タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (15)

  • MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 MacのタッチバーのタッチIDが非常に便利なのですが、Terminalsudoを叩かないと行けないときに使えたらなぁと思ったので、情報を共有します。 使う方法 /etc/pam.d/sudoにauth sufficient pam_tid.soを追加します。 書き込みには管理者権限が必要になるので次のようにして編集します。 # 自分の環境では最初管理者でも書き込みができないようになってたので、できるようにする $ sudo chmod +w /etc/pam.d/sudo $ sudo vi /etc/pam.d/sudo もともとはこんな感じになっていると思うので、 # sudo: auth account password session auth sufficient pam_smartcard.so auth required pam_ope

    MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2020/02/23
  • [iOS 11][Xcode 9][新機能] UITableViewのSelf-Sizingがデフォルトになりました | DevelopersIO

    UITableViewのSelf-Sizingがデフォルトになった Xcode 9(iOS 11 SDK)でUITableViewのSelf-Sizing(Auto Layoutによる高さの自動調整)がデフォルトになりました。 これまではセルの高さをSelf-Sizingにしたい場合は以下のようなコードを書く必要がありました。 参考:自律的に寸法を調整するテーブルビューのセルの活用 tableView.estimatedRowHeight = 85.0 tableView.rowHeight = UITableViewAutomaticDimension Xcode 9ではSelf-Sizingがデフォルトになったので上記のコードを書く必要がなくなりました。 検証環境 記事は以下の環境で検証を行っています。 macOS Sierra バージョン 10.12.6 Xcode Version

    [iOS 11][Xcode 9][新機能] UITableViewのSelf-Sizingがデフォルトになりました | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2018/11/01
  • 毎日Kotlin の記事一覧 | DevelopersIO

    [毎日Kotlin] Day13. Extension functions on collections(コレクションの拡張関数)

    毎日Kotlin の記事一覧 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2018/09/25
  • 【勉強会レポート】「新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理」に行ってきた | DevelopersIO

    2018年1月9日(火)、新年一発目のイベントとして、恵比寿にて以下の勉強会に参加してきました。 新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理 - connpass AnsibleもZabbixもトーシローの自分ですが、それぞれの良いところを撚り合わせた非常に内容の濃い勉強会で、ぶっちゃけむっちゃ楽しかったので、その様子をお届けいたします。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     Ansible,Zabbixダワッショイ |_|_| し'´J レッドハット様提供の会場の様子 会場は、レッドハット株式会社様提供の恵比寿ネオナート5階セミナー会場。定員が80名だけあって、なかなかの広さです。 受付にはお菓子が!ありがたい。早めに着いたので沢山ありました。空気を読まずに5個ほどつかみ取り。 会場手前入口付近にAnsibleTシャツプレゼントコー

    【勉強会レポート】「新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理」に行ってきた | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2018/01/11
  • 開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO

    はじめに 小室です。2017年も最後の日になりました。 ここ最近は読書によるインプットが少なくなったことによって、文章の質が自ら目を背けたくなる程度に低下していたため、仕事納めから数日はひたすらを読む生活をしていました。まだまだインプットが足りていないので充電が完了していないのですが、年末恒例になったエントリーを書かないことが自分の中でモヤモヤとして残っていたので、重い腰を上げて文章を書いてみようと思います。 ここ数年は珍しく1つのプロジェクトにつきっきりで設計/実装から運用までを通して担当しています。 *1特に運用を担当するようになって多くを学んだ一年でした。もはや設計・実装者が一人も残っていないアプリケーションのメンテナンス、改修に関わったり、インフラ側とアプリケーション側の狭間を埋めるように動くためにAWSのサービスについて格的に勉強をしたりするなど、1アプリケーションエンジニア

    開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2018/01/01
  • [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO

    SSH で他所のサーバに接続したとき、ターミナルの背景色を変えたくなりませんか? ぼくはなります。 正道(よくある方法) iTerm2 にはプロファイルという機能があって、 予め作成しておくと、背景色以外にもいろいろと変更できます。 今回は扱いません。 邪道(趣味の領域) そもそも何故こういうことをしたいと思ったかというと、 自分の手元だと思ってコマンド打ったら SSH でログインしたお客さまの環境だった、という事故を起こしたくないからです。 「お客さまの環境へログインする場合はこう」、と作業手順を変えるのが来の姿ですが、 結局のところ思い違いによるミスは防げませんし、 結果として両方の環境を整備しなくてはならなくなり、手間が増え、設定のミスマッチによる事故を起こしたり、そもそも(あきっぽい自分の性格的に)きっと整備しなくなる・・・という恐れもありました。 ssh サーバ名と実行したら、

