仕事に関するazumyのブックマーク (15)

  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

    azumy
    azumy 2009/01/20
    これのどのへんが過激なんだろう。確かに慣習に反する部分はあるけど、過激というほどのものかな。/基本医学部に進む人は臨床やりたくて来る人が大多数だしな。このくらい傾いた内容でちょうどいいくらいじゃないか
  • 水族館の飼育係だけど質問ある?

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:04:40.93 ID:93CXI06I0 身バレしない程度に答えます。 200 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:22:47.31 ID:F2iBEptT0 >>1 男? >>200 男 7 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:05:41.09 ID:Qc10eLQz0 苔対策どうしてる? >>7 コケ対策は必死に擦るのみ 28 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:12:20.29 ID:Qc10eLQz0 機械使ってねえのか古典的だな 淡水で水草とか入ってるのはどうしてるんだ?殺菌灯かましたりしてる? >>28 地道に手作業。 殺菌灯は担当の好みで使ったり使わなかったり。 俺

  • 女医の増加をジェンダーで見る:日経ビジネスオンライン

    医療の世界では、女性医師の比率が近年増加している。女性進出けっこうなことじゃないかと思われる諸氏は早計だ。 女医の増加は決してバリバリ働く女性の増加を意味しない。いつ戦線離脱するか戦々恐々とする現場と、仕事と家庭の両立にあえぐ女医の現実と、家庭を持つ女医への優遇措置に対し、他の医師からの反発も予測されよう。 性別を問わない純然たる競争下での女性の台頭とその後の現実は、今の社会の目指す男女共同参画の未来を占う意味で興味深い。 女性医師の労働環境を改善するための、あるシンポジウムに参加した。客席は圧倒的に女性の医療関係者。そして、舞台には医学会や病院の上層部の男性たちが居並ぶ。女医代表の発言者の要求項目に私は耳を澄ました。 「深夜、患者の急変で、寝ている子供を連れて病院に駆けつける女医がいる現実がある。主治医を複数にする制度を作ってほしい。あくまで正規雇用で労働時間を短縮してほしい。カンファレ

    女医の増加をジェンダーで見る:日経ビジネスオンライン
    azumy
    azumy 2008/02/22
    ジェンダーの問題ではないと思う。男女限らずそんな覚悟せずに働ける社会になってほしいと思うのだが。この考えではいわゆる会社至上主義と同じ。
  • 牛蒡 わからんくなる

    就活しててさ,自分を実際よりも優秀そうに見せる理由がわからない。いや,人材としてほかより優れてますよっていうことをアピールするのは当然なんだけど,ないことをあるようにいったらそれは詐欺だろう…っていう。今自分はどこまでできてて,どこからは出来てなくて,だけどこうすることは出来るしこういう点では今後に期待してほしいって言うそれだけじゃないのかな。違うのかな。まるで自分が素晴らしい人間のようにいわなきゃいけないっていう感じがしてきて立ち止まってしまう。伝えるべきはマッチングしてると思うんですがいかがでしょうか,っていうそれだけじゃないのか。違うのか。なんつーか…自分を作り過ぎるのはどーなん?っていう。そんなの傍から見ればばればれだろう…作るんじゃなくて整理して相手が必要とする情報を適切に提示するって言うそれだけだよな。うん。わからん。

    azumy
    azumy 2008/01/23
    「相手が必要とする情報」がなにか、就活する側は本当に分かっているかどうか。アピールしすぎもアピールしなさすぎも、企業人事側はその態度自体を重要な情報ととっているもの。
  • さるさる日記 - 女たるもの

    私にメールをくださる方の多くは、 20代、30代の働くOLさんだ。 まぁ、内容が内容だからね。 先日「家族のために家にいることを選んだ女性を、 お金を稼がないというだけでおとしめるのはいかがなものか」 という趣旨の「平等主義」を書いたところ、 専業主婦の方やお子さんがいて働いていらっしゃる方から、 たくさんメールを頂いてびっくり。 ありがとうございました。 お返事を書いている時に、専業主婦時代の思い出が蘇った。 今の職場で働く前の数ヶ月、専業主婦だった。 引っ越したばかりで片付けもできていなかったし、 新婚旅行に行くことも禁じられていたし (既婚者禁止の部だったので、前例がないという 理由で休暇がとれなかった)、 22歳からずっと働いているので、家にいる生活と いうのも悪くないなと思っていた。 そして専業主婦、初日。 夫よりちょっと早く起きて、朝ごはんを

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2007/10/27
    院は研究者育成のための存在だと考えれば、企業への就職口か少ないのはある意味当然かもしれない。
  • おかあさんのおしごと。 - ちゃずけのはてなにっき

    昔、私たち兄弟3人が何か母親の意に沿わないことをする度に、フルタイムで働いていた彼女は 「私が仕事をしていなければ、、」といって私たちの前で泣いた。 私が育った頃は「専業主婦様」全盛時代で忙しく働いている母の子供である私たち兄弟3人を まさに「働かされるなんてカワイソー」と言うような近所のおばちゃんが鵜の目鷹の目で見ていた。 「(私の名前)ちゃんは、お母さんが働いているからこんなこともしてもらえないのよね」が決まり文句の 近所の「くそばばぁ」を私はこよなく憎んでいたが反抗したらもっと母親の立場が悪くなるのを もう私は知っていたので黙って聞いているだけだった。 私には上の兄弟がいて、とっくの昔にその「くそばばぁ」に「精神的けり」を入れて、 そのため、私や私の下がやり玉に挙げられるのを知っていたので下にも我慢させた。 「馬鹿な人間には刃向かうな」、私は幼い時期からそのことをよく知っている。 (

    おかあさんのおしごと。 - ちゃずけのはてなにっき
    azumy
    azumy 2007/10/10
    こういうのって難しい。せつない。しかし向き合わなくてはいけない現実で、その人にとっての現実は1つしかない。
  • - heartbreaking.

