ブックマーク / satomies.hatenadiary.com (22)

  • ううむ、と思う - リツエアクベバ

    学校で、娘が男の子に背後から突き飛ばされて顎と顔を打ったんだそうだ。今日、娘の担当指導者だった先生から報告と謝罪があった。娘自身もショックを受けているとの報告に、へいへい帰宅後配慮して応対しますと答える。帰宅後即行で「お買い物行くよ〜」と大手スーパーに連れ出して、好きなものなんぞ買ってやる。 「どん」「(び)っくりしたねー」「(顎を指して)ココ」。(おお、言葉で報告できるようになったんだなあ)と喜びつつ、そうかあとかなんとか。よしよし。 事後、即行で保健室だったそうで、たいしたこともなく。ショックも強く引きずる傾向は感じず。だからウチとしてはコレで充分だった。 で。電話が鳴りまして。先方のおかあさまからの謝罪の電話。は? こっちはこっちで娘の今日の指導担任から謝罪されたよ? どんな報告受けたの?と聞く。まあ要は先方(ウチね)に謝って欲しい的な報告だったようで。 う〜〜ん、と思うので、ついつ

    ううむ、と思う - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2008/10/03
    親からも謝罪を、というのは一般の学校でも当たり前に行われていて、学校で起こったことでも親から謝罪がないと非常識と思う人もいるようだ。そういう状況を知っていると先生の立場では……先生も板挟みなんだよね。
  • PTAの会長さん - リツエアクベバ

    はてなブックマークのお気に入り画面に表示されるものをつらつら読んでいて、legnumさんのクリップにふと目が止まる。 っつ〜かlegnumさんって、興味が多種多様だから彼のクリップはおもしろいよね。 ってとこで、ぽんぽんと飛んでふむふむ。 素朴な疑問だが/深く考えないで捨てるように書く 素朴な疑問なんだが、どうしてPTA会長って男性が多いのだろう。 女性が会長を務める学校ももちろんあるらしいのだが、なぜか会長だけは男性、というところもけっこうあるようで。特に規則として決まってはいないが、不文律として男性が務める、という場合もある。 ウチの学区の小学校は、娘が何年生だったかの頃に男性から女性に替わりました。理由は「土曜日、学校が休みになったから」。 実行委員会、役員会、運営会、名称はいろいろあるようなんだけれど。学校管理職、PTA部役員、常任委員会委員長・副委員長出席の学校運営に関する会議

    PTAの会長さん - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2008/05/05
    PTA会長について。実際の会長さんの言葉は重みがある。『オヤジに障害のある子の学校のPTAの親分ができるかなあ、と。』そういえば幼稚園でも男性会長を見かけないなあ。
  • オーブン壊れてぐっちゃぐちゃ - リツエアクベバ

    パイナップルケーキ焼いたの。オーブンが壊れてるみたい、温度が上がらないの。焼けね〜でやんのケーキ。 いやちがう、焼けるの。でも温度低いの。だから倍くらいの時間かかって見かけがぐちゃぐちゃになった。 「なにコレ?」と息子。バカヤローうめ〜んだよ、うめ〜はずなんだよタネは。 思い起こすこと9年ほど前。息子を幼稚園に入れた。幼稚園行事でバザーをやるんだそうだ。役員決めってので場の成り行きでわたしはバザー係になったわけだ。 バザーってんだからバザーだろうと思った。なにしろ第一子は保育園育ちだ。保育園児といや山ほど古着歓迎の人がいっぱいいるんだ、っつ〜かいたんだ。だからそういうのが「バザー」だったわたしの中では。わたしは幼稚園ってのを知らなかったんだと思う。 幼稚園バザーには、手芸班とケーキ班とカレー班とゲーム班ってのがあった。手芸班は手作り品を販売。それはもう大変なものだった。手作り自慢ママたちが

    オーブン壊れてぐっちゃぐちゃ - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/09/20
    幼稚園バザーには私もびっくりした。まさにハンドメイドママさんズのサロン。延長保育がある園だから働いている人もけっこういるけど昔からの風習みたいのもなあるんだろうな。
  • ちょっと迷ったけど、書いとこっと。 - リツエアクベバ

