タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (262)

  • 中学生の息子さんが唐突に習字セットを取り出し―― 毛筆で書いた「暴れん坊将軍」に10万いいねの反響

    唐突に習字セットを取り出し――中学生の息子さんが毛筆で手書きした「暴れん坊将軍」(テレビ朝日系)の文字とイラストが、Twitterで「字も絵もうますぎる」「めちゃくちゃ上手で思わず笑ってしまった」と話題になっています。 TwitterユーザーのSave_Triathlon(@Save_Triathlon)さんが、「息子が唐突に習字セット取り出してこれ書いて寝床に貼りました。思春期の子を理解するのは難しい」と、我が子の不思議な行動をツイートしたところ、その壁に貼られた美しい文字に注目が集まりました。 文字も絵も上手でかっこいい……! 投稿主さんによると、息子さんは上記の筆書きをかなり練習していたそうです。寝床に貼られた作品はその努力の成果が出ており、国民的人気時代劇「暴れん坊将軍」のタイトルロゴが見事に表現されています。文字の角度などは元のロゴに寄せつつ、堂々とした味がある筆文字がクールで、

    中学生の息子さんが唐突に習字セットを取り出し―― 毛筆で書いた「暴れん坊将軍」に10万いいねの反響
  • 光回線なのに100Mbpsも出ない → ケーブル変えたら爆速に 原因だった「CAT5」ケーブルとは何か業者に聞いてみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インターネットのケーブルを替えたら回線速度が一気に上がった――ネットの速度に困っている人であれば見逃せないツイートが、注目を集めています。速度が出ない原因となっているかもしれない「CAT5」ケーブルとは何なのか、周辺機器メーカーなどに話を聞いてみました。 ケーブルに書かれた「CAT5」の文字に注目 ケーブル交換後。変える前は100Mbpsに届かなかったそうです このツイートを投稿したのは、YASUOKA Masahiko(@yasuoka_m)さん。光回線を契約しているにもかかわらず、100Mbpsを超えられず悩んでいたそうです。 しかし、ONU(Optical Netowork UnitNTTやプロバイダーから送られてくる機械)とHGW(ホームゲートウェイ:ONUPCゲーム機の間に接続する機械、ルーターとほぼ同義)の間に使用

    光回線なのに100Mbpsも出ない → ケーブル変えたら爆速に 原因だった「CAT5」ケーブルとは何か業者に聞いてみた
  • ネコと陸上選手が50メートル走でガチ勝負!? ヤマト運輸公式が発信した検証動画が謎すぎてクセになりそう

    ヤマトグループの公式YouTubeチャンネルが、“ネコと陸上選手が50メートル走で勝負する”という謎の検証動画を公開しました。動画は記事執筆時点で15万回再生を突破しています。 勝負の行方はいかに!? 【ガチ対決】ネコと陸上選手が50m走で勝負してみた!?【レース】 ネコは気で走れば時速48キロという素早さを持つ動物。クロネコをトレードマークとし、宅急便を提供するヤマト運輸としては、ネコの素早さをたくさんの人に感じてもらいたい……という思いから、ネコと陸上選手が50メートル走で勝負するという謎企画が発案されました。 難航したのは相手となる陸上選手選び。ネコとの対決を受けてくれる選手はなかなか現れず、イギリス出身のベン・MW選手にオファーし、OKをもらいます。 ネコ代表は一般的な雑種から。黒い毛並みがチャーミングな「もんめ」ちゃん(1歳・メス)が選ばれました。 もんめちゃんには仕切りの中に

    ネコと陸上選手が50メートル走でガチ勝負!? ヤマト運輸公式が発信した検証動画が謎すぎてクセになりそう
  • アプリをSlackからDiscordに変えただけで学生の反応が激変 その理由とは?

    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は大学教授のKohei Kawaguchi(@mixingale)さんが驚いた、アプリが違うだけで大きく変化した学生たちの反応です。 (イラスト:野田せいぞ) Discordに変えたら生徒の反応が激変 今年の授業はSlackじゃなくてDiscordにしたんだけど、それだけで学生の反応がぜんぜんちがってびっくりした。サーバーに参加した学生同士で勝手に会話を始めている。SlackでもDiscordでも機能的にみて同じようなもんでしょと思ってたけど、UIとコンテクストがちがうと受け止め方が全然違うんだな。 (Kohei Kawaguchiさんのツイートより) 大学の講義で使うアプリを、SlackからDiscordに変更したKawaguchiさん。すると、それだけで学生の反応が大きく異な

