タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (1,032)

  • 正方形をどうやってこの形に……? ガンダムの折り紙がスゴかわいい

    ガンダムやザクを表現した折り紙の再現度がすばらしいと大好評です。正方形の紙1枚を切るなどせず折るだけで、どうやってこんな複雑な形に……。 左上から順に、Zガンダム、百式、グフ、ガンダム、シャア専用ザク、ジム、量産型ザク 趣味で折り紙とペーパークラフトをしているTatsumi(@1Proto)さんが、過去作をガンダムの40周年にちなんで披露したもの。アンテナや動力パイプなど、モビルスーツの特徴をしっかりとらえ、SDガンダム風に再現しています。 ツイートには「ジムがかわいい」「ザクとグフをきちんと差別化しているのがすごい」など、多くの賛辞が寄せられました。「作ってみたい」との声もあり、これに応えてTatsumiさんは製作当時にアップしたメイキング動画も紹介しています。ただしTatsumiさん曰く「動画はあくまでも確かに一枚の紙から折っていることを見せるためのパフォーマンスで、折り方を教えるため

    正方形をどうやってこの形に……? ガンダムの折り紙がスゴかわいい
    azumi_s
    azumi_s 2019/04/16
    凄いなぁ。
  • お湯を入れるとナナチとミーティが人間から“成れ果て”に変化する「メイドインアビス」マグカップ登場 度し難過ぎて涙

    アルマビアンカが運営する通販サイト「AMNIBUS」(アムニバス)が、「メイドインアビス」のコラボ商品「ナナチ&ミーティ チェンジングマグカップ」の予約受付を開始しました。商品名から嫌な予感が漂いますがまさにその通りで、カップに書かれた人間姿のナナチとミーティがお湯を入れると“成れ果て”へと変化します。作った人絶対ボンドルドですよね? 発想が前線基地(イドフロント)のそれ 「メイドインアビス」は、つくしあきひとさん(@tukushiA)が竹書房のWebコミックサイト「WEBコミックガンマ」で連載中の漫画、およびテレビアニメ。底知れぬ巨大な縦穴「アビス」の底を目指す少女リコと、ロボットのレグの冒険が描かれます。 今回のマグカップに描かれているナナチとミーティは、アニメ終盤に登場するキャラクターです。もとは人間の子どもでしたが、探窟家であるボンドルドの非情な実験により人間性を喪失。ナナチは半獣

    お湯を入れるとナナチとミーティが人間から“成れ果て”に変化する「メイドインアビス」マグカップ登場 度し難過ぎて涙
  • 卵→ヒナ→成鳥のトランスフォームがすごい! フェリシモ×海遊館の「オウサマペンギンのぬいぐるみ」が登場

    フェリシモのブランドYOU+MORE!(ユーモア)と大阪の水族館「海遊館」がコラボした、卵からヒナ、ヒナから成鳥へと変化するオウサマペンギンのぬいぐるみが誕生しました。 フェリシモYOU+MORE!「卵→ヒナ→成鳥に!? オウサマペンギン3変化ぬいぐるみ」 「卵→ヒナ→成鳥に!? オウサマペンギン3変化ぬいぐるみ」は、海遊館のペンギン飼育員さんが監修をした、こだわりの詰まったぬいぐるみ。 海遊館から疑卵を借りて形や大きさを検討したという“卵”、茶色い羽毛に包まれたモフモフの“ヒナ”、オウサマペンギンらしい体のバランスや翼の裏の模様をリアルに再現した“成鳥”と、クルリとひっくり返すたびに成長していく姿を楽しめます。 ヒナの背中には2つのファスナーがあり、白いファスナーは卵、グレーのファスナーは成鳥に変化する仕組み。2段階に変化するタイプは見たことがありますが、3段階にトランスフォームするぬい

    卵→ヒナ→成鳥のトランスフォームがすごい! フェリシモ×海遊館の「オウサマペンギンのぬいぐるみ」が登場
    azumi_s
    azumi_s 2019/04/16
    ギゴガゴガガ
  • 輝夜月の原点は「ギャグマンガ日和」 マシーナリーとも子、あの超大物VTuberにインタビューするの巻