    もともとは子供に愛情を与えましょうというつもりだったと言うことは知っている。これから親になる人に向けての言葉だと言うことは知っている。だけどその言葉を使って人は他人を傷つけるのだ。その言葉を知り、それを実践した親は、自分の正しさを証明するためにそうでない子供をわざと可視化するのだ。そして誰も批判ばかりされた子供を、殴られて大きくなる子供を、笑いものにされた子供を、皮肉にさらされた子供をたすけない。手は差し伸べない。もしその子がまっすぐに育ったら自分の正しさが証明されないから。 これを書いた人を責めるわけではないけれども/Say::So? えっとね、娘が小学校のまだ低学年だったときに、娘を毎朝学校まで送っていっていたわけで。でもってコレ。 口を出したケース、女の子の集団が、1人の目の前でにやにやと、その子だけがわからない合図を送る、仲間で送り合う。陰湿だなあと思う。この集団がわたしを「友達

    ちょっと迷ったけど、書いとこっと。 - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/09/18
    現実って重い。
  • 家庭内における暴力 - リツエアクベバ

    DVでもモラハラでも児童虐待でも、家庭内で日常的に行われれば、そのことに対しての被害的感覚まで麻痺していくもので。しかしその時点で麻痺していても、被害は蓄積していき出口を求めていく。その出口の作り方が生産的に作れればそれはそれで個人の内で解決につながっていくのだけれど、そこに失敗した時には被害は被害者人が気づいていなかったほど、大きな事実となっていることがある。 暴力を行う人間と被害者、こうした対関係に加えて二次被害を生み出す第三者、というものの存在も大きい。その二次被害を生み出す第三者というものが少なければ、もっと被害者救済は進むのではないかとも思う。 二次被害というものは、被害を被害と認めない、つまり被害者自身の感じる被害を認めず、被害者人の問題である、と位置づけていくもの。被害者に対してさらなる「耐性」を求めていくものでもあり、難しいものだと思う。 まあ、しかし、日常的に暴力を行

    家庭内における暴力 - リツエアクベバ
  • エスカレーター - リツエアクベバ

    あれ?と思った。しばらくして、(そうかあ)と思った。なにが? いやエスカレーター。 asahi.com:人気クロックスサンダル、エスカレーター事故多発 全国で40件 - 暮らし あれ?と思ったこと。え?何年前だったっけ?もうずっと前だっけ?子どもの長がエスカレーターに巻き込まれて、という事故が何件か報道されて。それからエスカレーターのところに表示だのなんだのって始まったんじゃなかったっけ?と。「小さいお子さまは手をつないで中央にお乗せください」とかなんとか。 だから子どもが小さいときは「手をつないで中央に乗せて」いたはず、エスカレーター。長が巻き込まれていくのはショッキングだったし、長履いてなくても子どもは内側に、ってことだったんじゃなかったか、と。子どもが大きくなってからも、よく息子をからかってたような。ほら小さいお子さまは手をつないで中央に、とかなんとか言いながらでかくなった息子

    エスカレーター - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/09/07
    ゴム靴注意は記憶にある。最近の子ども用長靴は硬い素材なので巻き込まれにくいんじゃないかと思う。
  • 人んちの子育て - リツエアクベバ

    おとといのこと。息子が朝聞く。「今日部活終わった後、誰かと遊ぶ約束していい?」いいか悪いかって以前に夏休みがあとどのくらい残ってるかってことも考えなさいよね。でもって、いいか?と聞かれれば遊びに行くのは今日か明日かどっちいっこにするってことでそこ自分で選べばいいんじゃないかと思うよ、と答える。両方遊んでる場合じゃないってことはわかってるだろと付け加えつつ。息子、部活が終わった後友達と約束してラケット持って近所の公的施設の体育館に行く。ほう、そういう選択か。いってらっは〜い。 んで昨日。「○○がいっしょに宿題やろうって言ってるから、行ってもいい?」ほういっしょにおべんきょかいな。(懐かしいなあ、この感じ)。ほう、どっちかおべんきょってのはそういう選択になったかいな。いってらっは〜い。 帰宅。「○○、おかあさんに怒られたんだよ」「○○のおかあさん、怖かった〜〜〜〜〜」。ふうん、アンタのおかあさ