    アプリをSlackからDiscordに変えただけで学生の反応が激変 その理由とは?
  • ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」

    錯視の一種で、三次元空間では実在不可能な「ペンローズの三角形」を、プロの造形師・榎木ともひで(@eyewater_e)さんが粘土で制作。Twitterで「脳がバグる」「どうなってるの?」と話題になっています。ありえない立体だけに見ているとゾクゾクしてくる……。 ありえないはずの立体を粘土で再現しただと……? ペンローズの三角形は、3つの四角柱がそれぞれ直角に組み合わさってできた三角形。同図形を1950年代に「不可能性の最も純粋な形」として考案し、一般に広めた数学者のロジャー・ペンローズは、数々のだまし絵で知られる芸術家・エッシャーの作品にも大きな影響を与えた人物で、2020年にはノーベル物理学賞を受賞しています。 有名なトリックアートでもある「ペンローズの三角形」 図形として描かれた通りに再現しようとすると、実際にはすべての四角柱を繋げることができません。なかには見る角度によって“繋がって

    ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」
  • 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アルゴリズムの素晴らしさを2分で解説した動画が、とても分かりやすくためになると人気です。なるほど、これがアルゴリズムと仕組みかぁ。 最短経路をアルゴリズムで算出しよう この動画では、迷路を最短手数で解くアルゴリズムについて解説。迷路はマス目状になっており、全部で8900億個の手順が存在するものとなっています。全ての経路を試せば最短手順を導き出せますが、普通のコンピュータでは約8時間かかってしまう計算になります。 全パターンの網羅は非常に時間がかかります そこで計算の手順を変更。スタートに0を書き、その隣1を、また隣に2……と繰り返していきます。こうして進めていくと最終的にゴールは34となり、この34が最短手数となることが分かります。今度はゴールから34,33,32とたどっていけば、最終手数で進む経路の1つが導き出せました。 数字を振

    8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ
  • 鬼畜難易度の「青森版ぷよぷよ」公開 8種のりんごを繋げて消そう……って真っ赤なんですけど!

    青森県の観光企画課が、特産品のりんごで「ぷよぷよ」をアレンジしたパズルゲーム「ぷよりんご」を公開しました。品種ごとの形や色味の違いを見極め、同じりんごを4つ並べて消して……って、難しすぎるよ! スマホの場合は下部の矢印キーと回転ボタンで操作。PCの場合は、カーソルキーの←↓→でりんごの移動と降下、↑で回転ができます 「次に落ちてくるりんご」の予告もありますが、りんごの識別に時間がかかって、全く連鎖が組めません プログラミング学習環境「Monaca Education」でセガが展開している教材、「ぷよぷよプログラミング」を利用して開発されたブラウザゲーム。基的なルールはぷよぷよと同じで、2つ連なって落ちてくるりんごを回転させながら並べ、同じりんごを4つ繋げて消していきます。 画像は「まるごと青森」Twitterより 難易度ごとにりんごの落下速度と品種が増えます。最高の「むずかしい」に至って

    鬼畜難易度の「青森版ぷよぷよ」公開 8種のりんごを繋げて消そう……って真っ赤なんですけど!
  • どちらからでも読める「止まれ」が思わず二度見する不思議さ 自然すぎて脳がバグりそう

    上から読んでも下から読んでも「止まれ」――よく道路で見かける路面標示をアレンジしたデザインが秀逸です。 上下どちらから読んでも「止まれ」 一応編集部で180度回転してみたところ、やっぱり「止まれ」 路面を想定して変形すると、なおのこと「止まれ」 デザイナーのsiun(@bamboo811)さんが、2019年に制作したデザイン。「止」を逆さだと「れ」に見えるよう変形し、「ま」を点対称形に作り変え、上下どちらからも同じに読めるアンビグラム作品に仕上げました。 当に道路に書いてあったら混乱を招きそうではある 2年が経った現在、「路面に書かれたところを想定し変形したバージョン」を添えて再度ツイートしたところ、あらためて注目を集めることに。「天才の発想」「現実的ではないけどデザインは好き」「逆走車への警告にはなるかも」などと話題を呼びました。 siunさんは以前も「英単語を並べ替えて作った漢字」(

    どちらからでも読める「止まれ」が思わず二度見する不思議さ 自然すぎて脳がバグりそう
  • 62歳の宮崎美子、マクドナルドCMで初々しい中学生少女を見事に演じる 「暖かい目でぜひ見てください」