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子のもとにある日届いた1通の手紙。それは「とも子ちゃんさァ、輝夜月にインタビューしちゃったりしてみない?(byねとらぼ編集部)」というものだった――。 ということで、「マシーナリーともコラム」のスペシャル回として今回は、バーチャルYouTuber「輝夜月」へのインタビューをお届けします。2018年には初のワンマンライブを開催し、他にも楽曲配信やアパレルブランド立ち上げ、企業コラボなどなど、まさに八面六臂の活躍を見せた輝夜月。5月2日には待望の2nd LIVE「輝夜 月 LIVE@ZeppVR 2」も控え、ますますその活動の領域は広がっています。 デビューから約1年半、彼女は何を考えて活動してきたのか、同じバーチャルYouTuberという視点から(同じと言っていいのかやや疑問の余地はあります

    輝夜月の原点は「ギャグマンガ日和」 マシーナリーとも子、あの超大物VTuberにインタビューするの巻
    azumi_s
    azumi_s 2019/04/11
    地味に巨乳対決であった。というか何だろうこれ何だろう
  • 角に置けるピースが多過ぎる 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作

    「コーナーピース(1カ所が直角になったピース)が5つもある」―― 日発のちょっと不思議なジグソーパズル作品「Jigsaw 29」が海外で紹介され、話題になっています。 この作品の特徴は“一般的なジグソーパズルの解き方が全く通じない”ということ。ピースは29枚だけですが、解くのに数週間かかってしまった人もいるとか……。 「Jigsaw 29」 「Jigsaw 29」を手掛けたのは、秋田公立美術大学出身の浅香遊さん。もとは、大学3年時に課題として制作した作品だったそうなのですが、2018年に「世界パズルデザインコンペティション」で佳作を受賞。海外のパズル通販サイト「Puzzle Master」では、もっとも難しい「レベル10」として販売されています。 ピースは無地で、絵柄をヒントに解いていくことはできません。かといって、「それなら形をヒントに進めよう。まずは、四隅にくる『角が直角のピース』を

    角に置けるピースが多過ぎる 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作
  • 「メガネを探すのにメガネが要る」「例の気球」 Twitterで「視力悪いあるある選手権」が盛り上がる

    Twitterでアキュビュー学園が実施しているキャンペーン「#視力悪いあるある選手権」が盛り上がりをみせています。視力が良い人には分からない苦しみ……。 メガネを探すためのメガネをください 「遠くのものはカメラで撮影してズームする」「何でもないものがに見える」「マスクでメガネが曇る」など、視力が悪いために起こるトラブルが多数投稿されています。一方、「メガネを外すとどんな場面でも緊張しない」といったメリットも。 また、「夜の信号が滲んで見える」「かわいいメガネを試着しても鏡がぼやけて見えない」「近すぎても遠すぎても見えないので“はっきり見えるゾーン”が狭い」といった悩みも。視力の悪さも場合によってはメリットになるようですが、基的にはデメリットの圧勝になってしまうようです。 このハッシュタグの中で「視力検査の輪は、どれだけぼやけていても方向さえ分かればOKなのか」という疑問も注目されていま

    「メガネを探すのにメガネが要る」「例の気球」 Twitterで「視力悪いあるある選手権」が盛り上がる
    azumi_s
    azumi_s 2019/04/05
    実話として眼鏡を探すための眼鏡は常備している。
  • 宇宙に現れるキティさんがシュール 「ガンダムvsハローキティ」の特別アニメ第1話「ハローガンダム」が公開

    3月末に創通とサンリオから発表された「ガンダムvsハローキティ」プロジェクト(関連記事)の特別PV第1話がYouTubeで公開されました。誰がこのアニメを予想できただろうか……。 動画が取得できませんでした ガンダムvsハローキティプロジェクト特別PV第1話 40周年を迎えた「機動戦士ガンダム」と、45周年を迎えた「ハローキティ」がさまざまな対決をしていく同コラボ企画。そのストーリーが描かれる特別PV第1話のタイトルは「ハローガンダム」で、平和な日々を送るキティさんが、テレビに映し出された宇宙での戦いの様子に涙するシーンからはじまります。まさかのシリアスだと? 平和な日々を送るキティさんですが テレビを通してガンダムのハロから「ハロー、キティ」と呼びかけが……! アムロの「倒す……!」というセリフに、「待って、みんなお友達でしょ!」と戦いを止めようとするキティさん。そしてつらそうなアムロの

    宇宙に現れるキティさんがシュール 「ガンダムvsハローキティ」の特別アニメ第1話「ハローガンダム」が公開
    azumi_s
    azumi_s 2019/04/02
    ふんふんふん ふんふんふん ガーンダーームッ♪(それはハロー違い
  • ボタン1つであおり運転を「通報」 緊急時SOSボタン付きの軽、日産「新型デイズ」発売