    Unknown/ウゼえ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/・・・ Unknown/・・・ 同僚/・・・ Unknown/・・・ Unknown/あー Unknown/オイコラ自転車、死にてえのか? Unknown/頭おかしすぎる

    azumy
    azumy 2007/09/17
    お二人自身のことには関わる気はないが、一般論としてこの考えは極端だと思う。経営者には経営努力も当然必要だが個人としての楽しみや時間も確保して然るべきではないのか。その程度とバランスの問題だろう
  • チャドルの問題じゃぁないだろうが・・・ - michikaifu’s diary

    いまどき日経新聞の紙バージョンなど読んでいると言うと、「化石」扱いされそうでちょっと恥ずかしいが、まーなにしろ今朝読んだ。「家庭欄」にときどき女性の社会進出の話が出て来るのだけど、今日もまた文句を言いたくなってしまった。 イスラムの伝統が根強いUAEでも、最近は女性が元気に社会進出している、というお話。 記事では、一生懸命「伝統衣装を着てるけれど頑張って働いている」みたいな話が書いてあるが、それがどーした。伝統衣装などただの服。ちがーう。日だろうがアメリカだろうが、ワーキングマザーにとって一番切実なのは、「私が仕事していることによって生ずる、家庭内の労働力不足をどう解消するか」ということだ。 で、じゃぁUAEのこの方はどうしてるかというと、「親の家の近くに引っ越して、それに住み込みのお手伝いさんがいる。」ほーら、出た。昔から、途上国は安い家庭内労働力があるから、高所得層の女性は仕事をする

    チャドルの問題じゃぁないだろうが・・・ - michikaifu’s diary
  • http://d.hatena.ne.jp/satsuki566/20070801

    azumy
    azumy 2007/08/06
    ↓保育園に預けるのは「悪」というより不安なのだ。九州の事件のようないくつかの報道を知ると、どうしても。自分自身も保育園育ちだから保育園の良さは知ってるけど、それでも。
  • カネが稼げない人間には価値がないのか?: 鶴見済のブログ

    この社会では、働いてカネが稼げない人(特に男)はダメであるという価値観がまかり通ってるが、そんなことでいいのか? 資主義経済のダメなところは、直接生産やカネに結びつかないことを、時間の無駄とか価値の低いことと見なすことだ。例えば、掃除・洗濯なんかの家事、育児、家族の介護、家の修理……といった「再生産労働」と呼ばれるもの。 これらは昔から今に至るまで不可欠な仕事なのに、「経済活動」に換算されないというだけで、その仕事だけでなくそれをやっている人まで軽んじられている。 (これらも専門の職業にしてカネを取るようになると、地味ながらも「ちゃんとした仕事をしている」と見なされるところがまたやっかいで、なんでもかんでもカネで専門の人に任せる「分業化」みたいな傾向を生んでしまう。) こうして、生産やカネのやり取りといった経済活動に偏った社会ができあがる。 こうした価値観は、実は我々のなかにも深く根ざし

  • Latest topics > 不始末 - outsider reflex

    Latest topics > 不始末 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XUL/Migemoの動作説明ビデオつくった Main XUL/Migemoにレビューがつかない » 不始末 - Jul 01, 2007 自分のしでかした不始末には自分で片を付けなくちゃいけない。例えそれが故意であろうと過失であろうと。――ということを、人はどのようにして学ぶのだろう。 僕自身の場合は、それだけがきっかけなのではないだろうけれども、一つ、強く覚えているエピソードがある。 小学校の給の時間。僕の母校では牛乳は牛乳瓶で出されていたのだけれども、ある時、僕は瓶を倒して自分の牛乳をこぼしてしまった。わざと倒したわけではなく、手が布巾に引っかかってと

    azumy
    azumy 2007/07/02
    前半の牛乳をこぼした時の件についてが重い。
  • 理系兼業主婦日記 [研究者問題][働く母]

    azumy
    azumy 2007/06/28
  • 3日で終わる女の覚悟 - smallpineの日記 / サブタイトル模索中

    今日も連想話。昔話をしているだけで、今もそうだとは思ってないし、そうであるべきという話でもない。過去の事例のひとつと読んでもらえれば幸い。 「なんで女性がいるのかと思った」。あるある。昔はよく言われました。なんか言われた方が悪いような雰囲気があったな。 自分の学生時代というのは、まだまだ「来なら女が来るべきところではないが、それでも来るというならそれなりの覚悟はあるのだろうな」方式の覚悟が要求されてた。「なんで女性がいるのか」を言わせたら負け、的な。初対面の挨拶が、釘刺しとしての「ちゃらちゃらすんなよ」だったりとか。まあなんというか、ホモソーシャルマッチョ主義的なるものというか。 しかしそれで嫌だった記憶は、実はあまりない。むしろ最近のなんでも萌え目線化の方が正直ツライ。覚悟(+実力)さえ見せれば放っておいてくれる、(女として品定めされる)市場から降りられる道があるのは「自分にとっては」

    3日で終わる女の覚悟 - smallpineの日記 / サブタイトル模索中
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2007/06/13
    このへん同感なところもある。私も中身分かっているほうが面白い/結局は好奇心の強さと自分にとっての必要性の兼ね合いかも。興味のもてない単なるツールに好奇心コストをかけられない、というような。まず興味か。
  • 1