    俳優の宮崎美子さんが7月20日から放送開始されたマクドナルドのCMに出演。“50年前”と“現在”の2役を演じています。50年前バージョンの宮崎さん、初々しいなあ……。 動画が取得できませんでした 家族といっしょに。「僕がここにいる理由」篇 60秒 50年前の7月20日にオープンしたマクドナルド銀座1号店。CMでは50年前の同店舗を再現し、宮崎さんは“50年前のマクドナルドデートする中学生の少女”と、“孫と一緒に家族でマクドナルドを楽しむ現在の女性”の2役を演じています。 宮崎さん演じる50年前の少女は、彼が買ってきたビッグマックを大きな口を開けてべることができず、デートはギクシャクした展開に。 うまくいかなかった恋でしたが、50年後、マクドナルドで孫にその話をしたところ、「じゃあさ、じぃじの前では?」とたずねられ、「ぜんっぜん平気! 何でだろ?」と満面の笑顔。孫は「もう少しビッグマック

    62歳の宮崎美子、マクドナルドCMで初々しい中学生少女を見事に演じる 「暖かい目でぜひ見てください」
  • 「日ペンの美子ちゃん」のボールペン習字講座に左利き用テキストが登場 お手本や解説が右側→左手で隠れない

    日ペンの美子ちゃんでおなじみのボールペン習字講座から、左利きに対応した新コースが登場しました。さすがは85年の歴史があって先生方も超一流の日ペンさんだわ! これまでのテキストは、向かって左側のお手を見ながら隣接するマスに書き込む形式が主流で、左手で練習をしようとすると手でお手や解説が隠れてしまって不便でした。そこで、お手と練習マスの位置関係を左右反転させたテキストを発行し、左利き用コースを新設しました。 (左)従来品 (右)左利き用テキスト また「日左利き協会」と「左ききの道具店」の協力もと、筆記具をはじめとした左利き用便利グッズを紹介する付録ページも追加。今までのペン字習字テキストに不満を持っていた人には救世主になるかも? 受講費用は従来と同様の2万9800円で、申込時に従来のコースか左利き用コースかを選択します。また、2021年5月1日から6月30日に入会した左利きの人は、左利

    「日ペンの美子ちゃん」のボールペン習字講座に左利き用テキストが登場 お手本や解説が右側→左手で隠れない
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2021/07/07
    おお〜
  • 猫の夜鳴きで寝不足に→かたっぱしから対策した結果 思いがけない理由が判明する猫漫画が参考になる

    ちゃんの夜鳴き対策を試してみた漫画がInstagramに投稿されています。意外な結末が待ち受けていました。 ンメェェ!! 漫画に登場するのは保護出身のお姫様ちゃん、キジトラの「シャコ」様です。シャコ様は飼い主であり漫画の作者であるハジさん(関連記事)、そしてハジさんのパートナーであるトムさんと一緒に暮らしています。 ある夜からシャコ様の夜鳴きがひどくなってしまい、ハジさんとトムさんは寝不足の日々が続いていました。寝不足が辛くなってきた2人はシャコ様の夜鳴きを解消すべく、ネットにあふれる夜鳴き対策方法を片っ端から試す「キジトラ戦隊夜鳴きバスターズ」を結成することになったのです……! 夜鳴きバスターズ結成! 対策方法1は「寝る前にごはんやトイレを確認する」。まずは寝る前にご飯も水もモリモリ、トイレもばっちり清潔にしてみましたが……残念ながら全く効果なし、シャコ様の夜鳴きは止まりません。

    猫の夜鳴きで寝不足に→かたっぱしから対策した結果 思いがけない理由が判明する猫漫画が参考になる
  • 「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています セガが6月15日、社内勉強会用の資料をSEGA TECH BLOGで公開しました。ゲームの開発に必要な知識ということなのですが、内容は大学初年度レベルのガチ数学、そしてその内容は150ページ以上! よ、読んでも全然分からん……! う、うわぁぁぁ(画像はセガ公式Twitterから) この資料は、セガで2020年に有志で行われていた数学の勉強会で使用されていたもの。内容としては、高校数学を超駆け足で復習し、大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直しと応用としての3次元回転の表現の基礎の理解を主目的としています。 勉強会のゴールは、「クォータニオン」(日語では「四元数」)を数学的に理解すること。クォータニオンは、ゲームではキャラや背景などを3次元回転させるときに応用されるものだそうです。 150ページ以上に及ぶ資料は全ページ公開されている