    日産自動車は3月28日、緊急時自動通報システム「SOSコール」を軽自動車に初搭載した新型「デイズ」を発表。全国で販売を開始しました。 新型「デイズ」ハイウェイスターX プロパイロットエディション(ホワイトパール(3P)/プレミアムサンシャインオレンジ(M)2トーン)(写真:日産自動車、以下同) デイズは三菱自動車と共同開発で2013年に登場した軽トールワゴン車種。シャシー設計を共通とする兄弟車に「eK」シリーズがあります。6年ぶりのフルモデルチェンジとなる今回の2代目は、軽トールワゴンとしての室内空間や経済性とともに、「軽自動車初搭載」となる2つの安心機能を新たに盛り込みました。 1つ目は緊急通報システム「SOSコール(ヘルプネット)」。交通事故や急病などの緊急時、あるいは「あおり運転をされている」など事故の危険があるときに、専門のオペレーターに車内から通報できる通信機能が備わります。事故

    ボタン1つであおり運転を「通報」 緊急時SOSボタン付きの軽、日産「新型デイズ」発売
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/29
    「K.I.T.T!スモークだ!!」「はい、マイケル」
  • NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた

    3月27日にNIKKEI STYLEが報じた記事「GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス」が、波紋を呼んでいます。記事最後に書かれた「押しかけラグビー」の部分で、NTTコミュニケーションズでは「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりする」という部分が「仕事中にラグビーボール投げてくるな」「地獄か」という批判的な声や「そんなことは行われていない」「デマである」という意見までさまざま。 話題になっているNIKKEI STYLEの記事 業務中にラグビーが始まる? NTTコミュニケーションズでは当に仕事中にラグビーボールが飛んでくるのか、そもそもデマなのか。話を聞いてみました。 人材流出対策にタッチダウン NIKKEI STYLEの記事は、近年日IT企業では若手の人材がGAFAGoogleAmazon.com、Face

    NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/29
    せっかくの火消しを台無しにしていくスタイル。
  • 「ゲームで味方に迷惑をかけていないか不安」 協力プレイを恐れる「マルチプレイ恐怖症」に共感の声

    「自分のプレイが味方に迷惑を掛けていないだろうか?」などとマイナス思考になり、ゲームを遊ぶのが怖くなってしまう――。そんな気持ちを、「マルチプレイ恐怖症」と称したツイートが大きな反響を呼んでいます。 「マッチングした他のプレイヤーと協力」ってなかなか勇気のいることですよね。ゲームの紹介記事で書きがちなフレーズなのですけれども(自戒) 取り沙汰されているのは、ネットゲームにおける「協力プレイ」。プレイヤー同士でパーティを組むRPGに限らず、大勢でチームを組んで対戦するシューティングや、スマホゲームでカジュアルにマッチングして強敵に挑む「レイド」なども含まれます。 既知の友人・知人と遊ぶのでもない限り、ゲーム上で組む相手の多くは「知らない人」。互いにパーソナリティーが分からないまま協力して遊ぶわけですから、プレイ中に不安が湧くのも自然なことで、「マルチプレイ恐怖症」への反応には、共感する声が目

    「ゲームで味方に迷惑をかけていないか不安」 協力プレイを恐れる「マルチプレイ恐怖症」に共感の声
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/28
    こういうのが苦手な人はFF14のフォーラムとか眺めてると良い感じに胃が痛くなるのでオススメです(ぉぃ
  • 電車モチーフのデザインがかわいい 東急線・渋谷駅と横浜駅にAIを搭載した自動清掃ロボットを導入

    東急ファシリティサービスは2019年3月26日、AI人工知能)を搭載した自動清掃ロボット「EG-3RX」「Neo by AVIDBOTS」の導入を発表しました。2019年3月26日から、東急線・東京メトロ線渋谷駅、東急線・みなとみらい線横浜駅の駅構内コンコースで稼働開始しました。 横浜駅を清掃するロボットは、東急東横線の5050系デザイン 導入された自動清掃ロボットは、それぞれ東急田園都市線の新型車両2020系と東急東横線の5050系車両をモチーフにしたデザインで、事前に記憶させたエリアを各種センサーで壁や障害物までの距離を計測し、周囲の環境や自分の位置を認識。走行ルートを補正しながらエリア内をもれなく清掃することができるそうです。 渋谷駅を清掃するロボットは、急行渋谷駅行きと書かれた2020系デザイン 右が東急線・東京メトロ線渋谷駅に導入された自動清掃ロボット「Neo by AVIDB

