タグ

2014年11月25日のブックマーク (4件)

  • Microsoftをクラウド企業へ導く「無料化」と「オープンソース化」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Microsoftをクラウド企業へ導く「無料化」と「オープンソース化」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report フリーソフトウェアとプロプライエタリソフトウェア(proprietary software)は相反する存在だ。Microsoftは、WindowsやOfficeといったプロプライエタリソフトウェアで利益を得るビジネスモデルを長年続けてきたが、エントリーユーザーのPC離れや、Webアプリケーションの台頭に伴い、旧ビジネスモデルからの変革を求めている。 その結果同社は、特定条件を満たすデバイスへのWindows無料化や、iPhone/iPad用Officeにおける基機能の無料化など次々に将来を見据えた戦略を実行してきた。そして新たな一手として放つのが、11月12日からニューヨークで開催した「Connect();」で発表した「オープンソース化とクロスプラ

    Microsoftをクラウド企業へ導く「無料化」と「オープンソース化」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    azzo_q
    azzo_q 2014/11/25
  • [動画あり]快適な文字入力には絶対に欠かせないアプリ、TextExpanderで使用中のスニペットをまとめてみた #myTE

    TextExpanderとは? 文字入力補助ソフトのTextExpanderは、スニペットと呼ばれる省略形を打ち込むことでそれに対応する定型文を入力してくれると言うアプリです。 Dropboxを使用して他のMaciPhoneiPadなど、複数のデバイス間で定型文の同期ができるなど嬉しい機能満載で、これにより素早いキータイピングが可能になります。 また、「%|(スニペットを入力後カーソル位置を指定できる)」や「%clipboard(コピーした文章が入力される)」と言った予約語を使用することで、その使い勝手はさらにアップいたします。 TextExpanderに関しては@azur256 さんのブログ最近, 気になったこと…に超詳細な連載がされておりますのでご参考にどうぞ。 最近, 気になったこと…: TextExpanderの使い方[1] 〜基的な使い方〜 そんな、普段便利に使用しているT

    [動画あり]快適な文字入力には絶対に欠かせないアプリ、TextExpanderで使用中のスニペットをまとめてみた #myTE
    azzo_q
    azzo_q 2014/11/25
    慣れると速そうだけど、慣れるまでが大変。一見デバイスにも困りもの
  • 音沙汰がなくなった「Google Glass」--不安視されるグーグル製ウェアラブルの未来

    Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-11-21 06:00 ほとんどの人は「Google Glass」や同製品に関する話を何カ月も前から全く耳にしていないはずだ。そのため一部では、2012年に鳴り物入りで発表されたGoogle Glassは今も存在しているのか、このウェアラブルに未来はあるのか、という疑問の声があがっている。 筆者が自分のGoogle Glass(自分で購入したものだ。考えが甘いと思われても仕方がない)を最後に手に取ったのは、2週間前の週末のことだ。実は引っ越しの際に手に取ったのだが、保護ケースから取り出すことさえしなかった。梱包して、新居に移し、箱から出しただけだ。 Google Glassはどこへ行ってしまったのか。現状はどうなっているのだろうか。 Reutersも米国時間11月14日、同じ疑問を呈した。G

    音沙汰がなくなった「Google Glass」--不安視されるグーグル製ウェアラブルの未来
    azzo_q
    azzo_q 2014/11/25
    確かに聞かなくなったな
  • Pebbleの魅力まとめ

    ・活動量計 Settings→ActivityでUPやMisfitなどの対応アプリを選択することで、画面を切り替えてもバックグラウンドで活動量を測定できる。 ・ショートカット Settings→Quick Launchで上/下ボタンに割り当てた計2個の機能を、同ボタンの長押しですばやく呼び出せる。 ・音量調整 Music→真ん中ボタンの長押し→上下ボタンで、スマホを取り出さずに、スマホの音量を調整できる。 ・何でも通知 メールや電話の着信からLINEのメッセージまで、スマホに届いた通知を、スマホを取り出さずに、時刻を確認する感覚でサクッと確認できる。 ・通知削除 不要な通知がスマホに届いた場合、真ん中ボタンを押すことで、その通知のみを通知センターから消せる。 ・メニュー並べ替え メニュー画面→任意の機能を選択→真ん中ボタンの長押し→上下ボタン→真ん中ボタンで、メニューを並べ替えられる。 ・

    Pebbleの魅力まとめ
    azzo_q
    azzo_q 2014/11/25
    知らん間にだいぶ進化してたのね