タグ

創作に関するazminのブックマーク (11)

  • 2006-09-30

    最後の数枚を書いてます。今週末で書き終わって読み直し、面白くないところを面白くする作業をします。四角い仁鶴が丸くおさめるような感じで(もし仁鶴が激太りとかしたら「丸い仁鶴がカドを立てます」みたいな言い方になるのかしら)。 最後らへんはこんな感じです。 キリシタン弾圧のさなかで、カトリックの教義を発展させた日独自の我流プロテスタントが密かに生まれました。偶像崇拝はむしろ邪教だと信じる彼らは踏み絵も平気で踏みつけることができ、そのことで弾圧から逃れて生き残ったのですが、そのプロテスタント集団はアメリカ人と手を組んで内乱を起こそうと画策して、独自のプロテスタント拳法集団を組織します。幕末にアメリカ人が来訪し、合流して武力革命を実行せんとするそのとき、神道の国教化を狙う神祇省の下部組織の集団に行く手を阻まれます。そこで壮絶な格闘(キリストが生まれてから死ぬまでを描きつつ敵を殺す「キリストの舞い」

    2006-09-30
    azmin
    azmin 2006/10/01
  • はてなブログ

    アホほど身体を動かす、というライフハック 人間の身体というものはなかなかおもしろいもので、極限とまで言わずともアホほど身体を動かすことで得られるものが結構ある。具体的に言えば4~5時間以上歩くとか、2時間以上高負荷な運動をするとかそういうことだ。 身体が絞れる 元の身体*1にはよるだろうが、大抵の…

    はてなブログ
    azmin
    azmin 2006/09/27
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azmin
    azmin 2006/09/23
  • 自意識と文体 - Heart Shaped Blog

    ■[words] 自意識と文体 資主義経済下における自意識の一つのあり方としてのオタクに対する徹底した嫌悪感、特に中原さんのが、爆笑もんだった。社会とのコミュニケーションが難しくなったとき、人は自意識をハンドリングすることが出来なくなる。簡単に言えば、閉塞的状況が人に脈略のないやっかいなプライドを抱えざるを得なくする。無駄に高いプライドと、非常に保守的な態度。という、ポストモダンの先鋭的な趣向性というイメージとは裏腹の、あなまりにも陰惨な消費者の姿があるだけだ。アニメ的表現への限りないフェティズムを乗り越えることが出来ない、要は、自分の趣向以外のものは受け入れられない保守的な人。が、「ニュータイプ」だなんてありえない。 赤坂真理の小説の主人公も、『嫌オタク流』同様、資主義社会下における自分の自意識をどうやってつくりだすのか、ということに腐心していたと思う。オタクにおいて、それはディスコ

    azmin
    azmin 2006/09/04
  • http://d.hatena.ne.jp/marita/20060820

    azmin
    azmin 2006/09/02
  • Krafty | 小説を書くことは恥ずかしい

    自分の場合読んだの感想を書くことはそう恥ずかしくないのだけど、小説を書くことはなんだかとても恥ずかしいことのように感じてしまう。文章の上手下手の問題ではない。自分の文章が下手であるとしても、の感想に関してはそれ自体自分以外のものを対象にして自分を語っているところがある。つまり、題材として語っているのはあくまでで、自分というものはそれにくっついた状態での感想として現れる。だから冷静に書けるし、あらかじめ「これはを読んで感想を書いたのであって、自分のことを直接書いたわけではない」と済ませることが出来る。 小説の場合はストーリーが題材として存在していて自分はそれにくっついている……となれば話は簡単なのだけど、そのストーリーの設定やら話の転がし方やらそのものが自分の中から生まれるものであって、つまりは自分は箱庭を作っている。箱庭の配置にその人の特徴が現れるように、作品そのものが否応なし

    azmin
    azmin 2006/06/01
  • プロット作成練習

    これは「物語のプロットを作る練習」です。 配置されたカードの単語をヒントにしててきとうに物語を作ってみましょう。 カードがさかさまになっている場合は意味が反対になるものとします。 作成したプロットは、下のフォームからタイトルをつけて投稿(記録)できます。 →これまで作成されたプロットを見る →専用BBS タイトル 作者 プロット

  • サークル蛸壷屋

    ■更新情報 2023/9/10 コミックトレジャー終了しました。お疲れ様でした。 参加イベントを更新しました。 2023/9/5 日曜の大阪コミックトレジャー42参加します。 スペースは B35ab 『蛸壷屋&けんろー工房』 女王陛下の降伏1~2と鬼滅の既刊を持ち込む予定です。 今回は初の試みで痛車&バイク展示とかあるみたいですね。 2023/8/25 艦これ《テートクの決断》は最終巻の手持ち在庫がコミケで売り切れて、後は書店在庫のみとなりました。 まだ書店では全巻揃いますので、残りの状況をテートクの決断ページに載せておきます。 2023/8/21 日カット差し替え最終日なのでC103申し込みました。 冬はシリーズのラスト予定です。 pixivにカットのフルサイズを上げています。 2023/8/15 夏コミ終了しました。お疲れ様でした。 参加イベントを更新しました。 2023/8/12

  • 小説のようなモノの書き方

  • http://tosaku.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%A8%A5%ED%BE%AE%C0%E2%A4%CE%BD%F1%A4%AD%CA%FD

  • シナリオ演出のISR分類法 - 萌え理論ブログ

    まえがき ここではかんたんなシナリオ演出法を提案してみます。 はじめにシナリオの演出を大雑把に三つに分類します。 それには人間の認識をだいたい大きく三つに分けます。 イメージ(I)、シンボル(S)、リアル(R)です。 これはXYZ座標みたいな座標軸で、こちら側が便宜上 そういう風に区分してるだけで、自然法則ではないです。 そしてシナリオの演出もこの三分類に合わせて区分します。 もちろん別の区分法もあるでしょうが、 数が少ない方がかんたんで分かりやすいし、 記号萌学らしいので、こうしてみました。 もし具のないお湯スープラーメンのように シナリオが味気なく印象が薄い場合は、 まず以下の要素が全くないかどうか見てみましょう。 ただし、これ以外の演出しないベースになる部分も もちろん必要です。全部ゴシックで強調しても かえって文章が見づらくなるようなものです。 ちなみにこの分類は物語を有するもの

    シナリオ演出のISR分類法 - 萌え理論ブログ
  • 1