    電車モチーフのデザインがかわいい 東急線・渋谷駅と横浜駅にAIを搭載した自動清掃ロボットを導入
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/27
    へえ、現物見てみたいな。
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/27
    夢の国の現実か。
  • 「DLmarket」がサービス終了 不正アクセス対策のシステム改修を断念

    ディー・エル・マーケットが3月25日、デジタルコンテンツの個人間売買プラットフォーム「DLmarket」のサービス終了を発表しました。外部からの不正アクセスによってクレジットカード情報の一部が流出した可能性があり、サービス再開のためのシステムの抜的な作り直しを断念したためとしています。「DLmarket」は2018年11月12日からサービスの提供を停止していました。 画像はDLmarket公式サイトから 今後のスケジュール ディー・エル・マーケット公式サイト 「DLmarket」は、デジタルコンテンツの個人間売買プラットフォーム。ソフトウェアや電子書籍音楽といったコンテンツをインターネット上でダウンロード販売できるサービスでした。運営するディー・エル・マーケットは、オールアバウトの子会社です。 この件で流出した可能性のある情報は、クレジットカード番号、名義、セキュリティコード(3もしく

    「DLmarket」がサービス終了 不正アクセス対策のシステム改修を断念
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/26
    “運営するディー・エル・マーケットは、オールアバウトの子会社” DLSiteではない。わりと久々に聴いた気がするオールアバウト。
  • 「一人行動=寂しい」ではないよ! 映画や旅行を一人で楽しむメリット描いた漫画に共感の声

    一人行動は「ぼっち=寂しい」と思われることもあるけれど、楽しいしメリットもいっぱいあるという漫画「一人行動する人」が共感を集めています。作者は橋ゆの(@riko3_)さん。 一人行動にはメリットがいっぱい! 橋さんはカラオケも映画館も旅も一人で行き、一人行動が好きだといいます。そのメリットは周囲の人に気を遣わなくていいこと、時間や行き先を自由に決められること、自分の好きなことを思いっきり楽しめること。 一人行動は自由で思いっきり楽しめます! しかしそういう話をすると、寂しくないかと聞かれることがあります。「みんながいないと寂しくない?」と自分の価値観を押し売りする人、一人でいる人を嘲笑する人もいて風当りの強さを感じるという橋さん。人は一人でも平気で楽しくても、世の中では「ぼっち」と揶揄(やゆ)する風潮もあったりして……。 橋さんは、自分の一人行動について「真剣にオタ活するには一人

    「一人行動=寂しい」ではないよ! 映画や旅行を一人で楽しむメリット描いた漫画に共感の声
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/25
    わかるわ。自由気ままに動けることのメリットが大きすぎてナ。
  • アプリ「魔界戦記ディスガイアRPG」サービス開始直後に長時間メンテへ 現在約120時間メンテ中

    3月19日にサービスを開始したスマートフォン用アプリ「魔界戦記ディスガイアRPG」が、初日以降メンテナンスによりプレイできない状態が続いています。3月24日11時現在、メンテナンス時間は約120時間となります。 魔界戦記ディスガイアRPG 公式サイトトップのお知らせ 「魔界戦記ディスガイアRPG」は、日一ソフトウェアから発売されているシミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア」シリーズの新作。iOSとAndroidでプレイでき、基無料のゲーム内課金ありです。ゲーム運営は、フォワードワークスが担当。 シリーズポータルサイト 「魔界戦記ディスガイアRPG」がサービスを開始したのは、3月19日の10時30分でした。しかし、約1時間後、アクセス集中によりゲームに繋がりにくい状況が発生。11時50分にメンテナンスを開始しました。翌3月20日11時ごろにサービス再開予定でしたが、「みなさまに安定

    アプリ「魔界戦記ディスガイアRPG」サービス開始直後に長時間メンテへ 現在約120時間メンテ中
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/25
    最近事案自体は減ってきてるので貴重な風物詩としての価値が(酷
  • 「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」

    「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ

    「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」
  • アニメ「ぱすてるメモリーズ」BD全3巻発売中止→修正版BOXを発売 製作会社に5.9億円の特別損失