    人んちの子育て - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/08/24
    こういうのいいなあ。
  • はてなスター - リツエアクベバ

    予想通りはてなスター評論はあちこちに怒濤のように生まれていっていて、ふにゃふにゃ利用者はその情報に追いつけない。自分が追いつけなくてもちゃんと整理しておいてくれる人が出てくるもん、って思ってたら早々にまなめ氏とyas-toroさんが着手。他にもいらっしゃるんだろうけれど、ふにゃふにゃ利用者はリンクでお呼び出しがかかるのが楽チン。 「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った - シナトラ千代子/明日は明日の風が吹く はてなスター関連記事リンクまとめ/まなめはうす っつ〜か、自分のぶつくさがこういうとこに入ってくるとは思わなかった。リンクに「はろ〜」とのんきに挨拶。 突然の標準装備の絶対制や、クソ重くなった状態。ふひゃ〜とは思うけれどサービス提供側の都合によるなんだかんだは、わたし自身はgoo利用時にすっかり慣れっこになったかもしれない。 しかし感じるのはgooと

    はてなスター - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/07/13
    legnumさんの下ネタのくだりに同感。ブクマしたいけど自分のブクマをお気に入りに入れてくださっている方の層を想像するとブクマしにくいんですよねぇ。(育児方面の女性とか)
  • 夫婦の会話 - リツエアクベバ

    女のおしゃべりがウザい理由/CROOK 「女のおしゃべり」というか。日常の夕刻にべらべらべらべらとなんだかんだ自室でしゃべりかけられることは。わたしは苦手だ。結婚というものは、プライベート空間としての自室を共有することだと思う。 わたし自身は無口ではないです。人と会えばそれなりにしゃべる。ただ、女性だけの中で、相手の話をゆっくり聞く間もなく、誰がしゃべるか競争のような会話はどちらかというと苦手かもしれない。少人数で、相手の話を聞きながらゆっくり会話する方が好きだと思う。 そして。ココ重要なのだが。自分のプライベート空間ではあまりべらべらとはしゃべりません。悪いけど、こう、静かにしてたい。もしくは静かにしてられる時間を少しでもいいから確保したい。 子どもは別。子どもがいるときは完全な自分のプライベート空間は確保できないという認識がある。かまってモードに応えたいしね。 ちなみに夫は基的に無口

    夫婦の会話 - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/07/04
    ここまで話がいくと結局相性とか性格の話になってしまう。問題は男が女がじゃなくて片方が喋りたいのに片方は聞きたくないという関係のことなんだよね。経験上、喋りたがる男性はやはり多数派ではない感じはあるが。
  • 小児の医療に関して - リツエアクベバ

    医療費無料は当に良い事なのか/CROOK う〜〜〜〜ん、と思った。まあなんとも結論の無い話なので思いつくままに上記エントリの「?」にアレコレ。 で、コレって当に必要なの?って話。 未就学児の医療費助成。これはどんどん制度が進んでいきますね。現在中一の息子が乳児期、当時住んでいた自治体では乳児医療制度があるにはありましたが、所得制限があり、年収300万円台だったか400万円以下だったかという線で、うちは利用ができませんでした。 そして息子が一歳児を過ごした年が該当する期間において、確定申告をしました。高額になってしまった医療費のために。 特に入院したわけじゃない。体質というかなんというかでこの子は「くしゃみひとつすればすぐに鼓膜が炎症を起こすタイプの乳児」だったこと。つまり風邪の早期段階から鼓膜の炎症の可能性がすぐに始まるタイプの子だったこと。乳児の耳の構造の特徴から、時々こういう子はい

    小児の医療に関して - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/06/19
    同意。お金もらったとしても、必要なければ子どもを病院に連れて行きたくなどない。ほんと大変だもの。先天性疾患に関しては助成は本当に助かる。ここでちゃんと治療できれば生涯OK、ということもあるから。
  • 大学生の麻疹流行 - リツエアクベバ