    「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた
  • 『ダイの大冒険』より「アバンの傘」が発売決定 “傘でアバンストラッシュ”世代に会心の一撃

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東映アニメーションオンラインショップにて『ダイの大冒険』公式グッズ「アバンの傘」の予約販売が開始しました。アバンストラーーッシュ!!! 勇者アバンの必殺剣「アバンストラッシュ」といえば、“小学生が傘で練習する必殺技”の代名詞的存在。『ダイの大冒険』連載当時、雨上がりの通学路は、傘を逆手で持つ勇者であふれていました。 新作アニメの放送にあわせて、そんな直撃世代のノスタルジーを刺激するアイテム「アバンの傘」が登場。広げ幅約120センチの大型傘ですが、アルミシャフトを用いることで約360グラムの軽量化を果たしています。そして何より傘袋は“アバンの剣”がモチーフ! もちろん誰でも装備できますが、「アバンストラッシュの修行をする際は周囲の人と十分に距離を保ってください」と公式サイトにあるように、くれぐれも事故には気を付けましょう。 価格は77

    『ダイの大冒険』より「アバンの傘」が発売決定 “傘でアバンストラッシュ”世代に会心の一撃
  • 役目を終えた「丸形ポスト」が集まる不思議な場所 異世界のような珍スポットに「象の墓場」「鬼太郎に届きそう」

    生産終了から約半世紀が経過し、めっきり見なくなった丸型ポストが立ち並ぶ、不思議な風景写真がTwitterで話題に。寄り合って昔語りでもしているのかと、空想をかき立てます。 林立するポストと古い家屋の取り合わせが絶妙 それぞれ劣化の度合いが違って味わい深い なぜかトリケラトプスもいる……! 廃墟やレトロ自販機など廃れた物を探して旅する「えぬびい(@enuenuenubi)」さんが、埼玉県越生町で撮影した写真です。塗装がはげ落ちてサビの浮いたポストたちが、退役した歴戦の強者のごときムードを醸し出しています。なぜかトリケラトプスの像まで一緒なのがまた不思議。 「1つくらいはここじゃないどこかに手紙を届けてくれたならばステキなお話だ」とつづられたツイートは、「丸いポスト懐かしい」と話題に。「象の墓場みたい」「どれか1つは手紙が鬼太郎に届きそう」など想像を喚起しました。 なお、これらのポストは建設会

    役目を終えた「丸形ポスト」が集まる不思議な場所 異世界のような珍スポットに「象の墓場」「鬼太郎に届きそう」
  • 「ドラクエ3」がリメイク決定! HD-2Dグラフィックでロトの伝説がよみがえる

    スクウェア・エニックスは「ドラゴンクエストIII」のリメイク版「DRAGON QUEST III HD-2D Remake」を35周年記念特番で発表しました。 ドット絵をベースとした背景に3D的な効果を加えることで独特の立体感や空気感を演出するHD-2Dという手法を採用。世界同時発売予定で、「発売はまだ先」とのこと。 特番に出演した堀井雄二さんは、IIIを最初にHD-2Dリメイクすることについて「IIIが一番思い入れがあった」とコメント。可能ならI、IIもHD-2Dリメイクしたいと述べていました。 advertisement 関連記事 「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」が発表に! スタンドアロンで遊べる“オンラインじゃない”「ドラクエX」 Amazonで「ドラゴンクエスト35周年記念セール」が開始 「ドラクエ11」「ビルダーズ」など10作が35%オフ PS用ソフトが最大

    「ドラクエ3」がリメイク決定! HD-2Dグラフィックでロトの伝説がよみがえる
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2021/05/27
    絶望的なぐらい強いゾーマと戦いたい
  • きのこの山とたけのこの里の子「きのこの里山」誕生 終わりなき抗争の末に生命が芽吹く

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています きのこの情報サイトである関東きのこの会が、きのこの山とたけのこの里の子ども「きのこの里山」を作成しました。チョコでチョコを拭う戦いの末に芽生えた生命……希望の光だ……。 芽吹いた命 このきのこの里山は、たけのこの里と「作ろう!きのこの山」を組み合わせて作成したとのこと。たけのこのサクサク感ときのこの豊富なチョコ部分を両親から引き継いだ彼に、「きのこ・たけのこ戦争に終止符を打ってくれるのではないかと期待しています」と期待を寄せているそうです。 争いを止められるか 名前は、きのこの山の“き・の・山”と、たけのこの里の“こ・の・里”の部分から取って名付けられました。ネーミングのたけのこ成分がきのこに支配されている気がしないでもないですが、大丈夫でしょうか。 関東きのこの会では、きのこの里山の作り方も公開中。争いに心を痛めるチョコ穏健派の皆

