ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (6)

  • 村が沈んだあとで - 奥美濃 徳山ダム(岐阜県) - 余暇の記録

    20年ほど前まではそこに生活があって。1年前までは朽ちた建物ががんばっていて。 10月27日(土)は、かつてそこに村があったダムの様子をドライブがてら見てきました。 地図 拡大地図を表示 様子など 2007年10月27日(土) 冠山峠。福井県から旧徳山村に入るには峠を越えなければならない。 現在、旧徳山村は「揖斐川町」に編入されている。 遠方にダムが見えるだろうか。 ダム湖脇には立派な道路ができていた。 ダム湖をまたぐ橋梁にて。こぎれいに整備された道路からかつてを偲ぶことは難しい。 午前中ずっと雨のため、予定を変更してドライブに切り替え。 徳山ダムへは福井県側から林道を通ってアプローチ。 アプローチの冠山林道は全線舗装、ダイナミックな奥美濃の山岳風景を楽しめる好ルート。 「冠山峠」を越えて岐阜県へ。 峠には石碑が。いま旧徳山村の行政区分は「揖斐川町」。 峠は霧。ふだんは「冠山」への登山客で

    村が沈んだあとで - 奥美濃 徳山ダム(岐阜県) - 余暇の記録
    azumy
    azumy 2008/06/09
    ご紹介ありがとうございました。ここはあれこれ背景を考えてしまいそうです。
  • 文章から人を感じたときに使いたくなる言葉を考えると - におい、香り、雰囲気 - 余暇の記録

    文章から「人」を感じたときに使いたくなった言葉のことなどを、忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 「中の人がもやもやと文章から立ち上がってくる感覚」 たとえば普段購読しているブログから、書いている人の嗜好や考え方がいつも以上に伝わってくるような文章に触れたとき。ブックマークする場合など、コメントについ感想を添えたくなることがある。 「中の人がもやもやと文章から立ち上がってくる感覚」を簡潔に説明するにはどのような言葉を選べば適当なのだろうか、思いつきを並べれば以下のような感じだろうか。 香り - 「中の人の香りを感じました」 洗練された、ややかしこまったイメージ。 ともすれば、当人が意識して漂わせるもの。 「香水の香り」 いわゆる褒め言葉ではあるのだろう。 だが華美で希少性が高いゆえに、その場で完結してしまう。親密、というニュアンスはおそらく含まれていない。 「もう少しその人の文章を

    文章から人を感じたときに使いたくなる言葉を考えると - におい、香り、雰囲気 - 余暇の記録
    azumy
    azumy 2008/01/18
    面白い。香りと匂いの違いになるほどと。香りのほうがはっきりツンとくる感じで、匂いはふうわり、という印象。「中の人のにおい」とひらがなで書くのはまた違う感じかな。
  • 「わかる」と話しかけるシチュエーションがあるとするならば - 余暇の記録

    最近、「わかる」ということばを口にすることが増えているような気がしました。 実際どんな場面で使っているか、少しだけ思い出してみようと思います。 「わかる」を使いたくなるシチュエーション なだめる。受け流す。 自分の考え方とは相反する相手の主張をいったん受け止めて、持論を展開したり事実を伝える場合。 この場合、「わかる」は音を伝える前に挟み込む枕詞のようなもの。 例:「あなたのおっしゃることはよくわかります。しかしこれは仕様です。」 了解する。頷く。 点において従う。 下された指示に従うときなど。 例:「はい、わかりました。」 理解する。解く。 与えられた課題であったり、問題を解いて自分のものにするとき。 おそらく最も一般的。 例:「あなたに教えていただいたことが、ようやくわかりました。」 共感する。立場に立つ。 おそらく「わかろうとするもの」は実体があるようで、なかなかつかみどころがない

    「わかる」と話しかけるシチュエーションがあるとするならば - 余暇の記録
    azumy
    azumy 2007/12/10
    「わかる」を使うシチュエーションと使う心理。
  • 「気になる」ことから生まれる前向きな感情があるとするならば - 好意と敬意を分けるもの - 余暇の記録

    「気になる」ことがきっかけで前向きな感情が自分の中に生まれるとするならば、それぞれの違いはどこにあるのか。 思いついたことを忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 好意 - 「好きです」 惹きつけられるのは、その人の持っているものというより、「その人」そのもの。 いつの間にか心に棲んでいる人がいる。 知りたい。僕を立ち止まらせて世界に引き込んだものは何であったかを。 その人が考えていること、関心のあること。その人を作ってきたものは、いったい何なのだろう。 たとえそれが僕には直接かかわりのないことだったとしても、それらも含めてすべてを受け入れることができる。 興味のあることを聞かせてほしい。そして流れる時間をともにすることができるならば、心は静かに満たされていくはずだ。 なぜなら、僕はその人が好きだから。 敬意 - 「尊敬しています」 惹きつけられるきっかけは、人そのものというより「考

    「気になる」ことから生まれる前向きな感情があるとするならば - 好意と敬意を分けるもの - 余暇の記録
  • 忘却防止。- はてなスターを使いながら、公開系コミュニケーションツールの敷居を考えた

    オープンな空間に文章を書くことの素晴らしさを多くの人が体験しないまま、ブログをやめてしまったり、閉鎖的な空間に閉じこもってしまうのではなく、その素晴らしさを誰もが簡単に感じることができる仕組みと場を作り上げていくことが自らの使命であると考えます。 はてなダイアリー日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました 7月11日(水)にリリースされたはてなスターを少しだけ使ってみて、いまウェブ界隈で使っているコミュニケーションの手段をおさらいしてみたくなりました。 ウェブでの「公開系1対1コミュニケーション」の敷居を考えてみよう はてなユーザがウェブで使うコミュニケーションの手段に「トラックバック、コメント、ソーシャルブックマーク、はてなスター」の4つを想定することにします。 1. トラックバック normal";>つながるためには:トラックバックでつながるには、互いにブロ

    忘却防止。- はてなスターを使いながら、公開系コミュニケーションツールの敷居を考えた
    azumy
    azumy 2007/07/14
    はてなサービスおさらい
  • 「嫌いであること」を表明する前に考えたい二つのこと - 余暇の記録

    「嫌いという感情を表明すること」についてここ最近話題になった記事を読みながら、少しだけ僕も混ぜてもらおうと思いました。 「嫌いであること」を表明するということ ネガティブな感情を表に出す効用や副作用などを、大ざっぱに僕は下記のように考えています。 ネガティブな感情を表明することで、自分自身の精神が解放される効用は確かにある。 ただし、他人に向けてネガティブな感情を表に出すことは、人間関係の敷居を確信犯で設けるということである。*1 ゆえに、ネガティブな感情を表明するまでには、相手に対して横たえる感情と相手の価値とを天びんにかける必要がある。 「嫌いであること」を表明するときに考えたい二つのこと 自分自身が「嫌い」という感情を相手に向けるときに踏むであろう考え方を、あえてドライに書き留めてみたいと思います。 相手に抱く「嫌い」という感情は、生理的な直感に由来しているのか、これまでの行動の蓄積

    「嫌いであること」を表明する前に考えたい二つのこと - 余暇の記録
  • 1