    ある一時期、家の中に乳幼児がいた家庭の何割かは(ああ…)と思ってると思う、大学生の麻疹流行。 ’91年の秋に生まれた娘は’92年の5月過ぎまで病院を出られなかった。退院時に「予防接種を受けることに問題は無い状態なので、これから順に受けてください」と言われる。接種時に証明となる「この子は現在予防接種に問題がありません」という書類をもらい、母子手帳に貼り付けておくように言われる。貼り付けておかないと、接種の度に証明として取られてしまい、その度に同じ書類が必要になってくるかもしれないからと、主治医が言う。 最初に受けたのがツベルクリン。’92年の夏頃。小難しい顔で娘を見る集団接種の会場の医師に、主治医に言われたように母子手帳に貼り付けた書類を見せる、そして接種。 次々に、予防接種の案内と集団接種のスケジュールのお知らせが郵送で来る。どうしよう…、と思う。どうしよう、どうしたらいいんだろう、受けさ

    大学生の麻疹流行 - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/05/28
    確かに昔は筋肉注射が多かった。予防接種は皮下注射だから筋短縮症の恐れはないがそんなことは一般の親は普通知らないし。/予防接種の針・注射筒使い回しによる肝炎感染なども問題になったな。
  • いろいろ思った - リツエアクベバ

    うまく言えないけど、自分は爺とか言われるし、自分でもそう嘘ぶくけど、最近、なんか、若いときの胸きゅんてきな切なさみたいな感情とか生き返ってくる面もあるし、それは多少、ブログとか日記とかにも関係しているような気がする。10代、20代のときの、もう返ってこないはずの切ないような心情が、ふっと蘇ることがある。(あと足がすこし軽くなった感じで、ふと歩きながら踊り出したい気持ちもするし、水のなかの感覚から大気中を飛んでいるように風を感じることがある。) ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか/finalventの日記 ぱちぱちぱちと拍手してスキップらんららん。わかる。 しかし昭和32年生まれで「爺」かあ…。まいったなあ。この方が小学校の6年生のときに低学年やってた自分は「嬢」と出してるわけで。いや言ったモン勝ちだから。 日々、ブログという媒体に何か書く、書き留める。それはなんぞや。このな

    いろいろ思った - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/05/13
    「でも一年たっても二年たっても、自分が書き留めたものの中にいる自分が自分にはわかる。」
  • 反応に反応 - リツエアクベバ

    2007-05-06 母親像 はてなブックマークで人生やら生き方やらというタグがぽんぽんとつきましたが。母という関係の女性のほんの一部の切り取りです。屈した表情に気づいてはいましたが、厳密に言えばそれは結婚生活の前半ですね。この時期はとても大きいものだったと思うけれど。しかし後半から現在まで大きく変貌を遂げる。 きっかけのひとつは、元々相性の良かった次女が成長してきたこと。中学くらいからだったか高校くらいからだったか、人生や生き方、思考等、ひたすら対話をするようになります。わたしにとって、長期において会話できる親友という位置があります。母子という関係では出現しないような単語が、相互の口からぽんぽんと飛び出すような会話は多かったと思う。同じ小説を読んで合評なんてこともありました。 そして。学ぶ姿勢を常に停止しなかった。どんな媒体からも学ぶことをやめなかった。かなりのものに自分の許される範囲

    反応に反応 - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/05/08
    「ただ、一面の切り取りだけではなんとも言えないのが親子であり、家族であり、ってことなんじゃないかとも思う。」
  • 母親像  - リツエアクベバ