    きのこの山とたけのこの里の子「きのこの里山」誕生 終わりなき抗争の末に生命が芽吹く
  • 水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう

    水産庁所管の水産研究・教育機構が無料で提供しているペーパークラフト型紙が、自宅にいながら水中の生き物を眺めている気分に浸れそうなほど格的ですごいと話題になっています。 50種類以上を公開(画像は水産研究・教育機構より) 「水産庁のホームページにあるペーパークラフトが最高すぎる。50種類以上ある。サケがオスメスで揃ってるとか細かくて最高」とTwitterユーザーが投稿すると、瞬く間に3万件を越えるいいね、1万件以上のリツイートが寄せられました。バズに便乗して水産庁広報のアカウントもしっかりと宣伝しています。 ペーパークラフトの型紙は難易度が5段階に分かれているので、工作に日ごろから慣れ親しんでいる人だけでなく、初心者や子どもでも気軽に楽しめそう。魚の種類はかなり豊富にあり、スルメイカやイシダイ、ヤマメやサケといったよく知られている魚だけでなく、スジアラやウスメバル、アカアマダイなど日ごろは

    水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう
  • 筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる

    筑波大学の授業データベース「KdB」が4月5日より長期メンテナンスを続けており、新年度の履修登録に活用したい学生の間に波紋が広がっています。しかし、さらに輪をかけて驚くべきは、その代わりとなるシステムを1人の“新入生”が開発・公開してしまったのです。 この春から同大学メディア創成学類の1年生になった製作者・いなにわうどん(@kyoto_mast21)さんに話を聞きました。 筑波大学は約260万平方メートルの広大なキャンパスを有し、在学生は学類(学部)の垣根を超えてさまざまな講義を気軽に受講できます。そんな多様性あるカリキュラムを支援するシステムが「KdB」。授業の情報を集約したデータベースで、履修を大きく手助けする……はずなのですが、年度初めのこの時期に約1週間の長期メンテナンスに突入したのです(12日24時の終了を予定)。 そうした中で、いなにわうどんさんは新入生にもかかわらず「KdB

    筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる
  • 鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 国宝絵巻「鳥獣戯画」の「甲乙丙丁」全4巻を収録して、作者や制作意図などの解明に迫る書籍『決定版 鳥獣戯画のすべて』を、宝島社が3月10日に1600円(税別)で発売します。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』 「鳥獣戯画」は漫画やアニメーションのルーツと言われる国宝。動物を擬人化し、人間のように遊ぶ姿を墨一色で躍動的に描いた絵巻物です。描かれた時期は約1000年前とされているものの、作者が明かされていなかったり、何を物語っているかが不明だったりと、謎が多い作品でもあります。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』は鳥獣戯画研究第一人者の上野憲示さんが監修し、「甲乙丙丁」全4巻を収録。失われた部分があるため、それを補う甲巻復原図を掲載しています。絵巻の全貌や見どころを、専門知識を持たない人でも分かるよう解説しました。 特に甲巻では、国内外に散らばる「断

    鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売
  • 「忍たま乱太郎ともののけ姫で見た」 室町時代の生活を再現した遺跡の展示がすごいと話題 担当者に見どころを聞いた

    「室町時代の生活を再現した展示を見てきた。これは妄想の解像度が上がる…」。こんな投稿がTwitter上で話題になっています。好きな作品の時代背景が分かる展示を見ると、妄想がはかどりますよね……! 話題になっているのは、室町時代に存在した伝説の町の復元展示「よみがえる草戸千軒(くさどせんげん)」で、「ふくやま草戸千軒ミュージアム」(広島県立歴史博物館)で公開されています。同館とツイート投稿者に、展示の魅力について話を聞きました。 「草戸千軒町遺跡」は、鎌倉時代から室町時代にかけて栄えた港町・市町の跡。長く川底に埋もれ、名前のみ知られる伝説の町となっていましたが、大正末年に始まった広島県・芦田川の改修工事によって発見されました。 ふくやま草戸千軒ミュージアムの常設展示「よみがえる草戸千軒」は、この失われた町並みを屋内に再現したもの。実際に訪問し、写真をTwitterに投稿した里村さん(@stm

    「忍たま乱太郎ともののけ姫で見た」 室町時代の生活を再現した遺跡の展示がすごいと話題 担当者に見どころを聞いた