    アニメ「ぱすてるメモリーズ」のBlu-ray全3巻が発売中止になったことが3月18日、公式サイト上で発表されました。 公式サイトで発売中止を発表 発売中止は編内容の「一部変更」作業に伴うもので、修正版のBlu-ray Boxが6月5日に発売される予定です。合わせて現行版の配信も一旦ストップ。第1話の修正版が3月26日から配信されます。なお、第2話はBlu-ray Boxには収録されず、配信も3月25日で終了となります。 原作ゲームを手掛けるフリューは2月13日、具体的な作品名には言及していないものの、“同社が運営するゲームを原作としたアニメ製作費用 5億9200万円”を「将来の回収可能性を検討した結果、減損の兆候が認められた」として、減損損失にて計上していました。 フリューの2月の発表 「ぱすてるメモリーズ」は、オタク文化が衰退した未来の「アキハバラ」を舞台に繰り広げられるファンタジー作

    アニメ「ぱすてるメモリーズ」BD全3巻発売中止→修正版BOXを発売 製作会社に5.9億円の特別損失
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/19
    パロが駄目ってよりは背景トレスの方がヤバげという話が一通りまとまった記事。BOX単独化は損失を少しでも減らすための施策ってとこだろうなぁ。ED映像は素晴らしかったのだが、本編は…ねえ。
  • 「黒マスクのルーツは韓国」って本当? 2019年に入ってから各社が報道 → ネット上で疑問の声

    若者のあいだで今、黒いマスクが流行している―― 2019年に入ってからマスコミ各社が報じているこのニュースに、一部ネット上で疑問の声があがっています。 各社の報道に共通して見られるのは「黒マスクのルーツは韓国で、K-POPアーティストらが使用していたことから広まった」といった内容で、韓流ブームの一種のような説明に納得できない人が現れているもよう。“黒マスクブームの火付け役”は一体誰なのか、調査してみました。 画像は日テレNEWS24より 画像は毎日新聞より 「韓国ルーツの黒マスクが今人気」はどこまで当か 今回は、主にGoogle検索の「期間指定」機能を使い、2019年から各年で、Webメディア、ブログの記事を調べていきました。先述の通り、年が明けてから新聞やテレビでは「今じわじわ流行している黒マスク」「K-POPアーティストらが着用し、日で広まった」といったニュースが現れていますが、数

    「黒マスクのルーツは韓国」って本当? 2019年に入ってから各社が報道 → ネット上で疑問の声
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/14
    男塾の卍丸じゃないの?
  • オタクがマンガ雑誌の編集部に遊びに行ったレポ漫画

    アニメの影響でアウトドアが趣味になったオタク、カエルDXがいろんなところを巡るコーナーです。今回は『別冊少年チャンピオン』がリニューアルしたと聞いて、秋田書店へ凸撃してきました。 カエルDX プロフィール 関西出身のオタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズも好評発売中。 漫画をまとめて読む 取材記録(byねとらぼ編集部) 『別冊少年チャンピオン』がリニューアルすると聞いて、編集部に遊びに行ってきました。同誌は『AIの遺電子 RED QUEEN』 (関連記事)が連載しているなど、ねとらぼになじみのある雑誌です。 【AIの遺電子】シンギュラリティ(技術的特異点)以降の世界を舞台にした近未来SF。作者の山田胡瓜さんは元IT記者。 別チャン編集部。局長席の目の前にある これまでは『週刊少年チャンピオン』編集部のメンバーが手

    オタクがマンガ雑誌の編集部に遊びに行ったレポ漫画
  • コンテンツ海外流通促進機構、ダウンロード違法化拡大に「正当で合理的」と見解

    コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は2月28日、ダウンロード違法化の対象範囲を拡大する政府方針について、「海賊版対策のフロントラインで活動を行ってきた」団体としての見解を発表しました。 CODAの見解 同機構は、海賊版ビジネスによる被害は極めて深刻であり、「インターネットの一般ユーザーの皆様の表現の自由等には十分に配慮しつつも、実効的な対策を講じることが急務であります」と対策の必要性を主張。報じられている政府案については「ユーザーの表現の自由等が害されないように十分に配慮されています」とコメント。 政府案に対して、「原作のまま、作品全体をまるごと複製する行為に限定すべき」「権利者の利益が不当に害される場合に限定すべき」との意見があることについては、「海賊版対策への効果が著しく低下してしまう」「そのような限定は行うべきでない」と否定的な見方を示しています。 違法化の対象となるのは、違法に

    コンテンツ海外流通促進機構、ダウンロード違法化拡大に「正当で合理的」と見解