    [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2017/11/14
  • 「AWSとGitHubで始めるDevOpsハンズオン」の資料を公開します! | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 弊社はGitHubと国内初のサービスパートナー契約を結びました。そこで、ソースコード共有サービスとしてデファクトスタンダードとなっているGitHubと、クラウド業界で高いシェアを誇っているAWSを組み合わせて、継続的インテグレーション/継続的デリバリーを構築するハンズオンを実施します。すでに募集ページも公開しているので是非お越しください。まずは大阪から、次に東京で開催します。 【6/9】入門セミナーシリーズ第二回 AWSGitHubで始めるDevOpsハンズオン in 大阪 【会場変更/満員御礼】入門セミナーシリーズ第二回 AWSGitHubで始めるDevOpsハンズオン in 東京 エントリではハンズオンで利用する資料を事前に公開します。どういった内容を実施するのかぜひご覧になってください。 ハンズオンでは弊社エンジニアが各種サービスの説明をしなが

    「AWSとGitHubで始めるDevOpsハンズオン」の資料を公開します! | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2017/06/05
  • [Android] MPAndroidChart で簡単チャート表示 | DevelopersIO

    はじめに Android のアプリを開発していると円グラフや棒グラフなどのチャートを表示したい時ありますよね。今回はそんな時に使える便利なライブラリ、MPAndroidChartをご紹介します。 サンプルアプリのソースコードは GitHub で公開しています。お急ぎの方はこちらを参照してください。 suwa-yuki/AndroidPieChartSample MPAndroidChart とは PhilJay氏によるチャート表示ライブラリです。Apache License 2.0 で公開されています。以前弊社のブログで iOS アプリでチャートを表示するためのライブラリ「Charts」をご紹介しましたが、MPAndroidChart はこちらの元となっているライブラリです。 チャートの例 デモアプリが Google Play Store で公開されていますので、手元ですぐに動作確認したい

    [Android] MPAndroidChart で簡単チャート表示 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2017/05/29
  • 普通のRailsアプリケーションにReactを導入する | DevelopersIO

    次にreactをインストールします。 $ npm install -S react react-dom package.jsonは以下のようになりました。 { (中略) "devDependencies": { "babel-core": "^6.21.0", "babel-loader": "^6.2.10", "babel-preset-es2015": "^6.18.0", "babel-preset-react": "^6.16.0", "webpack": "^1.14.0" }, "dependencies": { "react": "^15.4.2", "react-dom": "^15.4.2", }, (中略) } ビルド設定 webpackでビルドできるように設定ファイルを作ります。 clientディレクトリにwebpack.config.jsファイルを作成し以下の内容

    普通のRailsアプリケーションにReactを導入する | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2017/02/11
  • Amazon Elasticsearch Serviceで始める 全文検索 入門 | DevelopersIO

    語で全文検索できるようにする 次にElasticsearch で日語で全文検索するためのkuromojiプラグインを有効にします。以下のコマンドのEndpointとIndex名の部分を書き換えて実行して下さい。EndpointはManagement Consoleに表示されているものです。Index名は何でもいいです。今回はdiaryにしています。最後の行は実行結果なので最後から2行目までをコピーして実行してみてください。EndpointはManagement Consoleを確認してください。 $ curl -XPOST 'http://search-full-text-search-sample-xxxxxxxxxx.ap-northeast-1.es.amazonaws.com/diary/' -d ' { "index":{ "analysis":{ "tokenizer"

    Amazon Elasticsearch Serviceで始める 全文検索 入門 | DevelopersIO
  • 第1回 Elastisearch 入門 インデックスを設計する際に知っておくべき事 | DevelopersIO