    そこまで努力しても/kmizusawaの日記 30年以上昔の一家庭の光景ではあるが、教育再生会議の人なら褒めてくれるんじゃないだろうか。 しかしそこまで親が頑張っても、その子は親をうっとおしいと思うだけだったし、成長してからは、結婚もせずふぇみにずむや左巻き思想にシンパシーを感じて政府の批判ばかりする、いい加減で無神経なダメ人間になったそうだ。 この話、わたしの母が読んだなら、と思った。多分後半のその「しかし」は頭には入らず、前半分でへこむんじゃないかと思う。 長時間テレビを見せないようにする、というより、自分がだらだらとテレビがついていることを嫌うために「イヤだ」と言ってテレビを消した。俗悪番組の類は「脳味噌が腐る」なんぞと言ってはいたが、見たがるものを斜めに見ていただけで、たいして禁止はしなかった。そのかわり人が好むNHKの番組をなんとなく子どもが眺める環境ではあったので、教養番組で

    母親像  - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/05/06
    親子というものは極めて私的で極めて個別で。外部からの力で均してしまえるようなものではないよなあ。
  • PTA - リツエアクベバ

    現在ちょっと一山越えてほっとしたとこ。なに?それ。要するにほらアレ、総会ってヤツ。子ども学校行かせてる人はこの時期来るでしょ?総会のお知らせってのが。出席か委任状かとか書くアレ。4月入ってからあの準備をずっとやってた。 総会当日はスーツ着用でマイクで司会。まあ要するにそういう役割よ、今年度。親分の一番そばで走る立場。 でもって、ちょっと前のコレ。 保護者会の出席/深く考えないで捨てるように書く はてなブックマーク > 深く考えないで捨てるように書く - 保護者会の出席率 いろいろふうむと思いつつ、読んだ。うちの学区の小学校及び近隣は、入学時に一枚のプリントが配布される。それは、子ども一人につき6年間に一度は何かをやってくださいというもので、6年間の表になっているカードの説明。何年度にどの委員会に参加してもいいという意志表明をするもの。このカードができてから、子どもが何年生頃に何をやるか、と

    PTA - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/04/28
    6年間まとめてでPTA役員を考えられるのは不公平感もなくていいなあ。
  • 部活だの中学生だの - リツエアクベバ

    数日前に息子の中学で、部活に関しての説明会。新中一とその保護者が説明と生徒の簡単な発表を見る。 どこもそうなの?なんか熱血系のとこが多い。っつかそんなのばっかだ。県大会、全国大会、そういうとこに参加実績があるとこが多い。そういう育て方してこなかったからなあ、まずいなあ、入ってもついていけないんじゃないかなあ、なんぞと思う。 義妹が「どこか部活に入れないと不良になる」って言う。思わず笑う。なんで?「時間持て余して悪い友達とつるむことになるから」。おい短絡的じゃないかと笑う、「いやうちの子に限って思考かもしれないよ」。あははそうじゃなくてさ、アイツはルールや約束にうるせー、融通きかないガキだからってのはあると思うよ、と答える。どっちにしてもこういうものは入れって強制するもんじゃないし、アイツが自分で決めればいいよと答える。 そうやって義妹と話してるとこに息子が帰宅。「バトミントン部に入る」。ほ

    部活だの中学生だの - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/04/14
    時間を埋めるだけの部活なら必要ないと私も思う。学校の外にやりたいことがあったっていいじゃない。でも部活至上主義の教師も保護者もいるんだよね。
  • 支援を待つよりまず仲間  - リツエアクベバ

    育児の事、「結局カネの話ではないのか」/モジモジ君の日記。みたいな。 呆然と支援を待っていても、支援はなかなか向こうからはやってこない。福祉ってのもほとんどが「申請主義」、つまり「自分で言わなければ何もない」。「第一義的に親の責任」だからこそ、呆然と待っているのではなくまず動こうよ、と思うんだけど。そして支援支援って待ってたら、まず動く力ってのが養われない気がするんだけど。 そりゃオメーが行動的だからだろうよ、って言われちゃえば言われちゃうんだけど。でもわたしだって、スタートは日ダウン症協会への一の電話だった。生後二ヶ月のとき。こういう行動として早い人もいるしゆっくりの人もいるんだけど、わたしが早かったのは赤ん坊が死にそうだったから。もしかしたら無駄になっちゃうことに手をつけるってことが、赤ん坊が生きるってための願かけだったから。 たった一の電話、そこからどさどさと情報が入ってくる。

