タグ

ブックマーク / seleck.cc (24)

  • スタートアップ、ベンチャー企業で採用できる会社はここが違う!? | SELECK

    スタートアップ、ベンチャー企業で採用できる会社はここが違う!? スタートアップ、ベンチャー企業において困ることといえば、「採用」。多くの企業が採用に苦労をしていますよね。実際、採用はできる会社とできない会社があります。採用が上手な会社こそ、さらに成長する会社とも言えます。 では、採用力がある会社はいったいどんなポイントを抑えているのでしょうか? 今回は、採用できる会社が「何が違うのか?」をまとめました。新卒と中途では違いがありますが、今回はあえて分けずに共通項になることを書かせていただきます。あなたの会社は、採用できる会社? それともできない会社? 前提:「できる人風」の若手社員がいる(容姿、中身)こと ・まだいない場合は、まずは一名採用できるか否かが最初のポイントです。 母集団形成:自社ブランディングのための活動ができているか? ~エントリー数を増やすためのヒント~ ・経営者が、採用ブラ

    azumaon
    azumaon 2015/12/01
    スタートアップ、ベンチャー企業で採用できる会社はここが違う!? | SELECK お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK

    今回のソリューション:【Qiita:Team/キータチーム】 エンジニアの世界では「業務の効率化」は常に優先されるミッションのひとつだ。その実現のために世の中には多くのITツールが生まれ、特にコミュニケーション領域や情報共有の領域ではその進化もめざましい。そして、通勤時間を効率化するリモートワークという働き方も少しずつ浸透しつつある。 しかし、良いチームワークを生み出すために当に大切なものを見失ってはいないだろうか? アドウェイズ、クックパッド、Lang-8を経て、現在、株式会社ヒトメディアで働く佐々木 達也さん(通称ささたつ)。 NoSQLやHadoopに関する書籍の執筆、Rails初期からの技術者、そして「からあげエンジニア」としても知られる佐々木さんは、「エンジニアのマネジメントではなるべくオフラインのコミュニケーションを大切にするべき」だと語る。 佐々木さんのチームでは、週に5日

    ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK
    azumaon
    azumaon 2015/09/30
    ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • ポートフォリオが履歴書!欲しい才能に妥協しない、クリエイティブ領域の新卒採用とは | SELECK

    今回のソリューション:【ViViViT/ビビビット】 株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)のクリエイティブを担う「デザイン戦略室」には、現在、約80名の社員がデザイナー・クリエイターとして在籍している。しかし実はそのほとんどは中途入社で、新卒の社員が初めて入社したのは2015年4月のことだ。 ビジネスサイドやエンジニアの領域では例年高い新卒採用実績を残す同社でも、クリエイティブ領域においてはまずは学生に対する企業ブランディングから取り組んでいったという。 そんな同社がまだ「ほぼデザイナー不在」の状態だった2011年にDeNAに入社し、クリエイティブに関わる部署を1から築き上げてきたメンバーの1人が和泉 純一さんだ。現在ではデザイナー・クリエイターの採用にフルコミットする形で、15年卒、16年卒の新卒採用も主導してきた。 そこで活用した採用媒体のひとつが「ViViViT(ビビビット)」

    ポートフォリオが履歴書!欲しい才能に妥協しない、クリエイティブ領域の新卒採用とは | SELECK
    azumaon
    azumaon 2015/09/01
    ポートフォリオが履歴書! 欲しい才能に妥協しない、クリエイティブ領域の新卒採用とは | SELECK お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 【後編】「アイルランドで働きたい」がきっかけリモートワークという働き方の実現法 | SELECK

    今回のソリューション:【リモートワーク】 〜優秀な人材を手放さないために選んだ「リモートワーク」という働き方〜 「アイルランドからリモートで仕事したいです!」「いいよ」というやり取りからリモートワークというスタイルが始まった、株式会社ソニックガーデン。 月額定額のユニークな「納品のない受託開発」で注目を集める同社では、創業期よりカナダやアイルランドでの勤務を認め、今では働く場所、勤務時間、休日等を各メンバーが自由に選択するワークスタイルが完全に定着しているという。 近年日でも少しずつ広まりつつある、このような新しい働き方。「やってみたいけど、当にできるの…?」と感じている人も多いのではないだろうか。 そこで今回は、同社の創業者でCEOを務める倉貫 義人さんに、現在の働き方のスタイルを組織として実現するまでの経緯と、その背景について聞いた。 ※ソニックガーデンでのリモートワークの始まりを

    【後編】「アイルランドで働きたい」がきっかけリモートワークという働き方の実現法 | SELECK
    azumaon
    azumaon 2015/08/22
    【後編】「アイルランドで働きたい」がきっかけ リモートワークという働き方... お仕事のために…φ(..)メモメモ