    今回、第1回目の Elasticsearch 入門という事で、今回は「インデックスを設計する際に知っておくべき事」というテーマにしてみました。ここでのインデックスの設計とは RDB のデータベースとかテーブル、ビューの設計に当たるところです。 Elasticsearch は RDB など他のデータベスに比べ、その設計方法も結構独特です。(と言うか同じ事を実現するにしても色々な方法が用意されていて、さらにアプリケーション要件〜システムアーキテクチャ、運用面など広い範囲が関わってくる)RDB との比較も交え解説していきます。 Index で分けるか? Type で分けるか? 例えば、商品情報を保存するインデックスの設計を考えてみましょう。いわゆるRDBの設計で言うところのテーブル設計ですね。おそらくRDBではアプリケーション要件のみが、その設計の中心になるはずです。例えば、商品名や説明、価格情

    第1回 Elastisearch 入門 インデックスを設計する際に知っておくべき事 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2016/08/30
  • S3 sync で s3からファイルを同期させる時の注意点 | DevelopersIO

    はじめに s3 sync で作業をしていた際に、同期されるはずのファイルが同期されなかったので調査してみました。 事象 s3にアップロードしたファイルをローカルに同期させる際に同期されないファイルがあった。 s3にアップロードしたdocument.txtをローカルに同期する s3にアップロードしたファイル $ aws s3 ls s3://test.takahashi.yusuke/ 2015-06-26 18:56:05 4847 document.txt 現在のローカルのファイル $ ll ~/docs/ total 16 drwxr-xr-x 3 takahashiyusuke staff 102 6 25 13:17 . drwxr-xr-x+ 60 takahashiyusuke staff 2040 6 25 13:16 .. -rw-r--r-- 1 takahashiyus

    S3 sync で s3からファイルを同期させる時の注意点 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2016/08/23
  • AWS再入門 Amazon RDS編 | DevelopersIO

    上記の中のRDBMS全てに加えて、クラウド時代に合わせて再設計したAuroraMySQLのフォークであるMariaDBが使用できます。 MySQL:最もシェアがあるOSSのRDBMSOracle:高いシェアがある商用RDBMSSQL Server:高いシェアがある商用RDBMSWindowsとの親和性が高い。 PostgreSQL:機能が豊富なOSSのRDBMSAuroraAWSがクラウド時代に再設計したRDBMSMySQL 5.6互換でMySQLの5倍高速と言われています。 MariaDBMySQLからフォークしたRDBMSMySQL互換。 性能向上が簡単に実施可能 Amazon RDSでは、様々なスペックのインスタンスを使用できます。最大40個のvCPUのインスタンスや244GBのメモリのインスタンスがあります。性能が不足してきたら、インスタンスのサイズを変更す

    AWS再入門 Amazon RDS編 | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2016/08/23
  • はじめてのマテリアルデザイン入門 | DevelopersIO

    この記事では、マテリアルデザイン初心者の自分が良いなと思うサイトをご紹介します。 上から順に見ていくと理解が深まるのではないのかなと思います。 マテリアルデザインとは? よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict マテリアルデザインの設計コンセプトが分かりやすく書かれている良記事です。 これをまず読んでみてコンセプトを掴んでおけば、理解が深まると思います。 マテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの? Googleマテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの?[UI/UX] | naver フラットデザインなら知っているよっていう人はこちらを見ると良いかもしれません。 動画で見てみる マテリアルデザインを解説してくれてます。 日語字幕が出ているので親切です。 ちなみにGoogleのデザイン関連の動

    はじめてのマテリアルデザイン入門 | DevelopersIO
  • チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO

    はじめに 普段はスマホアプリのチーム開発をメインでやってます。正直昔はチーム開発とかいう言葉自体好きじゃなかった‥はずの中2です(今は好きですよ)。そんな僕ですが、チーム開発でこれ大事にしないと回ないよな、と思った事を紹介します。今回はチーム開発を助けるツールの話しではなく、ふわっとした話しです。 大事にしたい要素8つ 1.現実を受け入れる 例えば期限に間に合わない → 頑張れば少しはマシになるはず。 少しマシになるかもしれないけど、遅れる可能性があるなら先にアラートを上げてる。特に開発者やステークホルダーが多い場合に自分(達)だけが頑張って解決する問題じゃなくなる。各ステークホルダーに予め連絡してその場合の準備をしてもらう必要がある。現実を見て落下地点を計測する。 2.情報はできるかぎり公開する ≒ 開かれたコミュニケーション 現実を受け入れるとも関連。良い悪いにかかわらずこまめに情報を

    チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO
    azuuun
    azuuun 2015/11/07
  • 1