タグ

2011年5月23日のブックマーク (8件)

  • web屋さんの為のベストエントリ2011年3月度版

    というわけで、web屋さんに送るwebマガジン3月号です。 今回はいつもよりさらに厳選してます。逆に量を減らして見ました。 もしかしていつも無駄に多いんじゃないかと思いまして・・・。今回も色々必読な記事はありますが、jQuery関係の記事が少なかったのが特徴でした。 逃してしまった方はぜひこの機会に。 3月のWebマガジン目次 超必読記事WEBデザイナ向けCSS/JavaScript素材/無料素材業界記事 必読記事 PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法 たった一つかどうかは別にして、png画像のサイズを落とす事ができるフリーソフトを紹介されています。 ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方 :: Stocker.jp / diary webサイトの表示速度の改善について色々と書かれています。 Chromeのツールの紹介記事ですが、参考に

    web屋さんの為のベストエントリ2011年3月度版
  • Web制作をする前にきちんとしておきたいお金の話し。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。こんにちは。株式会社8bitの高です。 今回は以前からいつ書こうかとずっと思っていた、Web制作お金にまつわるお話を書いてみたいと思います。 みんながみんなではないと思いますが、Web業界に携わっている方の大半は当に良いデザイン、良いサイトを作りたい、という思いが強く、出来れば見積りや請求などのお金の話しには関わりたくない、縛られたくないという方が多いように思います。 どちらかというと私もお金の交渉からは、気持ち的にはできれば避けたいと思ってしまいます。 先日、さぶみっとというWeb制作マッチングサイトを先日見ていたのですが、契約や未払いの相談みたいなものが思いのほか多いのに驚きました。 https://hp.submit.ne.jp/qa いくら仲の良いお客さんでもお金の話しになるとシビアになりますし、支払い交渉はなんだか金金言って

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
  • PHPを使う上で、どう書けば高速になるか?をその場で試せるベンチマーク結果満載なサイト:phpspot開発日誌

    PHPを使う上で、どう書けば高速になるか?をその場で試せるベンチマーク結果満載なサイト 2011年05月23日- Benchmarks PHPを使う上で、どう書けば高速になるか?をその場で試せるベンチマーク結果満載なサイトがあるようです。 同じことをやるのに複数の書き方があったりしますが、2つの書き方を並べてそれぞれどちらがどれだけかかったかという結果が記載されていて面白いです。 で、そのいくらかかったか?という秒数も、ページ上でリアルタイムに計算され、リロードすると実行され、実行タイムが表示されます。 サイトの作者環境による比較ではなく、その場で動いて何度も試せるので自分でその差を確認できるのがGood。 個人的には長年PHPをやっているのですが知らなかった物も多々あり、非常に勉強になりました。 1回のロードでは結果が変になることもあるので、サーバの負荷にならない程度に数回確認させてもら

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
  • 参考〈反原発〉の国民的怒りに便乗する「研究者」・トンデモ学者武田邦彦/東本高志@大分 - 薔薇、または陽だまりの猫

    〈反原発〉の国民的怒りの波に便乗しようとする「研究者」としてはじめにトンデモ学者の武田邦彦をとり あげます。 私にとっては武田邦彦なる人物はまったく取るに足りない、歯牙にもかけたくない人物以外のなにもの でもないのですが、いわゆる「小沢信者」の間ではそのトンデモ学者の武田邦彦がいま大人気らしく、 その「小沢信者」系ブログ記事に影響されて武田のブログ記事が「かつての原発推進学者が反原発学 者に転向した」というたぐいの一種の〈貴種流離譚〉記事として市民の間に「拡散」されていくという現象 も生じているようです(注)。そういうことはさもありなんということでさておくこともできるのですが、問題 は自ら市民メディアを自称し、事実としてもいわゆる革新的市民にも一定の影響力を保持していると思 われるNPJ(News for The People in Japan)紙が同紙の「NPJ お勧め 論評」欄に最近連

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
  • 日本のスマートフォンぺろぺろ | ぎくぎくgeek。

    Google Android (Design by Gerwin Sturm) / Origamiancy いよいよ国内メーカー各社が様々なガラパゴスAndroidを出荷し、いよいよ面白さを増しているAndroid界隈。そんな中、非常にau思いのユーザーさんをはてブで見かけた。 日メーカーについては国産モデルの方向性が、キャリアについては(特にau)Androidを取り扱う方向性が、正直とても心配でなりません。 日よ、スマートフォンをなめていないか? | しょせんぼくはこんなもの そんなに心配しなくてもいいと思うけど。 「スマートフォンが来兼ね備えるべき機能」、それは高画質なカメラを搭載することでも、おサイフケータイを搭載することでも、ましてやワンセグを高画質で観られることでもない、と思います。 それは、高速なCPUを採用しつつOSのチューニングをして快適な動作速度を実現することとか

  • いつの間にか閉鎖してた思い出のサイト

    ■編集元:ニュース速報板より「いつの間にか閉鎖してた思い出のサイト」 2 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/05/22(日) 22:12:27.37 ID:jOlspkgQ0 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/22(日) 22:13:39.21 ID:Cr96QH+yP >>2 98年のパソコンデビューの時、 随分とお世話になった 79 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/22(日) 22:24:45.24 ID:fWgkIckl0 >>2 新刊が出なくなったから更新も終わったってだけで サイト自体は今でもあるだろ 140 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/22(日) 22:33:20.19 ID:+IBRsB560 >>2 してねえよw 333 名無しさん@涙目です。(石川県) :2011

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
  • 就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(織田淳嗣) 夏の冷房を控えることが予想される中、ソニーは学生に「リクルートスーツをご用意いただく必要はありません」と告知。面接官もクールビズで臨む。 5月に採用活動を再開した富士通ネットワークソリューションズも、人事担当者がブログでクールビズを学生に呼びかけている。就職支援サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長は「スーツの着用が必ずしも必要でない企業は、積極的に学生にアナウンスしてほしい」と話す。 夏を乗り切るリクルートスーツとしては手軽に洗えるものが人気だが、あえて「脱スーツ」を打ち出した

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
    「スーツで来るな!」ぐらい言ってくれないと…
  • 時事ドットコム:太陽光コスト6分の1に=仏サミットで表明へ−菅首相

    太陽光コスト6分の1に=仏サミットで表明へ−菅首相 太陽光コスト6分の1に=仏サミットで表明へ−菅首相 菅直人首相は22日、仏ドービル・サミット(主要国首脳会議)で、太陽光発電の普及など再生可能なエネルギーの拡大に向けて技術開発を進める「サンライズ計画」を表明する意向を固めた。東京電力福島第1原発事故を受け、今後の日のエネルギー政策の道筋を示すのが狙い。具体的には太陽光発電のコストを2020年に現在の3分の1に、30年に6分の1に低減させることを打ち出す方向だ。  首相は先の記者会見で、全電源に占める原子力発電の比率を30年までに50%程度としたエネルギー基計画を白紙で見直す考えを示している。サミットでは、原子力の安全性を高めた上で、引き続き基幹エネルギーとしていく方針を表明する一方、(1)太陽光、風力、バイオマスなど再生可能な自然エネルギー(2)省エネルギー社会の実現−を新たな柱に加

    b4takashi
    b4takashi 2011/05/23
    地熱を入れろや!…いや、太陽光を推進するのには反対しませんけどね。