    支援を待つよりまず仲間  - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/03/10
    動ける者は動く。もの言える者は言う。これって大事なことなのだと思う。
  • ダウン症関連話題ってヤツ - リツエアクベバ

    某所で再び盛り上がってる話題を見て思ったこと(一部偏見あり)/kmizusawaの日記 ・健常者には個性があるが、知的障害者には「知的障害者」という個性しかないと思われてるのかもしれない。 すっごいいっぱい濃いこと書いてらっしゃるのにたった1個だけ取り出して申し訳ないんだけど。 わ〜いわ〜いわ〜い。そうだそうだそうだ。 で、そうだそうだそうだそうだ、と思うことダウン症話題。 「ダウンちゃん」という呼称 この呼称を歓迎する親がいるのは知っている。知ってはいるがわたしはこの呼称、大嫌い。差別用語だなんだとしちめんどくさいことを言う気は無い。でもわたしは嫌いだ。 理由としては、ペットみたいで感覚的に気味が悪い。「ダウンちゃん」と言われると、「ダウンちゃんではなくちぃちゃんですから」と言いたくなる。ひとくくりにして没個性化させるような感じが嫌い。 もっと論理的にこの「ダウンちゃん」やめようを言って

    ダウン症関連話題ってヤツ - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/03/07
    ダウンに限らず、一定の年齢までの「頑固」な性格の子について考えるのに大事な視点かも。
  • 中学校の入学説明会と、ルールってヤツと - リツエアクベバ

    先日、息子が入学する学区の中学の入学説明会に出席。 携帯電話について。持ってくるのは禁止だということで。理由のひとつに紛失の場合責任が取れないということがあるそうで。バカ親に口あんぐりの話。 生徒が持ってきた携帯電話が紛失。保護者からクレーム。「携帯電話の中にある個人情報の漏洩ってのをどうしてくれるんだ」と。 持参禁止ですから、しかお答えできませんので。 他には、持ってきた携帯電話を他者にロックをかけられてしまういたずらというものもあります、などというお話。家庭の事情で持たせなければならないことがある場合は、個別にご相談ください、と。教育という言葉で強引に押してくるってのもなんだという場合もあるかもしれないけれど、困るのでよろしくと、保護者教育のような話。 当は「ダメなものはダメ」って言わなくちゃいけないことってのもあると思う。でもそれじゃ通用しないって時代の子どもが生まれているのかもし

    中学校の入学説明会と、ルールってヤツと - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/02/19
    ものすごく共感というか同感。「ダメってことにはさ、みんな理由ってのがあるわけだよ。その理由ってのを考えることに麻痺すると、いろんなことがいいやいいやになっていくわけだよ。」
  • 母性愛やら、そこに潜む罠やら - リツエアクベバ

    母親というものと、子どもというもの 子どもを生んで、自分が母親という立場になってみて、ああと思ったこと、わかったこと、実感したこと、そうだったのかと思ったこと。 その最大は「母親の愛は無償であるなんてのは、誰かが作った幻想だ」ということ。母親という立場の人間が自分の子どもに対してもつ感情や愛情というものは、他の感情と同様にその人間から生まれるもので、普遍的なものではないこと。 重要なのは、母親ではなく、子ども。世話無くしては生きられない、不完全な状態で生まれる人間の赤ん坊というもの。このイキモノが求めてくる愛情というもの。求めてくるエネルギーのすごさ。 赤ん坊は赤ん坊のときから、そりゃもう必死だ。母親に捨てられたらその生自体が危ぶまれるのだから。や排泄だけでなく、その生の維持や安全全てが母親の手に握られている。そして何よりすごいのは、無条件に愛情を求めてくること。 赤ん坊は母親を微塵たり

    母性愛やら、そこに潜む罠やら - リツエアクベバ
    azumy
    azumy 2007/01/29
    この記事の内容とはずれるが、子から発信される「母親絶対」を受け入れられずに逃げ出す母親も多くいると感じる。自信のない自分に、無理やり絶対的存在になれと押しつけられる重さから。