描かれているのは「こうであったかもしれない」世界なのだ。 私たちが生きている現在が、「そうではなかったかもしれない」世界であるのと、ちょうど同じように。 Book 1 心から一歩も外に出ないものごとは、こ

    1Q84 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    azai76
    azai76 2009/06/08
    たしいに「モンキービジネス」のインタビューのことを思い出した。
  • [書評]1Q84 book1, book2 (村上春樹): 極東ブログ

    文学は社会が隠蔽すべき猥雑で危険な思想をあたかもそうではないかのように見せかけつつ、公然に晒す営みである。日の、物語の出で来初めの祖なる「竹取物語」は天皇とその体制を愚弄する笑話であった。日歴史を俯瞰して最高の文学であるとされる「源氏物語」は天皇の愛人を近親相姦で孕ませ、それで足りず少女を和姦に見立てて姦通する物語である。 同様に村上春樹の「1Q84」(book1参照・book2参照)の2巻までは、17歳の少女を29歳の男が和姦に見立たて姦通する、「犯罪」の物語である。また国家に収納されない暴力によって人々が強い絆で結ばれていく、極めて反社会的な物語でもある。それが、そう読めないなら、文学は成功している。あたかも、カルトの信者がその教義のなかに居て世界の真実と善に疑念を持たないように。いや、私は間違っている。「1Q84」は、私たちの社会がその真実と善に疑念を持ち得ないような閉塞なカル

    azai76
    azai76 2009/06/08
    やっぱ3が出るのかなあ・・・。
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|回避できた苦しみ(1/2)

    4大会連続のW杯出場を決めたものの、日はウズベキスタンを相手に“自分たちのサッカー”をさせてもらえなかった【Getty Images】 祝賀ムードとは程遠い会見だった。終了直前に「監督生活の中で初めて」という退場処分を受けたからであろうか。まず岡田武史監督の表情が、実に憮然(ぶぜん)としていて、喜びのかけらも感じられない。一方のメディア関係者の表情も、笑顔というよりもむしろ苦笑いといった感じだ。それは、カタルシスもドラマもないまま決まってしまったワールドカップ(W杯)大会出場について、さてどんな記事を書けばよいのか、考えあぐねている様子がありありと見てとれる。おそらく、落とし所としては「苦しみ抜いた末の快挙」といったところであろうか。岡田監督も、会見ではこう述べている。 「なかなか自分たちのサッカーをさせてもらえないところがありましたが、そういう中でも1対1の競り合いに負けない彼らの

    azai76
    azai76 2009/06/08
    めっきり日本代表の試合を見る意欲がなくなって参りました。
  • イギー・ポップ新作を語る 「文学はコカイン、音楽はヘロインのよう」

    フランス・アングレーム(Angouleme)開催された野外ロックフェスティバル「Garden Nef Party」に出演し、パフォーマンスを披露する米ロック歌手のイギー・ポップ(Iggy Pop、2008年7月19日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【6月7日 AFP】「文学はコカイン、音楽はヘロインみたいなもんだ。文学は心を研ぎ澄ますが、音楽は愚かにするもんだ」--こう笑いながら、「死とセックス」をめぐるフランス小説にインスピレーションを受けたと新作について語ったのは、パンク・ミュージックのゴッドファーザー、イギー・ポップ(Iggy Pop)だ。今年62歳、相変わらずのトレードマークの長髪だ。 5月末にリリースされたアルバムは、フランス人作家ミシェル・ ウエルベック(Michel Houellebecq)の小説『ある島の可能性(The Possibility of an

    イギー・ポップ新作を語る 「文学はコカイン、音楽はヘロインのよう」
    azai76
    azai76 2009/06/08
    フジロックでステージに客あげて、収集つかなくなったのを思い出す。あれは楽しかった。
  • アイルランド一人旅の写真を淡々とうpし異国情緒を楽しむスレ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/07(日) 03:47:26.54 ID:LGz6x6GK0 ケルト神話の国アイルランド 写真へたくそだけどのんびりしていってね 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/07(日) 03:49:12.52 ID:LGz6x6GK0 ゴールウェイの街並 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/07(日) 03:49:39.22 ID:Jkq4aHSuP  | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |  〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |  |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ  〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ| . r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/      

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【ドラマ・企業攻防】ブックオフ“改善計画” 黒子の大日本印刷が表舞台へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月13日、出版業界に激震が走った。大日印刷グループと講談社など出版大手3社が、中古販売のブックオフコーポレーションに出資すると発表したためだ。黒幕は、大手書店を買収で次々に傘下に収めてきた大日印刷。新刊が発売された直後に半値で中古として販売するブックオフは、出版社や書店にとって“天敵”だ。これまで黒子に徹してきた大日印刷が表舞台へと上がり、業界秩序を乱す異端児の“改善計画”に乗り出したとの見方がもっぱらだ。甘い幻想 「怖くないといえばうそになるが、わざわざ出資して上場企業の主要業務をやめさせるようなことはあり得ない。株式の買い増しもしないと聞いている」 ブックオフの佐藤弘志社長は、新しい出資者に戸惑いながらも、希望的観測を漏らした。 出資比率(議決権ベース)は大日印刷グループが傘下に収めた丸善、図書館流通センター分を含め17・98%。講談社、小学館、集英社の出版3社が各4・

    azai76
    azai76 2009/06/08
    出版業界が大きくなりすぎた気がするよ。一日に発売される本が多すぎると思う。
  • 物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts

    を読んだり、ウェブを徘徊していると、目から鱗が落ちるようなアイデアやLife Hacks術に出会うことは非常に多い。一方で、出会いの機会は多い反面、そういったものが自分の中で習慣化し、血となり肉となるケースというのは我ながら驚くほどに少ない。「あれこれと色々なを読むのではなく、1つのでえたものをきちんと習慣化できてから、次に手を出しなさい」なんてアイデアに目から鱗が落ちても、また次のについつい手をだしてしまうのが、まぁ人情というものだろう。そういった人情に流されないためには「仕組み」が必要なわけだが、あれこれと試行錯誤しながら作ってきた仕組みが、最近ようやく形になってきたので、エントリーではそれを紹介したい。 アイデアを実現するためのもう一つのアイデアに徹底的にこだわる コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる 作者: 伊藤守出版社/メーカー: ディスカヴァ

    物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts
  • 無題のドキュメント 「娘さん下さい!」って言いに行くww

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←4/13更新!! 「娘さん下さい!」って言いに行くww 1999年、夏、お前らは何してた? 夏帆の胸がすくすくと成長している件について 俺「まみむめ澪澪まみむ澪wwwww」 海馬に憧れて間違ってしまった高校時代 2年ぶりに働いてみたwwwww 夜行バスに乗る際、気を付ける事 【触手注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 31巻 夏は旅をするための季節 オタクだらけの極道 会社から帰るときにありがちなこと それ、どういう状況だよっていう画像 日カーブミラー百景。 毎月12万で一人暮らしてんだけど!!!

  • のとーりあす リアルな話すると 日本人の50人に1人は自殺で死ぬ。

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube